23:45:41 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

[B! 犯罪] セルフレジ万引き横行、「もやし」スキャンで和牛持ち去る 監視カメラより「声かけ」が重要 - 弁護士ドットコムニュース b.hatena.ne.jp/entry/s/www.ben

これ、アメリカのそこそこ犯罪率が高くて防犯のために駐車場を警備員が二人乗ったパトロールカーが24時間循環警備してるウォルマートでさえも完全セルフレジになってた(トラックドライバーyoutuberの動画で見た)けど、万引きはどうなってるんだろ?><
(もっと高犯罪な地域で万引きで店がつぶれたりしてるって事は、そういうお店のセルフレジでも不正が普通にある?><;)

Web site image
『セルフレジ万引き横行、「もやし」スキャンで和牛持ち去る 監視カメラより「声かけ」が重要 - 弁護士ドットコムニュース』へのコメント
23:23:30 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

[B! 宗教] 日本人の自称無宗教は『ガチで追ってないからオタク名乗れない』に近いところもあるような気がする「完璧主義ゆえなのかな?」 b.hatena.ne.jp/entry/s/togette

オレンジはガチ無宗教で攻撃的無神論者です!><

Web site image
『日本人の自称無宗教は『ガチで追ってないからオタク名乗れない』に近いところもあるような気がする「完璧主義ゆえなのかな?」』へのコメント
22:26:47 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

人工甘味料の味がダメな人って、砂糖以外の甘味全般苦手なんでは?>< って気がしてる><(気がしてるだけ)

オレンジは、砂糖、パルスイート2種、アガベシロップ、ガムシロップを使い分けてる><
(あと、ハチミツとメープルシロップもごく稀に使う><)

22:23:01 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

書いた><
Re:おいしくない (#.4463743) | 世界保健機関、長期的な健康状態改善を目的とした非糖質甘味料の使用を非推奨とするガイドライン | スラド srad.jp/comment/4463743

Re:おいしくない (#4463743) | 世界保健機関、長期的な健康状態改善を目的とした非糖質甘味料の使用を非推奨とするガイドライン | スラド
15:07:37 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

これ最初に聴いた時は、なんか雑談枠かなんかでインストをBGMに流してて「(なにこれ!?><;)」ってなって曲探して聴いた><

15:05:33 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そういえば、結構最近に聴いたVTuberの曲でいい意味で「?????どういうこと><;」ってなった曲がこれ><

"Starry Jet" を YouTube で見る youtu.be/rth4htqJ1ZQ

「なんだこの1976年頃のディスコ曲のフォーマットほぼそのままで144bpm弱まで早送りにしただけみたいな曲は><;(誉め言葉)」ってなった><;
曲のフォーマットの世代ってたぶんいま60代~70代だろうし、作った人も年寄りかと思って調べたら20代の方々らしいし、オレンジ的には、いい意味でなんじゃこりゃかも><;
歌詞は歌詞で1980年代頭のディスコ曲の直訳みたいな歌詞だし、これがいいと思える若人、21世紀にどれくらい居るんだろ?><;

Attach YouTube
14:24:30 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「中堅VTuberのオリ曲です」って言われたら「そうなんだ><」って思うかもしれない><

14:21:08 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

本当の本当にどこにもいいと思える部分が無い><;

14:20:04 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

一応、もう一回今度は通しで聴いてみようと思ったけど、1分40秒くらいで耐えられなくなってやめた><;
なんかこの曲、冒頭部分が特にみっともないというか、なんとも言えない紛い物っぽさを感じる><

13:51:55 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「うーん><;」程度にはなるかもと思ってたけど、ここまで期待外れに「は?><」ってなるとまでは思ってなかった><

13:48:49 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

推しの子のテーマ曲が世界的に大反響って話わりと見かけてたけど聴いてなかったので一応聴いてみようと思って「世界的大反響って事は邦楽嫌いなオレンジも聴ける曲なのかも?><」って思ってちょっと期待して聴いてみたけど、「は?><」ってなったし最後まで通しで聴く気にもなれなくて途中から飛ばしたし、前以上にさらに邦楽が嫌いになった><

12:47:24 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
"アカデメィックな"

タイポで発音にクセがある人みたいになってた><;

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
12:38:36 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「この公園に居るカラスは黒い(以下略)」
→「は? ちゃんと調べたの? アルビノとか知らないのかこいつ」

「白で思い出したけどそういえばアルビノのカラス見た事無いかもって思ってこの公園のカラスを1年くらい観察しまくったけど黒いのしかいなかったし、やっぱマジでアルビノって少ないっぽいね>< 少なくともこの公園には黒いカラスしか来てないっぽい雰囲気かも><」
→「へぇ・・・(こいつ暇人だな)」

12:32:57 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

結論だけ見せても人の考えの誘導はできないけど、落語の枕のような「そりゃそうだ」って話を頭におけば、頭が残念な人はそのまま続きの文でも乗せられて誘導されてくれるし、そうじゃない人であればちゃんと読んでくれて、問題がある部分を見いだして的確にツッコミを入れてくれる><
頭が残念な人は同意に誘導して反論させないようにして、頭が残念じゃなくちゃんと読んでくれる人からツッコミをもらえるようにする書き方><

12:28:26 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

[B! programming] 文章を書くことはプログラミングに似ている。 - CARTA TECH BLOG b.hatena.ne.jp/entry/s/techblo

この正しい順番の文章を読んでくれる人って、アカデメィックな人とか場面であって、床屋談義な姿勢の人に結論のあとに前提やロジックを書いても、結論部分しか読んでくれない><
で、冒頭の結論部分しか読まない人からの頓珍漢で無駄なツッコミを避けようとすると、結論の前に冗長に前提を置くような文章になっていくというか、オレンジは2chとかで文章の頭しか読まないような人を相手に議論していく上で、本題の前に枕を置く 落語のようなスタイルの文章を書くようになった><

Web site image
『文章を書くことはプログラミングに似ている。 - CARTA TECH BLOG』へのコメント
12:08:58 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

[B! biden] バイデン氏、直前まで葛藤 原爆資料館訪問、米世論を懸念:時事ドットコム b.hatena.ne.jp/entry/s/www.jij

Web site image
『バイデン氏、直前まで葛藤 原爆資料館訪問、米世論を懸念:時事ドットコム』へのコメント
11:42:28 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

[B! togetter] 米国がウクライナへのF-16供与容認へ→定評のある望月衣塑子「まさか日本が保有するF16戦闘機を出させるつもりではないだろうか」 b.hatena.ne.jp/entry/s/togette

Web site image
『米国がウクライナへのF-16供与容認へ→定評のある望月衣塑子「まさか日本が保有するF16戦闘機を出させるつもりではないだろうか」』へのコメント
11:33:02 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ドクターペッパーのアイスクリーム登場 米 - CNN.co.jp cnn.co.jp/business/35204067.ht

Web site image
ドクターペッパーのアイスクリーム登場 米
11:20:21 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

教える時は相手がどういうメンタルモデルでどのように情報を扱い判断を下したのかを観察なり問うなりしてそれにあわせて指導するの大切だよね><

[B! コミュニケーション] 「人がミスをするときは3つの理由がある」名将オシムが日本人コーチに力説した"指導の極意"(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース b.hatena.ne.jp/entry/s/news.ya

"「おまえの指示は全部同じなんだよ。選手がミスしたとき、理由は概ね3つある。状況を最後ギリギリまで見極めていたからプレーが遅れて(ミスが)起きたのか、選択肢がひとつしかなくてその判断を潰されたのか。3つめは、選択肢がたくさんあったから判断が遅れたのか。そんなふうに異なるミスをした選手を、おまえは同じように扱っている」"

Web site image
『「人がミスをするときは3つの理由がある」名将オシムが日本人コーチに力説した"指導の極意"(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース』へのコメント
10:27:37 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

お隣のイリノイとかオハイオはそんな酷くないのに、なんでインディアナだけそんな感じなのか不思議><;

10:25:17 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

数日前に見てた時も、高速道路のインター直前で、トラックを追い越し車線からかなりすごい速度で追い越した直後に走行車線を跨いで出口に走ってった><;

10:22:13 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

アメリカのトラック車載実況見てると、インディアナ州だけ極端に交通マナー悪いから、なんかそういう名前ついてそうだけど見つけられない><

10:20:08 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-05-20 08:17:19 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

播磨道交法、名前が強すぎる。

10:20:03 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-05-20 08:16:12 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

【こんな危ない「ご当地」ならいらないゾ!】 ローカル運転ルール大全 - 自動車情報誌「ベストカー」 bestcarweb.jp/news/81388

Web site image
【こんな危ない「ご当地」ならいらないゾ!】 ローカル運転ルール大全