頭痛><
特開平06-150108
運賃箱 レシップホールディングス株式会社他
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-H06-150108/47B70A97C649B20BF8C83E4C4161D3EF478AE22DF8D22AA6E21038FAF75D253C/11/ja
"【構成】 投入口12に投入された券類13と硬貨14とのうち、前者はベルト17に付けられた人毛よりなる線状体19上に乗せられて券類収..."
さすがに特許には「人毛」とは書いてあっても「インド人の」とまでは書いてない><;
ていうか、メーカーが言ってるのに、自称製造業で嘘臭いとか言ってる人が発生してるの、すごくはてブ><
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2199034
レシップ【公式】さんはTwitterを使っています: 「岐阜新聞さんがレシップの工場に探検にきてくれました!🚶🚶 そして、なんと!運賃箱がつくられる様子を動画にしてくださっています!普段一般公開していない工場内の貴重な映像です。みなさんの街でも活躍するバスの運賃箱はこんな風につくっています。 https://t.co/Sf6vLaVtsc」 / X https://twitter.com/lecipjp/status/1453901603342225410
[B! インド] バスの運賃箱にインド人の髪の毛が使われている話→さすがに都市伝説だろと思いきや本当「インド人が右に!?」 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2199034
岐阜新聞の動画これ><
"バス運賃箱にインド人の毛!?工夫が盛りだくさん!【工場探検隊】レシップ(岐阜県本巣市)" を YouTube で見る https://youtu.be/zspPTZP5ReI
Google Street View car leads Indiana police on 100 mph chase, crashes into creek https://fox59.com/news/indycrime/google-street-view-car-leads-indiana-police-on-100-mph-chase-crashes-into-creek/
つまり、ストリートビューのクルマが100mphで暴走してるのを警察署長が偶然発見して追いかけてったら、偶然にも橋が工事中でストリートビューのクルマが川に突っ込んだ><
ハル・ニーダム監督の映画レベル><;
Googleストリートビュー撮影車が警察の追跡を振り切ろうと時速約160kmで爆走して事故を起こす - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20230804-google-street-view-car-crashes/
現場ここ><
https://maps.app.goo.gl/vn18hS7r665gNnKP9
英語の記事では「橋がなかったので」って書いてあってどういうことと思ってGoogleマップ見たら工事中!><;
すごい偶然><;
x しなければならない、利用出...
o しなければならないし、利用出...
><;
元の話がそうなのかはわかんないけど、国民全員に強制する(事実上も含む)制度やシステムを作るのであれば、ホームレスだろうが病院で寝たきりの人であろうが利用できるようにしなければならない、利用出来るような制度にしないのであれば強制はしてはいけない><
マイナンバーカードへの保険証完全統合(一本化)の問題って、このニュースがある意味わかりやすいかも><
マイナ保険証 資格確認書 有効期間上限を5年に 政府案まとまる | NHK | マイナンバー https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230803/k10014151851000.html
結局、マイナンバーカードだけで全員をカバーするのは不可能なんだから予めこういうのも決めとけよ感><
民間の事業じゃないんだから「全員が」となったら障碍者やボケ老人やホームレスやら何やら全部含めて本当に全員という事への役人と政治家の想像力の欠如><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
幼少の頃に祖父と北海道の親戚の所に泊まりに何回も行った事あったんだけど、そのうちの一回だけ
オレンジ「フィルムです><」
検査員「はーい」→X線検査機に置く
ってして「(!!!????><;)」ってなったことあるけど、その時はだいじょうぶだった><
そういえば、今はデジタルカメラの時代だから忘れかけられてるけど、カメラの未現像フィルムは飛行機の手荷物検査の時にX線照射でダメになっちゃう事があるから、別にしておいて検査員さんに「フィルムです><」って渡さないとダメってあったよね><
もちろん顧客が気にしているのは大気圏外での宇宙線などではなく、空港の手荷物検査などでのX線です
SanDisk のSDカードとかが「耐X線」を謳っているのを見て、「もしかしてこいつら顧客が自社製品を宇宙に持っていくと思っとるんか……?」とか間抜けなことを思っていた時期があります (あほ)
@orange_in_space 以前やってたセブンイレブンのカレーフェアが再来したやつで、ビリヤニ以外にも美味しいカレーが沢山並んでるんだけど、その中でもエリックサウスってお店の監修のビリヤニがアップデートされててね。
前はビリヤニのご飯が日本のお米だったんだけど、今回は本格的にバスマティ米になってるんだ。
ていうか、VTuberの人だと雑談枠とかスパチャ読みの時に(改まったお願いじゃなく、雑談として)かわいいって言われたいかかっこいいって言われたいかを言ってる人が結構居るイメージ><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ある意味逆のパターンとして、女性VTuberの人で「かっこいい」「かっこいい」言われまくってたけど「かっこいいじゃなくてかわいいっていってほしかったし、かっこいいは目指してない」って感じの表明した人もいる><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
セブンイレブンの、エリックサウス監修 ビリヤニ を探してる方へ。
店舗の在庫って検索できるんで、調べてから行くといいよ。
セブンイレブンのアプリ、会員登録しなくても検索使えるから、これで商品検索して最寄りの店舗の在庫を調べようね。
一方で、オレンジはわりと何にでも興味を持って疑問を持ったらさらに調べていくプロセスも大好きなので、世の中の物事について「これについてどう考えてるの?」って聞かれるのが大丈夫なタイプなので、オレンジには聞いておk><
ほんとにダメな時は、「まだわかんない><;」とか「それは調べるとブチキレるから調べないようにしてる><;」とか、理由を言うからだいじょうぶ><
そういえば昨日見かけた話題で、色々起きる社会で起きる物事についていちいちコメントしてないと「無関心だ」って批判されるようなことが起きるツイッターが息苦しかった的な話を見かけて、
完全にそうだし、ちゃんと議論したい訳でもない人に意見の表明を求めるのはおかしいってオレンジも思った><
わかんない かつ わかろうとしない事柄についてコメントを求めるべきじゃないかも><
この前の><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/110655553391852915
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/110655758215156978
オレンジの場合は、『声をあげていて なおかつ誠実ではない』場合に、消えろというか黙らせるをしてる><
(この前のがまさにそう><)
誠実であれば問題ないし、声をあげなければ反論の隙も無いというか最初から黙ってるから黙らせる必要もない><
これは個人的な心配ですが、うるせーしらねー、ができないと、今後一生苦しんでいきそうな気がするのです。でも全員が全員そうだったら、世界がハチャメチャになっちゃうので、ある程度自分を見つめ直す気持ちは必要だと思うんですが、陰口とかは人とは違うことの表明であって、存在の否定では無いというか。上手く言えないけど。
場所探してGoogleマップで周辺を見てみたけど、少なくとも再開発したっぽいエリアはちゃんと緑化されてるし、写真の場所もストリートビューが撮影された13年前以降に植樹されたっぽい><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
?????><;
東京湾口道路建設を目指す団体、旧Twitterの反響をうけて9年ぶりに再始動 | スラド https://srad.jp/story/23/08/03/1238221/
東北全域でまとめてあわせて作ると、青森の人に「塩辛さが足りない・・・」って言われちゃいそうな気がしなくもない><
東京と東北の味の違い、バゴーンが甘めでうすめでスパイシーさが無い感じからも、インスタント食品の味付けで東日本ってひとまとめにまとめるのは、ちょっと強引なのかもしれない><(コスト的にわけるの難しいんだろうけど)
日清のどん兵衛のおいしいサクサク天ぷら 2枚入 | 日清食品グループ https://www.nissin.com/jp/products/items/11663
天ぷらだけもあるんだ><
でも、1枚100円って、麺とつゆがついてると200円ちょいくらいって考えるとそんなにするんだ感><
[B! 海外] 大阪万博海外館、窮余の「建設代行」に壁 魅力低下懸念も - 日本経済新聞 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXZQOUF210JN0R20C23A7000000/
ていうかマジで中止すればいいのに><
海外館が出来ないの、むしろ「海外館が建設されなくて成り立たないので中止」って言えて責任を逃れられてラッキーだと思うんだけど><
GCが無い環境なんて山ほどあるのに「CはGCが無い」って、そんなの特にCの特別な特徴じゃないじゃん><
(オレンジでさえ既にリアルタイムな体験では無く伝説としての知識だけど)
Cのライバルと言うかCの問題を浮き彫りにする存在としてのPascalって話がFediverse上でCの良し悪しの話で全然出てこないの・・・・なんなのって思ってる><(語彙力)
「Cしかない」って感覚と「GC必須」って感覚、ついでにいうとラズパイを「非力」っていう感覚、全部ものすごいジェネレーションギャップと言うか分野ギャップ感><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
GCがないくせにとりあえずコンパイルを通して実行するのは簡単な唯一の言語がC言語…なお実行時エラーを一生解消できない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。