16:41:35
icon

すき家の鮭定食、今の為替相場なら4ドルでお釣り来るし、日本なのでチップもいらないし、そりゃ外国人、日本に来る><

16:38:48
icon

メニュー><
Santa Monica, CA (Santa Monica Pier) | Hours + Location | Bubba Gump Shrimp Co. | Seafood Restaurant Chain in the USA & International
bubbagump.com/location/bubba-g

一方、
鮭定食 | 鮭定食ラインナップ | すき家のメニュー | すき家
sukiya.jp/menu/in/special/4067
鮭定食 ごはん並盛 570円

Web site image
Santa Monica, CA (Santa Monica Pier) | Hours + Location | Bubba Gump Shrimp Co. | Seafood Restaurant Chain in the USA & International
Web site image
すき家の鮭定食メニュー
16:35:11
icon

そういえば最近、日米の物価の差でびっくりしたのが、
アメリカのサンタモニカピア(GTA5の遊園地の元ネタ)にあるババガンプシュリンプのメニュー見てたら、Maker's Mark Salmonっていう、サーモンステーキにメーカーズマークのバーボンのソースがついてて、それにブロッコリーと白飯がついてくるやつがあって
「これ日本でいう鮭定食だね!><; いくらだろう?><」って見たら25ドル99セントで、
ババガンプシュリンプは日本のお店もわりとお高いけど、それにしても「サンタモニカでは鮭定食が3800円!?><;」ってなった><(?)

16:21:19
icon

【現地ルポ】ここは本当に日本か!? 北海道ニセコ"外国人支配"の実態 - 社会 - ニュース
b.hatena.ne.jp/entry/s/wpb.shu

この外国人観光客と日本人の為替等による金銭感覚のギャップ、初代トロピコで遊んでた時(2002年ごろ)に「そうなんだ><」って思ってたのが、二十数年経って日本人がキューバ人相当の立場になった感><

Web site image
『【現地ルポ】ここは本当に日本か!? 北海道ニセコ"外国人支配"の実態 - 社会 - ニュース』へのコメント
15:37:10
icon

オレンジのおうちの旅行、社会科見学っぽかったかも><
オレンジの趣味による土木・産業系スポットだけじゃなく、親は親で郷土資料館とか保存古民家とかが好きなのでそういう所も寄るし><;

15:34:58
icon

あと、移動時にみたい工場があると工場の前を経由したり><;(例えば東北方面に向かう時にホンダの芳賀工場の前を通ったり><;)

15:33:05
icon

オレンジのおうちの家族旅行は、オレンジのせいでだいたいダム巡りになってた><

15:32:17
2024-03-10 14:56:31 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:32:04
2024-03-10 15:01:48 もちゃ(あと-13.60Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:32:00
2024-03-10 14:56:12 ら+:blobsir:​の投稿 _laplace@mstdn.beer
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:31:58
2024-03-10 14:55:33 もちゃ(あと-13.60Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:30:04
icon

TVCM|キユーピー マヨネーズ|キユーピー kewpie.co.jp/mayonnaise/tvcm/

これの特に"「EARTH& セロリ」篇"、緑化がまともになされてない都市への皮肉になってて好き><
(この文脈のCMに使えないような都市が好き><)

Web site image
TVCM|キユーピー マヨネーズ|キユーピー
14:43:06
icon

ハーシーチョコレートの企業城下町、ペンシルベニア州ハーシーのてきとうに選んだ住宅地のストリートビュー><
maps.app.goo.gl/kefFgx7uVAvrMq

このくらい木が植わってる住宅地の並木道ってアメリカではなにも珍しくないけど、日本だったら枯れ葉や枝がどうこうって文句来たり、行政がコスト削減で無茶な刈り入れしたり、逆に観光スポットというか映えスポットになってそう><
芝生も含めたら日本にこのレベルの住宅地一ヶ所も無いだろうけど><

14:26:57
icon

アメリカだと同じ距離に住宅があっても、住宅地には樹木が多いので視界が一部樹木に遮られる景観になる><
日本は、緑化がほとんどされてなくて樹木が小さいものしかないので、住宅がぶわってそのまま見えて、景色が建物で埋め尽くされる><
全然美しくない><
日本庭園の美に近いのがどっちかと言うと日本の住宅地よりもアメリカの住宅地なの、恥ずかしいし、そういうのを問題視しないやつらが「日本は美しい」とか言いつつなぜか電柱だけ気にしてるのすごくムカつく><#

14:21:19
icon

[B! 大阪] 大阪市で進む「樹木1万9000本」大量伐採計画 市は「安全のため」というけれど…真の狙いは?:東京新聞 TOKYO Web b.hatena.ne.jp/entry/s/www.tok

ほんと、日本の都市って緑化が全然まともに考えられてなくて美しくないし、調べものでアメリカのちゃんと緑化されてる都市の動画やら写真やら空中写真やら見たあとに日本の都市を見ると、マジで緑が少なくて景観悪すぎてびっくりする><

Web site image
『大阪市で進む「樹木1万9000本」大量伐採計画 市は「安全のため」というけれど…真の狙いは?:東京新聞 TOKYO Web』へのコメント
13:58:29
icon

[B! ラジオ] NHK福岡のラジオ第2がスウェーデンで聴こえた件 b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nhk

スポラディックE層><

Web site image
『NHK福岡のラジオ第2がスウェーデンで聴こえた件』へのコメント
13:50:31
icon

Windows PCをHDDで使うのが非現実的になった理由って、何よりも純正ウィルススキャンの処理がなにも考えずに最優先(比喩)になってるせいって面がかなり多そうだし、
リアルタイムスキャンするプロセスを優先度が標準のとアイドルのやつのふたつにして、クリティカルじゃないものはアイドル側でゆっくりやるようにするだけでも「HDDでもちょっとストレスあるとはいえWindows使えるよ」程度に改善出来そうだけど、MSは新しいPCを買って欲しいだろうからやらなそう><

13:40:05
icon

アンチウィルス系のプロセスは保護されてるせいでプロセスの優先度やI/O優先度を下げたくても管理者権限でも弄れないけど、
EmptyWorkingset(強制的にスワップアウトさせる感じのAPI)は管理者権限があれば効くので、アンチウィルス系のプロセスにEmptyWorkingsetをそこそこの頻度出掛けてあげると、スワップアウトと書き戻しと書き戻しがさらに阻まれてスワップアウトって状況になって、結果的にアンチウィルス系のプロセスによるI/O負荷が大幅に下がる><;
(これって一種の脆弱性のような気がしなくもない><;)

13:33:18
icon

ていうか、HDD起動のWindows PCのI/O負荷の大半は、ビルトインのウイルススキャンの処理って言っても過言ではないレベルだし、しかも処理優先度が標準でそこから変更できない(管理者権限からでもアンチウィルス系のプロセスの優先度等は弄ろうとしてもブロックされる)ので、わりとどうにもならない><
オレンジは強引な抜け道発見したけど><;

13:29:11
2024-03-10 13:09:28 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

アンチウイルスのせいでファイルアクセスが数十%遅くなるとかマジであるっぽいので、それもそれで白目剥いてしまう話ではある

13:29:02
2024-03-10 13:08:57 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:28:59
2024-03-10 13:08:15 mimikunの投稿 mimikun@mstdn.mimikun.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:26:40
2024-03-10 13:21:02 もちゃ(あと-13.60Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:26:35
2024-03-10 13:19:45 もちゃ(あと-13.60Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:25:11
icon

ということで、サントリーの調査結果を読んだ限り「とりあえず生」よりも「とりあえずレモンチューハイ」の方が多くの人が幸せになりそうだし、ビールの場合は飲めない人は烏龍茶とかになっちゃいそうだけど、レモンチューハイの場合はノンアルコールビールと比べたらノンアルコールレモンRTDやレモンソーダ/ジュースであればアルコール度数以外ほぼ同じものを(お酒飲めない人でも)飲める人が多くてビールと比較してより多くの人がハッピーになりそう><
(レモン味嫌いな人はあれだけど><; でもビール味が嫌いな人よりは少ないと思う><)

13:19:05
icon

求めるアルコール濃度には多様性があるっぽいけど、RTDは(ビールよりも)選択肢があるのも魅力になってるっぽい><
最近はビールもノンアルコールだけじゃなく低アルコールのも出たりしてるけど><

13:16:08
icon

で、レモンがよく選ばれる理由の調査で食事との相性をあげてる人が結構多く、RTDのなかでのシェアのうち半数以上がレモンRTD><
RTDユーザーが自宅で飲むRTDの魅力でトップにあげたのが食事にあうこと><

13:09:21
icon

このサントリーの調査によると、女性の場合は20代30代はRTD(缶チューハイとか)がビールの人気を上回って1位、40代はRTDとビールで1位タイ、ビールが1位なのは50代と60代><
特に20代女性はビールが20.1%に対してRTDが50.5%って圧倒的な差がついてる><

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
12:57:09
icon

2022/3/1
RTDに関する消費者飲用実態調査 サントリーRTDレポート2022 2022年3月1日 ニュースリリース サントリー suntory.co.jp/news/article/140

Web site image
RTDに関する消費者飲用実態調査 サントリーRTDレポート2022
12:55:21
icon

2019/1/16
ビール出荷量、14年連続で過去最低 19年以降は発表中止 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20190116/

Web site image
ビール出荷量、14年連続で過去最低 19年以降は発表中止 | 毎日新聞
12:49:55
icon

ネタ抜きで考えても、今時の若い人の好みと出す手間で考えた場合、実際には生ビールよりもレモンチューハイの方が飲める人も多そうで適してそうだけどどうなんだろう?><

12:44:16
icon

安くて注げばすぐ出せてしかもビールみたいな注ぐテクニック不要で考えたら、甲種焼酎ストレート?><(飲める人結構少なそう)

12:42:30
icon

日本なんだからせめてとりあえず日本酒とかにすればいいじゃんね><

12:40:14
icon

><ノ

12:40:00
2024-03-10 12:08:28 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

実際どうなの、アルコールは好きだがビールは嫌いみたいな人まあまあいるんじゃないの

12:39:54
2024-03-10 12:07:34 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

せめて「生ビールか烏龍茶か」みたいな定番の二択があれば良いのだが、飲める連中はそういうことを気にしないのでオワ

12:39:51
2024-03-10 11:32:50 もちゃ(あと-13.60Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:39:49
2024-03-10 11:31:36 もちゃ(あと-13.60Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:43:26
icon

この車載動画すごく癒される><

"GTA5 Inspired Driving Part 2 - From Malibu to Santa Monica Pier at Sunset" を YouTube で見る youtu.be/nbyNyr913a0?si=PqJpIL

Attach YouTube