ちゃんとした研究者と一緒に天然乳酸菌を集めてヨーグルト作るの、NHKの科学系番組でやってみて欲しい><;
ちゃんと「素人がやったらだいたい死ぬ」って警告しまくりで><;
で、分離した野良乳酸菌で作ったオリジナルヨーグルト作って「市販のヨーグルトと比べて不味い・・・」ってなったら超おもしろそう><
ちゃんとした研究者と一緒に天然乳酸菌を集めてヨーグルト作るの、NHKの科学系番組でやってみて欲しい><;
ちゃんと「素人がやったらだいたい死ぬ」って警告しまくりで><;
で、分離した野良乳酸菌で作ったオリジナルヨーグルト作って「市販のヨーグルトと比べて不味い・・・」ってなったら超おもしろそう><
って事は、森に野菜かなんか放置したものからこのプロセスを行えば、天然乳酸菌を得られるって事かも><
研究室並みの設備がなきゃ失敗するだろうけど><;
培地に炭酸カルシウムを混ぜておくと乳酸菌の周りの炭酸カルシウムが乳酸で分解されちゃって乳酸菌の周りだけ白くなくなるので、限界まで他の菌を抑制したあと最後に見分ける参考にするって、おもしろい><
研究者向けの入門解説見つけた><
乳酸菌を分離するための基本 | CiNii Research https://cir.nii.ac.jp/crid/1390003825181751552
ヨーグルトメーカーって市販のヨーグルトを乳酸菌のタネとして使うけど、天然麹や天然パン酵母みたいに、森にごはんとかリンゴを置いて菌を集めるプロフェッショナルなやり方で、天然ヨーグルト乳酸菌って集められないのかな?><;
素人がやったら命が危険だけど><;
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ゲームのマップもそんな感じで覚えてるので、ずっと前に遊んだマインクラフトのワールドの地理なんかも地図を描けるレベルで覚えてる><
Googleマップに方向音痴にとっての最終兵器が搭載されていてビビった「これで迷うようなら…」方向音痴さんの声続々 - Togetter https://togetter.com/li/2338061
オレンジが道を思い出す時に、ある程度知ってるエリアであれば脳内で展開される機能もこんな感じ><
これプラス、通った時の主観の風景の動画が飛び飛びでなおかつなぜか彩度がかなり低い状態で脳内で再生される感じ><
生まれつきでそうなってる><
平易な言葉選びを心掛けていたコラムで「奇をてらう」と使ったら「どこの方言ですか?ここでは共通語を使うべきだと思います」とコメントが届いてびっくりした→さまざまな意見が集まる - Togetter https://togetter.com/li/2337547
ていうか、方言と思ったのなら「方言なのかも?>< どこの方言なんだろ?><」って好奇心大爆発になって hogehoge 方言 ってググるじゃんね?><
それが気にならない方がわけがわからない><
パイナップルの再生栽培、国産パイナップルじゃない場合は、隔離検疫が必要なパイナップルの苗を、苗じゃなく果実という形で入手することによって植物防疫法の義務を不当に回避したと見なされて違法と見なされる可能性があるっぽい?><
隔離検疫の説明><
隔離栽培が必要な植物について:植物防疫所 https://www.maff.go.jp/pps/j/introduction/import/isyubyou/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
窓と窓の隙間?みたいな大きな部分は、固いタイプの隙間スポンジを両面テープ側同士で貼り付けて粘着無し状態にしたやつを、隙間にきゅっきゅって押し込んで塞いでる><
それで残る隙間を柔らかいタイプでさらに塞ぐ感じ><
柔らかタイプの隙間スポンジ自体は数年で紫外線で分解しちゃうので張り替えが必要><;
なんか粉になる><;
窓用エアコンの隙間対策、百均とかの隙間スポンジテープの柔らかいやつを常備しておくと、隙間見つけた時に小さく切って貼ってとりあえず埋めとくって出来て便利><
パイナップルの葉っぱを植えたら3年半後パイナップルが生えてきた「こんなふうに育つのか」「花そこ!?」 - Togetter https://togetter.com/li/2337689
元記事消えてて、なんかまとめサイトの転載だけ残ってるけど、微妙にだけ地域差があるっぽい?><
「霊柩車」にまつわる言い伝えを知ってる?興味深い地域差が | ガールズちゃんねる - Girls Channel - https://girlschannel.net/topics/691758/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
1980年代のロゴ、一周まわっておしゃれ><
スティーブ・ジョブズの名刺が2700万円以上で落札される - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20240325-steve-jobs-signed-business-card/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ていうか、一般人向けにこういうおもしろ物理的乱数生成器の机に乗る程度のサイズでインテリアになるやつって出来ないのかな?><
Cloudflareは乱数生成のリスクヘッジとしてオフィスにラバライトや二重振り子を置いている - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20240325-cloudflare-london-office-swinging-pendulums/
巨大物理的乱数生成器おもしろい><
寝ては無いけど電車のロングシートに座ってたら、なんかサラリーマンな感じの人が網棚から荷物おろすんだか載せるんだかしてる時に、オレンジの頭に折り畳み傘を落として
「すみません!」って謝って来たけど、コミュ障すぎてどう反応していいのかわかんなくて「(オレンジはどうすれば><;)」ってなにも言わずに目をパチパチしてたら、サラリーマンな感じの人がさらに怖がってしまったって事はある><;
昔、満員電車のロングシートで寝てたら、私の上の網棚から重い荷物を下ろそうとした人が荷物を私の上に落として、思いっきり頭打ったことある。
オレンジの好みでいうならば
代入 :=
比較 ==
自動判別 =
で、= は警告が出てIDEが判別後のに書き換えてくれる(そのままでもコンパイル出来るけど非推奨)のが理想かも><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんか数学的には、定義に : を使うっぽい?><(違う?><;)
のであればなおさらPascal方式が普及すればいいのに><;
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
数学を学ぶより先にプログラミングしはじめた(し、Delphiが大好きになった)オレンジ的には、逆にC++のアロー演算子がものすごく気持ち悪い表記に感じるし、逆に代入と比較両方にイコール記号を使う事に混乱する方々の気持ちがさっぱりわからない><;
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
普通に考えたら「アメリカ行きたいの! いいところなの!」っていってる人に対して、そう思ってない人や悪く思ってる人の方が「そんな事無いぞ! こんな酷い所もあるんだぞ!」ってなりそうじゃん?><;
なんで逆に「アメリカ行きたい><;」って人の方が「なんでショック受けてんの?><; そういう場所じゃん?><;」ってなったのか?><;
微妙にそれと関連して、このアメリカ生まれの人も含むyoutuberの3人がL.A.のリトル東京でショック受ける動画、興味深かった><;
"アメリカにある日本人街『リトルトーキョー』に行ってみた!" を YouTube で見る https://youtu.be/MjXU6Bp3C8c?si=VXZwhaC2N-IidK9p
アメリカの情報をメインとするyoutuberの方々だから、どんな場所でどんな感じの雰囲気なのかわかってるかと思いきや、アメリカに行った事無いアメリカかぶれのオレンジよりもわかってなかった><;
隣がスキッド・ロウなんだから落書きが多いのは当たり前だし、周囲の風景の荒廃具合も別にアメリカの大都市としては驚くほどじゃないじゃん?><;
こういう状況やある程度治安が最悪な地域もも含めて「アメリカいいな行きたいな><」って思ってる方から見ると「そこ驚く!?><;」ってなる><;
[B! 日本すごい] 「日本はすごい国」昭和人間が過去の栄光を忘れられない理由 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/bookplus.nikkei.com/atcl/column/102400311/031900011/
これ、逆にわけがわからないのが「過去の日本のここがすごくて、今はここがこういう風に変わったのですごくなくなった><」って話を書くと、若い人から「そんな事無い」って反発が来る事があること><
年寄りならばこの記事の指摘のように「過去の栄光に・・・」だけど、平成中期以降生まれの人が、昭和生まれが体感する昭和と今の比較を否定するの、いやあなた生まれてないですしってなるじゃん?><;
ほぼ全区間センターリザベーションで、なおかつ最高運転速度たかだか40km/h程度で、表定速度20km/h台で、30m級3車体LRV1両定員150名クラスなんてやるのであれば、LRTじゃなくバスレーンで十分どころか24m級連節バスを導入したら下手するとバスの方が表定速度が高いおかげで輸送力も上になる可能性がある><
こういったモードを考慮せずに、郊外のセンターリザベーション区間に「路面電車が来るから!」って商店が立ち並んだり、逆に都心部区間であるはずの場所が住宅地だったりとか、単にそこに電車が通るからの理由での無秩序開発を許してしまうと、公共交通が想定していたのとは違った人の動きになってしまったり、乗客が殺到しすぎてとんでもない混雑率になって、その上で乱開発で建った物件が邪魔で輸送力増強に困難が生じたり、
「これぞ日本の都市!><」って感じの破綻状態になる><
それに、LRTを通した/通った だけでは解像度が低すぎる情報になってこれも無秩序開発に繋がる><
路面区間でも、ビジネスやショッピングエリアであれば、サイドリザベーション式やモール化が最適になる><
逆に郊外エリアであれば、道路状況にもよるけど、平均速度の面と騒音を考慮してセンターリザベーション式になる><
速達性が要求される場面や都市外縁の住宅地エリアや大型ショッピングモールがあるようなエリアであれば、路面化は避けるべきだし、
都市の中心部で都市の構造上、路面では著しく平均速度が落ちるのであれば、歩行空間との一体化は犠牲にして地下化するのが最適になる><(ドイツで多いパターンで北米にもある)
その場合はLRT(狭義のライトレール)とは別にストリートカー(路面電車)を整備する例が多々ある><
ていうか、まず都市計画ありきでそれにあわせてLRTや公共交通を作るものであって、日本は都市計画の制約が極端に弱いので、元ツイートの考え方だけだと結局沿線の無秩序開発に繋がって、そして無秩序開発は公共交通とのミスマッチに繋がる><
先に沿線にどういう建物なら建てていいのか決めなきゃいけない><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「goto ではなく if/while を使え」とかと同じ信念であるところの「制約は強い方が意味をよりよく表現できる」に通ずるところがある
何であれ「適切な制限を適切に強くできること」というのが人間への可読性や認知の負荷のかかりかたに影響してくるので、その辺りは単にいち構文やいち言語機能がどうこうで言うよりも言語全体でどれだけの範囲をカバーできるかの問題になってくると思う
実際 Rust では「core::fmt::Display trait (interface のようなもの) を実装している FooWrapper 型を関数内で定義する」みたいなことができる
もちろん interface を定義して云々やっても良いのだが、利便性の面で言うと、その場合「特定の interface を実装するクラスを関数内やインラインで一時的に定義できる」くらいはさせてくれるよね? という気持ちになるわけで
ユーザを信用するかどうかの問題 (ここでいう信用とは善悪だけではなくミスをする存在であるかどうかを含む)
主処理の名前を上書きできるようにすると、主処理を呼ばない関数での上書きを許してしまうことになる
完全にそれはそうなので、だからこそ気持ち悪い書き方に見える><(主処理と順に実行する関数をわけて欲しい><)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
たとえば子クラスで必ず前処理と終了処理が実装される事を要求する場面ならば、前処理、主処理、後処理の関数として、主処理だけ親クラスに書いた上で、前、主、後って順に呼ぶ実行関数を別にする方がよくない?><
スライドの書き方だと必須なんだかオプショナルなんだかよくわかんない構造に見えるし、変更にも弱そう><
前後の処理をabstractな関数で定義しておく書き方になってる例も、オレンジには気持ち悪いコードに見えた><
オレンジだったら、対象の関数をオーバーライドして親クラスの関数を呼ぶコードの前後に前後の処理を書くってするから><
ていうか、順に実行する必要があるものであれば、真ん中部分の関数から前後を呼ぶなんて気持ち悪い書き方しないで順に呼ぶ関数を分ける><
さっきの記事の筆者、著書のレビューにも書かれてたけど、static多用しまくるのが好きらしいけど、スライドの例みたいなのでも、スライドの例より複雑な状況だと引数がとんでもない量になったり、関数が余計に分割されまくりでコード量が爆発的に増えたり、引数がとんでもなくならないように引数用の複雑な構造体を作りまくったりってなるじゃん?><
オレンジも開発初期の試行錯誤コードはそんな感じでぶっちゃけ恥ずかしいけど、そういうのを解消するようにリファクタリングしてオブジェクト指向な環境が提供する機能に頼って簡潔にしたコードにしてくってしてるよ><
でも、本当にキレイに書いてないと恥ずかしくて大々的にコードを公開するのは恥ずかしいので、ちゃんと清書したやつしか公開してない><;
(頼まれたりお節介で作ってあげた時には、コードもzipで固めて一緒に渡すことが多い><)
オレンジが頼まれたりお節介で超高速で数時間とかでWindowsアプリ作れるの、それまで作ってきたアプリが多少汚く書かれてても(><;)、「ちょっと違うアプリも簡単に作れるようになってるフレームワーク」の上に作るみたいなやり方で作ってきた蓄積があるから、
「そういう目的だったらあのアプリのあの部分と、あっちのアプリのあの部分を持ってきたらすぐ書けるかも><」って事がそこそこ多かったのもある><
ちなみに夕方書いたこれはこの場面では間違ってた><;(のでその後書き換えた)
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/112149301949664511
これだと別のキーでソートする時に、前のキーで反転させると続けて反転になっちゃう><;
これだと一般的なlistviewの挙動と違う><;
NAudio自体のプロセス別のループバック対応、開発者の人が一人頑張ってるんだけど、なんか苦戦してるっぽい><
で、作ってる録音アプリもアプリ自体が目的じゃなくあくまでデバッグ用であって、選択したプロセスからの音のみをループバックするのを簡単に出来るようにするフレームワークで、将来的にはNAudioとも組み合わせて使えるようにする予定><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/112150087575341229
オレンジが今作ってるこれの対象プロセス選択部分も、対象プロセス選択部分を直接作ったんじゃなく、Windows Core Audioのセッション群を簡単に扱えるフレームワーク(簡単に音量ミキサ自作できるフレームワーク)をまず作ってそれを流用してるし、
そのフレームワークも12年前に作りかけたレベルメータのフレームワーク部分を参考に清書したもの><
[B! オブジェクト指向] オブジェクト指向は必要なのか / Is object-oriented needed? https://b.hatena.ne.jp/entry/s/speakerdeck.com/kishida/is-object-oriented-needed
なに言ってんだこいつ><(素直な感想)
ウェブ界隈の方々って、フレームワークを作り上げていくようなやり方はせずに、他のものに流用しづらいコードを書くようなやり方をするのが普通なの?><
フレームワーク作るなら必要だけど作らないなら不要って、それで不要っていうならつまりフレームワークを作るようなやり方はしてないってことでしょ?><
これ、その人々の性格での色々だけじゃなく、事故なんかの遺族が求める改善策も同様だよね><
「同じ目に遭う人が二度と出ないように」って願ってる遺族に「お辛かったでしょう。補償します」なんてして改善策の要求をのらりくらりとかわすと神経を逆撫でする事になる><
「謝れ」っていう人や、その人が有利になるようにしろって人には対応簡単かも><
謝ったりなんか優遇すれば済むわけだから><
「謝るんじゃなくて、問題を解決でき二度と同じ過ちを繰り返さない改善策を作るんだよ><# 」って人にはそれは通用しない><;
なんで、この応対されると「ふざけんな><# 」ってなるか簡単に言うと、共感されたいんじゃなくて問題解決したいので、問題解決に優先して共感を重視されると「解決する気あんのか!><# 」ってなる><
オレンジの母親が菓子折り出されると逆に怒ることが多々あるのもそれに近いかも><
[B! コミュニケーション] 「あ、いま傾聴の技術を使って話を聞こうとしてるな」とわかると急に話したくなくなることってない?不愉快になる理由 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2337381
傾聴の技術ってなにそれ?>< と思って読んで、
「あ!>< これオレンジもこの応対されると『お前話理解してないだろ><# 』ってキレて応用問題出して『理解してないじゃないか><# 』って問い詰めるやつだ!><;」
ってなった><;