窓にヤモリ来たからドアップで写真撮ろうとして近づいたらものすごい勢いで逃げちゃった><;
函館港を出航する蟹工船|素材|NHKアーカイブス https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0002160757_00000
This account is not set to public on notestock.
たぶんだけどoverrideって単語、ネイティブには危険を承知で実行するって語感があるっぽさ感><
ネイティブじゃないどころか英語力微妙だから自信ないけど、航空関連の色々見てるとそんな感じが><
This account is not set to public on notestock.
バブルの頃の電器屋さん><
ミニコンポの登場|素材|NHKアーカイブス https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0002080163_00000
函館港を出航する蟹工船|素材|NHKアーカイブス https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0002160757_00000
オーストラリアの小麦畑(3)収穫|素材|NHKアーカイブス https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0002161398_00000
new holland cr9040?><
??????><;
無音(30分)|素材|NHKアーカイブス https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0002100134_00000
ハザードの音、カチカチ音のクルマなら一晩聴いてもまあ耐えられそうだけど、ピッポ ピッポ いうやつは一晩聴いてたら気が狂いそう><;
This account is not set to public on notestock.
ハザードの音はわざわざ出していると聞いたことがあるが、細かいコントロールをするより直結した方が楽ってことなんだろうな。
そういえば、アメリカの踏切って、遮断機が降りきったら音が止まっちゃうのが多いけど、あれって盲人には危険じゃないのかな?><;
(アメリカの場合は踏み切り通過時に機関車や先頭車が鐘を鳴らす(&ホーン鳴らしまくる)から踏切側は音無くていいって事なのかな?><)
なんでかと言うと、道路上で立ち往生した時にハザードつけて助けを待つ間うるさすぎるから><;
日本でなら助けが来るまでの時間大したことないだろうけど、アメリカだと何時間から下手すると一晩待つとかまである(車載実況で見た><;)ので、待ってる間ずっとカチカチ言うのうるさいだけだし、消し忘れなら動いた時にわかれば十分だからあれかもって><
ちょっと違う話だけど、オレンジも「これは音を止める方がよくね><」って思ったのがあって、
それは、自動車のハザードランプ><
停車中に一定時間たったら無音にして、走行しようとした時にまた鳴りはじめるって仕組みにする方がいいと思ってる><
個人的には幼少期に刷り込んでおかないと大人になって手抜きを覚えてから教育しても手遅れ気味かなとは思うけど、まあ個人差
まあ危機管理が「訓練された人間」でないとできないというのはよろしくないよなぁとは思う。職場教育でやればいいか義務教育でやらないと間に合わないかは知らんけど。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
* 雑に火災で説明されても困る。深刻度としては「スマホのアラームをとりあえず止めてから予定を確認する」が近い。
* そもそも人命を危機に晒す自動車の運転でさえこれだけ日常的でカジュアルな違法行為がはびこっているのに、何を今更……
少なくとも「一人の時は何があろうとも警報そのものは止めてはいけない」だけは小学校で徹底的に教えるべきかもって思う><;
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/110886220876964683
つまるところこういうことなんですが。
「そのへんから人を拾ってきたらだいたいそういう人になる」とでもいうか。
愚かではあるのだが、「人並みに愚か」とでもいうか。期待できない人間という存在として標準的に期待できないレベルというか
当該作業者が特別に愚かだったというわけではないと感じる
べつに不正な作業を擁護しているわけではなくて、「このくらいの不正は石を投げて当たったその辺りの一般人がごく普通にやりかねないもの」だということ
でもマジでこれで、結局「プールの注水は即座の人死に繋がらない」という意識さえあれば人間に警報を止めさせるには十分すぎる
「なんか火災警報器鳴った」
↓
「とりあえずうるさいから止めてから燃えてないか確認しよう」
↓
「この部屋はどうかな? うっ煙が」
バタッ
↓
気づかれないまま大火事に
とか><
「うるさいからまず止めてから作業しよう」は、チームであれば相互に確認とったり連絡できる可能性があるけど、ひとりだったらそいつが死んだらおしまいなわけで、絶対にやっちゃダメ><;
「警報うるさいから、まず止めてから作業しよう」とか「原因はわかっていて致命的でないこともわかっているから警報止めて続行しよう」とかは、 (正当性はさておいて) ごくごく自然なことだし、当然のように予期される行動なので……
でも、これで学校の先生だと、学校で火災警報器が鳴った時にどこかで何か燃えてないか確認する前に火災警報器を止めそうじゃん?><;
そういう意味でもダメすぎると思う><;
警報を止めたくてブレーカー止めるのはだいぶアホだと思うけど、訓練されていない人間は警報が鳴り続ける中で作業するプレッシャーに耐えられないというのもまた歴とした事実ではあると思うんだよな。コンパイルエラーが出ることが責められているようで精神的苦痛に耐えられないみたいな話もあるし (マジかよ)
今回の個別事例について言うなら、たとえば「注水と同時にろ過装置も作動させた」が常態化していたのか、あるいは (装置自体の制約等を考えなかった場合に) それが作業の妥当な並列化だったのか、とかそういう要素を考えないと正しい結論は出ないと思うのでこれ以上考えてもしょうがない
そりゃ今回の事例では警報自体が悪いわけではなさそうですが
警報の内容をわかりやすくするであれば改善になりそう><
でも、原因追求せずに警報を止めるやつは、わかりやすく改善したところで警報の内容を知ろうとする作業を行うようになるとはオレンジには思えない><
ある程度それはそうだけど、今回の事例は警報の原因を突き止めずに警報をとめたわけだから、安全装置の動作を物理的に阻止したわけで、どれだけ対策して安全装置をつけてもそれを物理的に阻止する人がいたらそれはどうにもならない><
少なくとも今回の事例で、警報音をおとなしくするって方向は改善とは言えないかも><
人命に影響する分野であれば話は別だろうけど、そうでないあらゆる分野で「弁償でどうにかなるなら、何かあったら弁償させればいい。システムを改善する金なんてない」が罷り通ってしまう
たとえば際限なく無闇にうるさい警報であっても、煩雑でミスを誘発する操作手順であっても、貧弱な設備のせいで無限に時間のかかる作業であっても、ぜんぶ「マニュアルに忠実にやらなかったらお前が悪い、マニュアル通りにやってどれだけ無駄に苦痛を負うのも業務の範疇」ということになってシステム改善の圧がほぼ皆無になってしまう
完全な使用者の立場としてみれば当然そうなるんだけど、それだと被使用者の QoL は確実に下がる一方で上がることはまずないだろうからなぁ
それを下げるには、ペナルティを大きくした上での教育が必要だし、今回の件でもペナルティを大きくして代々語り継げばいいと思う><
それをわかっていて放置するなら、いわゆる「未必の故意」ってやつなんじゃないですか
不正をするインセンティブが高ければ、そりゃ不正する人間は絶対出てくる
ミス(ヒューマンエラー)を招くデザインはよくないけど、意図的な不正は、基本的には不正をしたやつが全面的に悪い><
不正を検出する仕組みもつけるべきだけど、今回の事例で言えば「ブレーカーが落ちたら警報を鳴らす」とかにもなるけど、この不正を行う人はそれもとめるでしょ?><;
それはそうだけど、このケースに関してはあまりにも作業者が悪すぎるし、それに対してあんまりそんなだし(?)、いつも「安全に作れ!><# 」ってブチキレまくってるオレンジでも「うーん><;」かも><;
作業者に責があることにはもう誰も反対していなくて、それ以外の部分にも同程度に問題があるだろという話
作業者が悪いからといって管理者や設備導入者や機械製造者が悪くないかというのは全く別の話なので……
間違っていようが何だろうが、間違ったことをするインセンティブを与えれば当然そうする個体が現れるのが人間ってやつなのであって、「気をつけさせま〜す。こいつが悪いのでこいつだけ処分しま〜す。」で終わらせるのはそれこそ管理者の怠慢でもあるのよ。
いやまあ金がないので他に手を打てないのであれば心底同情はしますが。
警報が鳴った時は警報を止めようとしてはいけない><
まず、原因を確認して原因の方を解消しなければならない><
警報の原因を究明できず、警報のみを停止するのであれば、その対処は必ずチームで行わなければならず、明確に非常事態であると認識しなければならず、その解除も明確で明示的なものでなければならない><
一人しか居ない場合は、何があろうとも警報自体を止めてはいけない><(対処中にあんたが死んだらどうすんだ><)
正しくない使用方法に対して想定通りに警報がなったっぽいのに状況確認せずに警報のみをとめたっぽいので、全面的に教諭が悪いし、
どんな安全装置を用意しても物理的に動作を阻止する不正に対しては究極には防ぎようがない&必ずしも絶対に安全装置を無効化不可能にすべきでもない(※1)ので、人命がかかわる分野でその不正を行ったものは全力的にぶん殴っていい><
(※1 例えば航空機の場合も、個別に安全装置の電源をコクピットからの操作で切れるようにしなければFAAの基準をパス出来ない>< その逆が原子炉の自動で動く安全装置群とか、温度ヒューズとかかも><)
どうせ金がないからなんだろうけど、報告書も「装置操作方法を確認するよう徹底します。」「水栓の開閉栓に関する確認を徹底します。」の「気をつけます」方式で締められていてシステムの問題には全く触れていないし。
情状酌量すべきとは思わないけど、起きるべくして起きた事故だとも思う
> 教諭が注水スイッチを操作し、栓を開いて注水を開始したものの、注水と同時にろ過装置も作動させたため職員室の警報音が鳴った。教諭は、警報音を止めるためにブレーカーを落とした。(実は、注水スイッチの電源も喪失していた。)
ほほーん
装置としての安全上は、プールであれば電源喪失したらバルブが閉じる設計の方ができればよさそうって改善点はあるけど、人命が係わる分野での警報装置の無効化に関しては許されるべきものではないので、その改善点をもとに情状酌量すべきではないかも><
音の大きさとかは改善の余地はあるけど、注水作業自体が監視無しで行われるべきではない場合は、音無しで光だけだと見てなきゃわからんになるのでダメだと思う><
ずっとじゃなく10分に一回くらい数十秒鳴らすとかでもいいかもだけど><
目立つ位置で点滅するランプとかならまだ理解できるけど
注水している間鳴り続けるブザー、あまりに無意味というか、現場の全員をノイローゼにする装置かな? という感じがする。何時間鳴り続けるのやら
これは全くもってその通りで反論の余地はないけど、同時に校長とかは人間を扱う管理職であって、おそらく安全に意識のある作業者として訓練されていない、という事実もある
こうっぽい?><
・電気式のバルブ
・注水開始した所何らかの警報が鳴った
・警報音を止めようとブレーカーオフ
・注水完了後か中止か不明だけど、バルブを閉じる操作をした
・しかし、ブレーカーがオフだったのでバルブは動作しなかった
読み直してみても、「水の溢れの警報が発生したので注水装置を停止するつもりで電源ブレーカーを落としたが、警報だけ止まって弁が機能せず注水が止まらなかった (注水が止まらないのは意図せぬ結果だった)」という可能性はこの文面からは排除できなそう。微妙だけど。
安全デザイン上たしかにそれも一理あるけど、作業デザイン上は、安全装置をより重大な危険を避けるため以外の理由では無効化してはいけないし、ペナルティも含めた設計では最も重いペナルティを課さなければならない><
それは意図的な不正であり、重大な事象の検出を妨害するものであるから><
無効化されるには (安全でないにせよ) それなりの理由があるはずで、物理的手動バルブの開閉程度で無効化したくなるような邪魔な警報装置って一体何をしていて何の役に立つことを想定しているんだ? という疑念が
だとしても、そもそも注水程度のことで警報を外して作業したくなるような鬱陶しいシステムって一体何なのだろうという話で……
たとえば溢れを報告してくれる警報とかだったら普通無効化して作業しようとはならないわけじゃないですか
あっ!><;
市立小プールの水、6日間流し続けて損害190万円…市教委は校長と担当教諭に半額請求 : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/national/20230810-OYT1T50305/
"発表によると、教諭は5月17日にプールへの注水を開始したが、警報音が鳴ったため電源ブレーカーを落とした。その後、止水したつもりだったが電源喪失状態でスイッチが機能せず、..."
まあその場合もその場合で、そもそもそんなことができるシステム自体にも十分問題があるのではという感想もあるけど……それはまた両立できる別の話ということで
監視対象装置を稼動させたまま警報装置の “電源ブレーカー” だけピンポイントで落とせるという風景が思い浮かばなかったので怠慢じゃないと表現したけど、そういうことができる環境で警報装置の電源だけ落としたのであれば普通に賠償に繋がる問題行動だったろうなという感想です
警報が鳴った→ (警報ではなく) 対象の装置の電源を落とした
だったら、まあそういうことはあるかなという感じしません? (もちろん機器次第だろうし当該施設がどうだったかは知らんが)
これ日本語の解釈が曖昧だった可能性があるのでぶっちゃけよくわからないです
そもそも「電源ブレーカーを落とした」のに注水が継続されるのって、そういうものなのか……?
それとも単に警報装置の電源ブレーカーが注水装置と独立しているというだけなのか
警報の安易なキャンセルが異常な怠慢じゃなければ何が異常な怠慢になるのか?><;
[B! 旅] 北海道「ニセコ留学」で英語ペラペラに?中高生の申し込みが殺到するワケ(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/d76c3a3523640ad16c420c4097be7531b6bb044f
[B! 災害] ハワイ山火事の死者93人に…数年前から鳴らないサイレン、当局は「鳥が巣を作り故障」 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.yomiuri.co.jp/world/20230814-OYT1T50024/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
もちろん復帰手順に、一時的に無効化せよって書いてあればその限りではないけど、そういう手順の設計もとても慎重に行わなければならない><
プールの請求のやつ、警報音が鳴ったのに切ったというところが、せっかく用意してあった仕組みをわざわざ無効にしたってことなんだろうなと思った。ヤフコメを見たときに、そういう賠償を求められたとき用に掛け捨ての保険に強制加入させられている、みたいなのも見かけた。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230810-OYT1T50305/
> 発表によると、教諭は5月17日にプールへの注水を開始したが、警報音が鳴ったため電源ブレーカーを落とした。その後、止水したつもりだったが電源喪失状態でスイッチが機能せず、同22日に発見されるまで注水が続いていた。
べつに異常な怠慢というわけでもなく、システム上発生しうるミスの範疇のように読めるし
そもそも職務上の過失での損害を個人に請求するのって普通じゃないような……
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ていうか、特に裕福じゃない人が主に住んでるであろうモービルホームパークで、GT-Rとベンツのスポーツカーを持ってるお隣さんは何者?><;(本当は豪華なおうちに住めるほどもうけてるけどお金をクルマに注ぎ込んでるからおうちは質素とか?><;)
ここっぽい><
GT-R!?><
Couple found dead in Baytown home died due to heat-related issues | khou.com https://www.khou.com/video/news/local/couple-found-dead-in-baytown-home-died-due-to-heat-related-issues/285-00310d79-df5e-4c15-a796-8287183f4750
Texas heat deaths: Baytown great-grandparents Ramona and Monway Ison die inside home without working A/C - ABC13 Houston https://abc13.com/houston-heat-deaths-monway-ison-ramona-baytown-couple-die-inside-home-no-ac/13589737/
エアコンが壊れた高齢者夫婦、修理費用をすぐに払えずに飼い犬とともに死亡 : カラパイア https://karapaia.com/archives/52324768.html#entry