23:56:08 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

邦楽を聴く習慣がないので、なんか名前変えるってニュースでやってた名前だけ聞いたことあるgreeeeen(eの数がわからない)が全員歯医者さんってはじめて知ったし、曲は一曲もわからない><

20:02:45 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ちゃんと動いた;;

19:55:47 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

IAudioSessionManager2::RegisterSessionNotification (audiopolicy.h) - Win32 apps | Microsoft Learn
learn.microsoft.com/ja-jp/wind

日本語でも普通に書いてあったし見逃してただけだった><;

19:21:37 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

VS2022で音関連のC# のコードを書いてて、ComObjectをリリースするコードを書く前の書きかけコードの段階で間違えてF5押して実行しちゃって、ヤバって思ってすぐ終了したら、なぜかVS2022のエディタがおかしくなって操作できなくなった><;
VS2022自体を再起動したらやっとなおった><;

19:04:28 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

めげてきた><

18:57:49 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

予算が無かったから風洞実験ができなかったので、車体に布を貼って高速道路を走って、それを写真に撮って代用するって方法で開発したら、空力がめちゃくちゃ悪いスーパーカー()が出来上がったって事っぽい?><

18:56:15 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

"... The way the engineers tested the aerodynamics of the Countach was by glueing pieces of fabric to the car and then photographing it whilst it was being driven at high speed on a freeway. Yes, seriously."

smart-motoring.com/latest-news

18:55:51 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Everything Wrong With The Lamborghini Countach | Motor-Vision.co.uk
smart-motoring.com/latest-news

"The Countach was never tested in a wind tunnel due to a restrictive budget. ..."
"...The drag coefficient of the car is 0.42 which is about as aerodynamic as a shed. In fact, the drag coefficient of a Ford Transit van is 0.37. ..."

18:54:05 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-03-19 18:39:45 BLUE DOGの投稿 BULLDOG@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:36:28 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-03-19 18:31:25 ひでんの投稿 klNth@mstdn.klamath.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:52:20 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ジョークで「readme.毒」になってるアプリもあった気がする><(記憶違いかもしれない)

17:50:55 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

昔はreadme.docだったよね><

17:49:42 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-03-19 17:45:28 zgock999の投稿 zgock999@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:34:26 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

・・・・・><

17:29:54 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

いまは亡き(?) pinvoke.net からちまちまコピペしたのかなこれ?><
そうであれば気にする必要なさそうだけど、もしまるごとどっかからのコピペだったら、微妙に引っ掛かりが><;

17:23:29 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

大丈夫かわかんないからとりあえず一応スクショだけど、これが自分で書いたのか自信持てないんだけど、こういうコードであればこのままたとえばgistに「CC0です!><」って置いても文句言われないかも?><;

Attach image
17:18:18 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

自分で書いたのかな?><;

17:18:08 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

github.com/filoe/cscore/blob/m
近いものはこれだけど、かなり違うのでここからコピペしたわけではなさそう><

C# Core Audio API を使ってみる - sh1’s diary
shikaku-sh.hatenablog.com/entr
この記事のコードの前半はかなり似てるけど、後半は違うし、そもそもこれは去年書かれた記事らしいので、12年前のオレンジはコピペできない><;

17:14:42 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジが12年前に作ったWindowsのレベルメーター表示するやつ、
CoreAudioAPIのボイラプレートコードというか P/Invokeなコード部分(ひたすらCOMのGuidが書いてある)が、自分でゼロから書いたかどうか自信を持てなくなったけど、ググっても全く同じコードはみつからないし、どうすりゃいいの感><
誰が書いてもほぼ同じってことで気にしなくていいのかな?><;

16:56:18 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-03-19 16:55:35 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

dogfooding は「自分で作ったものを自分で使えねえようではマトモとは言えないだろ」くらいの感じなので、他人が作ったウンコを食べるときとは話が違うのでは

16:43:25 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

短期間Solaris使ってた時は、OpenOfficeの前身のStarSuiteを使ってたような記憶ある><(Solarisが太っ腹に配られてた時期、無料なのに商用版のStarSuiteとATOKが入ってた記憶ある><)

16:39:43 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

21世紀に入ってからWordとExcelが必要になった事が一度も無い気がする><
(だいたいOSSのオフィススイートでなんとかなっちゃう><)

16:34:53 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

一般的にはドッグフードって言うよね感><;
ドッグフーディング - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8

オレンジは「闘うプログラマー」関連で知った><

Web site image
%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
16:33:40 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-03-19 16:30:24 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

mastodon.cardina1.red/@lo48576

なにかにつけ思い出すし、もはや構文

Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
16:33:20 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-03-19 16:20:55 抑圧と昇華そして床への浸透の投稿 Niceratus@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:29:09 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

逆(?)の有名事例><(さすがにそれはジョークだってわかるだろってなった判決の事例)

レナード対ペプシコ事件 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A

Web site image
%E3%83%AC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%89%E5%AF%BE%E3%83%9A%E3%83%97%E3%82%B7%E3%82%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6
16:12:14 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

食べ放題とあるにもかかわらず - 弁護士ドットコム 消費者被害 bbs.bengo4.com/questions/95458

Web site image
食べ放題とあるにもかかわらず
16:07:58 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

参考><

食べ放題の店で「それ以上食べないでください」…これってアリ? - シェアしたくなる法律相談所 lmedia.jp/2014/04/28/51586/

大食いタレントに焼肉店が出入り禁止通告…法的に許される? - シェアしたくなる法律相談所 lmedia.jp/2018/02/15/83698/

Web site image
食べ放題の店で「それ以上食べないでください」…これってアリ?
Web site image
大食いタレントに焼肉店が出入り禁止通告…法的に許される?
16:06:42 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

食べ放題に関しては、あらかじめルール提示をしてない場合は法的に店側が不利であるし、大食いの人の出禁は合理的な理由として認められる(であろう)けど、出禁に関してもめてるわけじゃなく、ルールを提示されずに食べてた事例なので、
むしろこれで提供を断ると優良誤認とかの問題になるし、消費者側がこの食いしん坊のお客に文句を言うのは消費者保護関連の法の趣旨にも反してるかも><

16:01:59 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-03-19 15:47:19 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:01:55 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-03-19 15:46:24 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:01:51 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-03-19 15:42:31 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:01:47 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-03-19 13:14:11 納豆ゴリラバーの投稿 Nsalada@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:56:17 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

・・・だけど、Visual Studio 2022でC++やXMLを弄るときに、コードの色づけ?がすぐに反映されずに、例えばコメントアウトしてた部分を元に戻した時に、色がコメントの色から戻るまで数秒かかるの、どういう事なの?><;(なんか設定おかしい?><)

15:51:39 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか、あまりにビルドが速いので、全体のリビルドもすぐに終わって「・・・操作間違えた?><;」ってなるし、2020年代のローエンドラップトップPC(メモリは16GBだけど)ってすごい><

15:49:02 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そういえば、新しいラップトップになって性能大幅向上して、で、久しぶりにC++の(結構小規模な)コードをいじったら、ビルドが爆速になってたので、まるでPascalやC# のコードを書くときのように、ちょっと書いてはコンパイル通るかすぐ試すって出来るようになった><

15:44:13 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

もしかしてそういう人は静的検査を行わない環境だけ使ってる?><;

15:43:10 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか、ダメな所を探す為に行われる事を理解していない人がプログラミングしてる方が謎と言うか、そういう人はどうやってデバッグしてるのか謎><

15:41:18 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-03-19 15:33:28 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

どこかで見た構図だと思ったらあれだ、帰無仮説

15:40:48 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-03-16 23:02:39 いろはの投稿 iroha_nano145@mastodon.irohanano.nl
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:27:11 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ちなみにその珍妙な主張をしてる人の研究室のページを見る限り、バッテリーの中身の研究をしてるのであって、PCの充電制御に関する論文はひとつも出してなさそう><

Publications | Griffith Lab griffithlab.ucsd.edu/publicati

Publications | Griffith Lab
15:22:25 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

[B! PC] ノートパソコン、充電つなぎっぱなしにしてる? 今すぐ抜いて b.hatena.ne.jp/entry/s/www.giz

めちゃくちゃな記事で話題になってるけど、新しくなってだいじょうぶになったってわけでもなく逆にクラシカルなラップトップはバッテリー外しても動くし、この珍妙な記事の通りにACアダプタ接続時にバッテリーから電力を使い続けるのって、2 in 1のラップトップが出てきた辺りの時代のに限定されるんじゃね?><

Web site image
『ノートパソコン、充電つなぎっぱなしにしてる? 今すぐ抜いて』へのコメント
14:52:16 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

この記事に日本がやる前の先例の説明が><

マイナス金利とは何か|一般財団法人ゆうちょ財団 yu-cho-f.jp/research/knowledge

14:50:54 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-03-19 12:51:09 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

金融なんも分からんので、マイナス金利終了のNHK記事に、正常化って言葉が何度か出てくるけど、市場にお金を放出するという目的があったとしてもマイナス金利は異常なの?
www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
【速報】日銀 「マイナス金利政策」解除 金融政策を転換 | NHK