23:25:57
icon

最高気温20度越えるとだいたいパニックになってつらい><(パニック)

22:30:58
icon

道路特定財源制度 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%9

"公共交通機関を含めた自動車との役割分担論"
"...マスメディアの道路建設以外への利用の批判がエスカレートしており、東京メトロ副都心線の地下鉄建設に利用されていることすら「鉄道建設に流用」と批判の対象となっており(本来は、地下鉄の上を走る明治通りの渋滞緩和策として建設)、更には鉄道の連続立体交差化事業まで批判される事態となっている。"

・・・・・・><

Web site image
%E9%81%93%E8%B7%AF%E7%89%B9%E5%AE%9A%E8%B2%A1%E6%BA%90%E5%88%B6%E5%BA%A6
22:14:38
icon

オレンジはどう考えても調べたことをwikiなりブログなりにまとめる方がいい><;
(まとめてないので全貌がわかる人がたぶんオレンジしか居ないし、たぶん断片だけ見てたら意味不明になる><;)

22:08:40
icon

書いた人はこういう人らしい><

Amazon.com: Chris Edwards: books, biography, latest update amazon.com/stores/author/B001J

Web site image
Chris Edwards: books, biography, latest update
22:05:06
icon

逆に(?)Amtrakを民営化すべきって文脈で日本の国鉄民営化もとりあげてる記事見つけた><

Amtrak | Downsizing the Federal Government downsizinggovernment.org/amtra

21:52:55
icon

整備新幹線が地域(※1)にとってではなく国(※2)にとって重要なものだと言うのであれば、地元がわがままだ云々言わずに国が決めて大半の金(※3)を出して作ればいいわけで、「地元の人も得するから! 新幹線って便利だから! だから金を出せ」は押し売りじゃんね><
その出来た新幹線の県内区間を各県が保有するとか、各県が線路使用料を得られるならまだしも><
(※1 アメリカでは州)
(※2 アメリカでは連邦)
(※3 アメリカの高速道路を手本にするなら9割)

21:42:47
icon

さらにその後色々調べて、アメリカでは連邦の燃料税の特定財源が、各地の公共交通整備にも使われてるって知った><

21:40:09
2023-02-15 13:09:09 orange님의 게시물 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

これじゃ国と都道府県じゃなく幕府と藩じゃんね><

21:39:55
2023-02-15 13:06:46 orange님의 게시물 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

整備新幹線の財源スキームというか、それ以前のインフラに関する国と都道府県の役割分担、頭おかしいんでは?><(素直な感想)
アメリカが、連邦が必要なものは連邦予算、州が必要なものは州の予算って役割分担しようとしてるのと比べて、日本の国と都道府県の役割分担めちゃくちゃじゃん?><;
これで地方分権を目指そうとか、道州制導入以前に根本的に考えを改めたらよくね?><

21:39:36
2023-02-15 13:02:32 orange님의 게시물 orange_in_space@mstdn.nere9.help
21:39:17
2023-02-15 13:01:07 orange님의 게시물 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

><

整備新幹線の財源スキーム - 新潟県ホームページ pref.niigata.lg.jp/sec/koutsus

Web site image
整備新幹線の財源スキーム - 新潟県ホームページ
Attach image
21:38:58
2023-02-15 12:49:56 orange님의 게시물 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

米国の高速道路政策 機関誌『高速道路と自動車』 平成23年2、3月号 掲載
[pdf] express-highway.or.jp/info/doc

"...幾多の議論を経て、1956 年に約66,000kmの州際高速道路(インターステート)の建
設が決定された。
同時に、道路信託基金が創設され、ガソリン税等によって、建設費が賄われる制度が確立した。この財源を基にインターステートの建設費は 90%が連邦から支出され、州政府は残り 10%のみを負担することとされたため、これ以降、州政府独自の有料道路の建設は激減した。..."

21:38:40
2023-02-15 12:39:17 orange님의 게시물 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

九州新幹線佐賀問題、アメリカの州間高速道路の制度を微妙に参考に出来そうな気が微妙にほんのりしてる><(ちゃんと調べてないのでほんのり)

21:38:25
2023-02-15 12:36:17 orange님의 게시물 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

佐賀の問題は、押し付けた上で金も払えって言ってるのに無理がありまくりだとおもうし、平行在来線は佐賀の都合と言えるので「県でやれ」はまあ成り立つと思うけど、要らないって言ってる県に新幹線の建設費を求めるのはさすがに制度がおかしすぎると思うかも><

21:38:06
icon

一年くらい前に佐賀県関連で言及してた><

21:34:18
icon

新幹線も県別会社が挟まるようにすれば、その部分の利害を県もコントロールしなければいけなくなるし、なんだったら「新幹線なんて要らないよ」となったらその県の部分は国の直轄にした上で県に税収が入るような形にすれば地元も納得しそう><
ゲーム理論の偉い人とかがシミュレーションしてみたら面白そう><

21:28:07
icon

「新幹線が来る!」「新駅は距離的にこの辺!」「じゃあ新駅の周りに住宅地とかを作ろう!」みたいになっちゃってて、路線ありきになっちゃってる><
交通網全体を組み立てるんじゃなく、国が新幹線駅を都道府県に与えて地元がありがたやって形態じゃ、行き当たりばったりの開発になるし、新幹線で賄えない領域の輸送はどうすんだって事になる><

21:22:23
icon

そもそものそもそもで言うと、整備新幹線の並行在来線分離の考え方自体が「新幹線は国がやるので二重投資になる在来線は共倒れにならないように地元で勝手にやれ」なわけで、新幹線がよほどのメリットになる限られた地域以外はふざけんなって話になるのも当然で、
もっと総合的にどういう風に運営したら成り立ってどういう利便性とどういう開発ができ、どういう物流網が出来上がると言うグランドデザインが無い発想><
都市計画や国土の計画が先にあり、それに応じて公共交通を整備するって発想じゃなく、路線だけ決めてあとは勝手にやれってなってる><

21:15:35
icon

話が飛んだけど、新幹線も県別の会社が間に挟まる方式にすれば、ある程度地域の民意を反映させられるかも><
道路に近い発想><

21:12:46
icon

低床タイプの電気式ディーゼルカーにして将来の路面区間乗り入れを目指すみたいなことをして欲しかった><
検討会(?)で「低床タイプの車両は雪が不安」でLRT化も断念してたけど、少なくとも路面ディーゼルカーの一番メジャーな車両はスイス製だし、同形の架線集電タイプはフィンランドでも雪の中走ってる><
(軌間は標準軌とメーターゲージがあるってことは1067mmじゃ幅が足りなくて作れないって事もなさそう><)

21:06:46
icon

富山県、日本の中ではわりと公共交通運営に待が持てそうな地域ではあるけど、一方で氷見線と城端線のが技術面&運行スタイルがものすごく保守的な計画(単にディーゼルハイブリッド導入)なのが、期待外れて「・・・・・><」ってなった><

21:02:41
2024-03-17 21:01:07 宮原太聖(まち)님의 게시물 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

This account is not set to public on notestock.

21:02:39
2024-03-17 21:00:32 orange님의 게시물 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ある程度それはそうだけど、一方で利用されるエリア(というか生活圏)と運営のエリアが一致せずバラバラだとサービスもバラバラになっちゃうので、その点が難しいかも><

21:02:12
icon

ていうか、どうせなら新幹線も県別にしちゃえばいいのにね><

21:01:20
2024-03-17 20:59:39 おさ님의 게시물 osapon@mstdn.nere9.help
icon

滋賀県的には、通しても良いけど在来線を使いにくくするな、という条件付きのように感じる。これを通すなと解釈するかどうかはその人次第だとは思うけど。

21:00:32
icon

ある程度それはそうだけど、一方で利用されるエリア(というか生活圏)と運営のエリアが一致せずバラバラだとサービスもバラバラになっちゃうので、その点が難しいかも><

20:58:38
2024-03-17 20:52:28 宮原太聖(まち)님의 게시물 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

This account is not set to public on notestock.

20:49:35
icon

京葉線の快速がほぼ消滅で千葉県民ブチキレになってるのも根っこは同じかも><
地元が公営でやってないから、地元の要望がうまく反映されない><
不便になっても事業として採算があう限りは不便にした会社の人のクビを飛ばせない><

20:45:31
icon

そもそも日本の公共交通が、その地域の民意が反映されるような仕組みになってない事こそが問題なので、一個人でどうこう出来る範囲じゃないと思うよ><
政治家はもちろんの事、必要な色々な法改正をサボってる役人と、それを甘やかしてる検討会議等に呼ばれる学者の方々もどうにかしなきゃいけない><
あともちろん、公共交通が営利なものだと言う感覚を国民が改めないといけない><

20:41:38
2024-03-17 20:37:01 宮原太聖(まち)님의 게시물 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

This account is not set to public on notestock.

20:41:31
2024-03-17 20:35:49 おさ님의 게시물 osapon@mstdn.nere9.help
icon

実際のところ、一個人の関西人に口を出す以外になにかできたんだろうか。各会社や自治体に投書しても、口を出しているだけだからなぁ。

20:41:26
2024-03-17 20:26:10 椎葉じーん님의 게시물 cybergene@mstdn.ikebuku.ro
icon

結局のところ、関西から北陸に行くには敦賀乗り換えが必要になって面倒くさくなるって関西の人が言っても、あなたたちそれを解消するような動きを何もしなかったでしょ?

滋賀も京都もお金出したくないからルートすらずっと決まらなかったし、ルート決まっても一向に進める気は無いし、サンダーバードの敦賀以北でも運転できるように働きかけるわけでもない

20:40:04
icon

[B! Windows] Windows11になって劣化したなぁって強く思う点。 b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

カレンダーを出すために通知をクリックしてからさらに日付のところをクリックしなきゃいけないのと、これには無いけど音声ミキサーを出す為には、ボリュームの所を右クリックしてメニューから選ばなきゃいけないのがめんどいって点、
その2点以外はWin 8とWin 10にブチキレたオレンジがブチキレずに済んでてわりと気に入ってる><

Web site image
『Windows11になって劣化したなぁって強く思う点。』へのコメント
20:19:26
icon

オレンジなのに忘れてた!><;

20:18:46
2024-03-17 20:18:09 餓鬼님의 게시물 hadsn@mstdn.nere9.help
icon

@orange_in_space っ肥薩おれんじ鉄道

20:07:32
icon

なんでそう思うかと言うと、アメリカでは市営交通的なものを複数の市や郡でまとめてひとつの事業体にして運営するのも当たり前で、地域の交通への民意の反映にも役立ってるので、同様に日本の並行在来線でも複数の県でまとまる方が、実は地元の需要に沿った運営が出来るんじゃないかと><

20:03:44
icon

ていうか長距離列車も走らせるんだったら、並行在来線の会社を県ごとに全部バラバラにするんじゃなく、上下分離の下だけ保有の会社を県別にして、運行は地域でまとめて1社か2社程度にってすべきだと思う><
(並行在来線関連の法での制限あるのか無いのか調べてないので法改正無しに出来るかわかんないけど><)

19:58:01
2024-03-17 19:57:42 おさ님의 게시물 osapon@mstdn.nere9.help
icon

会社またぎの割高になっちゃう運賃は、なんか特急料金値下げみたいな形で吸収しないと、客には辛いかもしれんね。

19:56:02
icon

三セク共同運行で障碍になりそうなの、他でも起きてるけど、会社が変わるとその度に運賃をとるので割高な設定になって、高すぎると客が乗らなそうなので採算あわなそうで諦めるってパターン><

19:52:55
icon

車両の保有を別会社にするって手もありそう><(新幹線関連でも行われる手法><)

19:51:30
icon

車両形式的にサンダーバードと同じ車両を使ってた上に金沢で車両を管理してた「はくたか」の例も先例になるかも?><
3セク側も車両を所有するって方式><

19:48:46
2024-03-17 19:47:13 おさ님의 게시물 osapon@mstdn.nere9.help
icon

スーパーはくとは智頭急行とJR西の共同運行だけど、サンダーバードをJR西と各第三セクターで共同運行みたいな形にはやっぱりできないのかな。新幹線が速いとなると、客が乗り換えちゃうか。

19:48:12
icon

[B! 増田] 字が汚い人はコミュニケーション能力が低い b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

これ、サンプル数1(><)にすると同意できるけど、サンプルに最高に字が汚いVTuberを追加するとわりとそんなこと無いし、
広い視野でよくよく考えてみると、一般にアメリカ人は日本人よりも(英語を書くときに)字が汚いわけで、となるとアメリカ人が一般的に日本人よりもコミュ障じゃないと成り立たないけど、たぶんむしろ逆じゃん?><

Web site image
『字が汚い人はコミュニケーション能力が低い』へのコメント
19:21:13
icon

[B! mac] 新しいMacBookのセットアップ b.hatena.ne.jp/entry/s/zenn.de

GUIで完結せずコマンド打ってる事に誰もツッコミ入れてないの、時代が変わったと言うか、なんじゃそりゃ感><

Web site image
『新しいMacBookのセットアップ』へのコメント
18:47:23
icon

@hatt_san 誤変換を直そうとして慌てて間違えて投稿ボタン押しちゃった><;

18:46:18
新空港占拠、メタ読みでどう予測したかというと><
icon

・少なくとも真犯人は最終回の時点で人質の中に居なければ復習劇が成り立たない><
・主人公から見てまさかの人物じゃなければ、番組予告が言う「予想外」の展開にならない><
・事件背景の重要人物の関係者である><

って考えたら一人しかいなくなった><

18:40:13
icon

このドラマ、数話しか見なかったけど、最終回で明らかになった真犯人を最終回予告(と、その直前までの状況)からのメタ読みで正しく予想できた!><;(じまん)

新空港占拠|日本テレビ ntv.co.jp/dbs2/

Web site image
新空港占拠
18:36:45
icon

そういえばこのニュースが直感通りで思い出した><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
18:35:07
icon

「実名必須のインターネット」になれば議論の質が向上するのか? - GIGAZINE gigazine.net/news/20240317-onl

Web site image
「実名必須のインターネット」になれば議論の質が向上するのか?
18:18:42
icon

難しい物事をわかりやすく説明するための「Lie-to-childrenモデル」とは? - GIGAZINE gigazine.net/news/20240317-lie

Web site image
難しい物事をわかりやすく説明するための「Lie-to-childrenモデル」とは?
16:33:16
icon

NVIDIA FAQの聖地のライトレールの全面展望動画見つけたけど、フィンランド語さっぱりわかんないけどこれは試運転なのかな?><

"Helsingin/Espoon raitiolinja 15 (RaideJokeri) Helsinki Itäkeskus-Espoo Keilaniemi. @hslhrt" を YouTube で見る youtu.be/RNjHsR9BRYE?si=qdW6HA

Attach YouTube
16:17:40
icon

NVIDIA FAQの聖地ってどうやっていくんだろ?><; って調べたら、なんか去年ライトレールが開業したっぽい><

ヨケリ・ライトレール - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A

これとは別に2017年に地下鉄も開業したっぽい><

Web site image
%E3%83%A8%E3%82%B1%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB
15:58:31
icon

お金無いけどゲームしたいとか、GPUの処理能力がそれなりに必要だけどとにかく発熱を抑えたいのでiGPUの性能と低TDPの両立を求めるとかであれば、圧倒的にRyzen有利かもで、オレンジの事情がまさにそれ(埼玉人なのにまともなエアコンが無い)なのでRyzenにした><

15:53:59
icon

dGPU使う→Intel CPU + NVIDIA GPU
iGPUで済ませたいです → Ryzen
モンスターマシンが欲しい→ Ryzen + NVIDIA GPU
NVIDIA FAQ → Ryzen + AMD GPU

みたいなイメージ><

15:49:06
2024-03-17 14:12:04 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ님의 게시물 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まああくまで傾向であって AMD の CPU 向けの方がしっかり最適化されてるとか高速になるとかももちろんあるだろうけど。その辺りは細かい話を始めるとキリがない

15:49:02
2024-03-17 14:11:15 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ님의 게시물 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

クソ大雑把な傾向として、アプリの最適化対象になりがちな Intel と、電気と熱の使い方が多少マシな Ryzen、という印象はある

15:48:57
2024-03-17 14:04:58 緑님의 게시물 shinamu476@misskey.shinaaamo.com
icon

This account is not set to public on notestock.

15:27:33
icon

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

ちょっと脱線して「そもそも板書きをノートに写すの意味あるの?><」って疑問持って、そして調べて、
現在は(日本では)その教え方は否定されてる&アメリカのエリート校では板書きを写すんじゃなくて先生がしゃべる内容をひたすらノートにメモる(重点だけ覚えればいいなんて生易しくないし先生がそんな親切じゃない)
ってわかったっぽい><

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
15:21:54
icon

ていうかこのまとめにオレンジもなんか言及した気がするけどなに書いたか忘れた><;

15:20:25
icon

世の中、東西南北すらわからん人でも高校卒業できるなんて思ってなかった><

15:19:06
icon

オレンジも、ネットでオレンジよりはるか上の学歴の人を多く見るようになって、初めて自己評価が極端に低すぎる事に気づいた><

15:17:03
2024-03-17 14:36:46 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ님의 게시물 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「大学受験の成功体験があるから大学の授業でも果敢に挑戦できる!」というのは……人々、そんないきなり自己肯定感が爆上がりしてチャレンジ精神が突然身に付いてしかも実践できるようになりますかね。

15:16:51
2024-03-17 14:35:41 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ님의 게시물 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

> この専門学校は全員が推薦入学で受験経験なし、一方で東大生や医学部生は「自らの努力によって受験を突破した」という圧倒的な成功体験がある。一度でも努力にして成功した経験があると、「努力したらできる」「やってみればできる」と思えるようになるので、

いやぁ……どちらかというと因果が逆だと思うけどなあ。努力による成功体験のある人しか受験ルートに行かないという向きの方が説明がつく気がするけど

15:16:42
2024-03-17 14:32:52 宮原太聖(まち)님의 게시물 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

This account is not set to public on notestock.

13:33:58
icon

TVCM|キユーピー マヨネーズ|キユーピー kewpie.co.jp/mayonnaise/tvcm/

ニューヨークを舞台にした「冷蔵庫のセロリくらいしか植物が無い」って趣旨のマヨネーズのCM好きなんだけど、
そのニューヨークはセントラルパークという超巨大公園一ヶ所で面積が大きくなってるだろうとはいえ、住民一人あたりの公園面積が東京の4倍以上ある><;

Web site image
TVCM|キユーピー マヨネーズ|キユーピー
13:26:05
icon

チーズくんがよく貼ってるソウルの風景写真を見て「ソウルの方がちゃんと緑地があるっぽい><」って思ってたけど、気のせいじゃなく実際に東京の倍以上ある><;

13:23:26
icon

図表2 都市における一人あたりの公園面積の比較
出典=国土交通省「平成27年度末都市公園等整備及び緑地保全・緑化の取組の現況(速報値)」
president.jp/articles/photo/56

圧倒的!><;

Web site image
東京の公園は韓国ソウルの半分以下…東大名誉教授が「日本の公園は小さくて狭すぎる」と怒るワケ しかも法改正で「児童公園」は消滅してしまった
13:18:32
icon

2022/04/10
東京の公園は韓国ソウルの半分以下…東大名誉教授が「日本の公園は小さくて狭すぎる」と怒るワケ しかも法改正で「児童公園」は消滅してしまった | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) president.jp/articles/-/56375?

Web site image
東京の公園は韓国ソウルの半分以下…東大名誉教授が「日本の公園は小さくて狭すぎる」と怒るワケ しかも法改正で「児童公園」は消滅してしまった
13:16:01
icon

「日本の都市は公園が少なすぎる!><# 10倍くらい公園作れ!><# 」って思ってたけど、10倍は言い過ぎにしても、法令に沿うならば、東京の多くの区は今の4倍くらい公園を作らなきゃいけないっぽさ><

12:59:07
icon

都市公園法施行令、第一条の二(住民一人当たりの都市公園の敷地面積の標準)によると、
"一の市町村(特別区を含む。以下同じ。)の区域内の都市公園の住民一人当たりの敷地面積の標準は、十平方メートル..."

で、雑に言うと、この通りに都市公園が整備されているのであれば、日本在住者全員が公園(都市公園)に行って等間隔で並ぶと隣の人と3mくらいの間隔が出来る事になりそうだけど、大半の市区町村でそんなに公園の面積があるとは思えないんだけど・・・><

12:48:58
icon

保守系の政治の人で都市公園法関連をもっと景観と緑化に関する整備が行われるように改正すべきって言ってる人いないのかな?><;
特に無電柱化を推進してる方面の人とか><;
そのままだと美しくないじゃん?><;

12:42:57
icon

「日本の都市は公園が少なすぎるし、たまにあっても芝生すらないショボい児童公園しかない><# 」ってなってるの、マジで都市公園法が微妙なせいっぽい?><;

12:39:20
icon

都市公園法施行令 | e-Gov法令検索 elaws.e-gov.go.jp/document?law

parkとplaygroundで分ける以前に、法でしっかりと名前をつけてないから「hogehogeを目的とする都市公園」「fugafugaを目的とする都市公園」みたいなのが大量に並んでる><;

都市公園法施行令 | e-Gov法令検索
12:33:51
icon

日本の公園がparkとplaygroundがかなりごちゃ混ぜになってるのって(というか小規模なplayground(日本の行政上の言葉では街区公園(旧児童公園)?><;)ばかり)、都市公園法が微妙なせいなんだろうか?><

建設省都公緑発第八六号 平成五年六月三〇日 建設省都市局長通知
都市公園法施行令の一部を改正する政令及び都市公園法施行規則の一部を改正する省令の制定について
mlit.go.jp/notice/noticedata/s

12:22:10
icon

ものすごく ぶよぶよな田楽になりそうだけどそれはそれで美味しそう><;

12:21:21
2024-03-17 12:21:02 酸性雨님의 게시물 acid_rain@amefur.asia
icon

This account is not set to public on notestock.

12:20:44
icon

ちゃんとしたタピオカ、お餅に近い><

12:18:50
icon

ちゃんとしたタピオカ、こんにゃくと全然違うけど、コンビニとかで買える長期保存できるやつは、タピオカって書いてあってもほぼこんにゃくなのでこんにゃく><(?)

12:16:46
2024-03-17 11:31:34 酸性雨님의 게시물 acid_rain@amefur.asia
icon

This account is not set to public on notestock.

12:16:43
2024-03-17 11:31:03 酸性雨님의 게시물 acid_rain@amefur.asia
icon

This account is not set to public on notestock.

12:14:19
2024-03-17 11:44:56 Sumögåsbord님의 게시물 sumogasbord@misskey.roolone.me
icon

This account is not set to public on notestock.

12:14:16
2024-03-17 11:36:56 Acidhead님의 게시물 acidhead329@fedibird.com
icon

よう知らんが春霞というやつかな、視界が煙っている。気分はいいが雨抜きでもクルマを洗いたい感じの空気ではないな(即物的)

たまには列車も乗りたいものだが、思いつきではちとつらい
Attach image
12:13:02
icon

「町役場跡地に職員慰霊碑を」 遺族の願いを町拒否 すれ違い、なぜ | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20240315/

"...役場跡地は現在、緑地となっており都市公園法の対象で、「一部の職員名を刻んだ慰霊碑は法の趣旨にそぐわない」と判断したのだ。町が情報公開した内部資料には、慰霊碑は「都市公園利用者の利便の向上を図るうえで有効と認められない」とある。"

これかなり意味不明、たとえば広島の平和記念公園も(他の法律とともに)都市公園法の対象にもなってるっぽい><
災害の記憶を残す事を目的とした都市公園って別に法と矛盾しないはず><

Web site image
「町役場跡地に職員慰霊碑を」 遺族の願いを町拒否 すれ違い、なぜ | 毎日新聞
00:41:03
icon

クルマのエクステリアデザイン、尖っててキラキラしてるデザインの方は大自然だったり南国だったりの方がうまく馴染んで、逆に斬新だけどやさしめのデザインは、寒冷地にあってる気がする><(気のせいかもしれない)

00:34:05
icon

南カリフォルニアの車載動画見るとよく20系プリウスが走ってて、なるほどカリフォルニアって思うけど、でもなんかデザインが南カリフォルニアの風景にあわないなって思う><

00:29:05
icon

クルマの話題で思い出したけど、この前アメリカの車載動画見てたら、隣の車線からアイドリングストップからの始動の音が聞こえてきて「(ずいぶんカッコ悪いエンジン音だけどなんだろう?><;)」って見てたら、シボレーVolt(PHVの方)で、「・・・・・見た目はカコイイ><」ってなった><(?)