ANAやっぱどんどん危険な航空会社になりつつある気がする><(この前企業情報見たけど、重役にまともな安全の専門家が居ないっぽいし><)
ANAやっぱどんどん危険な航空会社になりつつある気がする><(この前企業情報見たけど、重役にまともな安全の専門家が居ないっぽいし><)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ついでに、この前イリノイのトラックドライバーyoutuberおじいさんが、フロリダのバドワイザーの工場からサウスカロライナのリゾート地にケグ入りのビール運んでて、「これ、たぶんそうだよね?><;」って思った><(?)
球場のバドライト売り場がガラガラ、レッドソックスファンがボイコット? - Mashup Reporter https://www.mashupreporter.com/red-sox-fans-bud-light-over-dylan-mulvaney/
トランプ氏がバドライト炎上騒ぎに加わらないワケ - Mashup Reporter https://www.mashupreporter.com/trump-kept-quiet-on-the-bud-light-boycott/
トランススターを起用、ビールのキャンペーンに保守派が反発 - Mashup Reporter https://www.mashupreporter.com/bud-light-partners-with-trans-activist-dylan-mulvaney/
セクシャルマイノリティへの差別は日本でももちろんかなり強烈にあるけど、
社会的な許容度的な感じの日米比較で言うと、最近アメリカで論争になってるバドライト問題のアメリカでの反応が、オレンジ的にも「違うとは思ってたけどここまでとは・・・><;」ってビックリした><
オレンジが曲いくつか聴いた事があるカントリーミュージシャンの人も強く反発してたらしくて「oh...><; やっぱカントリーってメインストリームは保守系><;」ってなった><(?)
ナマモノじゃなくても限度があるかもしれないというか、例の騒動は作者の考えと正反対の考えの文章を公式窓口の回答のように見せかけた(フェイク画像が流された)って事件が重要なキーになったわけで、それこそ限度を超えた事例だったっぽいとも言えそう><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なので、騒動全体の良し悪しはとりあえずおいておいて、作品の考え方の適用で言えば、騒動全体が見解の発表も含めるとある意味作品が言いたかった事を結果的に表現する事になったっぽいの、おもしろい(興味深い)かも><
あえてものすごく雑に言えば、ゲームのストーリーが「そのキャラクターが自分に向き合って考えをまとめて、最終的に自分の考えや立場を表明するお話」だったわけで><
これ、それこそブリジットのストーリーがそういう(事も言いたい)側面もあるんじゃないかって気がしてる><(誰かのために立場を演じるのをやめて最終的に自身に正直になってshe/herになったってストーリーらしいし><((実プレイしてない)けどあらすじによると><))
(メタな視点では「キャラクターの自身ってなんじゃ?」って問題はなくはないけど、とりあえずで言えば原作者が代わりをするみたいな発想でよさそう><)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
世界は広いので世界まるごとをなにもかも書き換えるような事をネットユーザーのひとりが起こす事は難しいけど、世界のごく一部に影響を与えることは行動力といくつかの要素というか行動?><;があれば、そこらのネットユーザーでも何度も起こせる><
「一人が動いたところでなにも変わらない」なんて事はなく、連動して誰かが動いて波になる><
もちろん(おそらく)、どっかの誰かの意見の鵜呑みからの単なるスピーカーになっていたら、そういう事は起きにくいだろうし(キーではなく参加者になっちゃうし)、より多くの事を調べたり自分で考えたりすることがたぶん大切で、そうしてない人が「自分が誰に追従するわけでも無く動いてもなにも変わらない」と思うのもある意味当然かも><(追従してるだけなわけだから)
オレンジはわりと古くから2chに入り浸ってた(1999年の秋ごろから2011年ごろまで居た)けど、そこで学べた成功体験って、
ちゃんと調べてちゃんと資料を持ってくれば名無しさんの少数派でも意見が通る事とか、
ネットのヒーロー/ヒロイン/有名人みたいな影響力がある立場とそうではない立場の人の間って大したギャップは無く、行動力があって誠実に公平に動いているかどうかくらいで変わるし、ネット史や時には新聞記事になるような物事の重要なキーになるような事はわりとよく起きることってことかも><
[B! ネット] タイトルすら読めない人の「声」は今のネットに存在するか - シロクマの屑籠 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20230507/1683419294
オレンジも人の考えを積極的に変えようとするタイプを自認してるけど、オレンジの場合は相手が自分でそう考えたと思わせるんじゃなく「オレンジの考え方!><;」「オレンジが考えたやつ!><;」をデバッガーとして利用しながら(つまり「オレンジの考えのおかしい所につっこんで!><;」)広めようとする所が、わりと根本的に違う気がしてる><
あと、検索時の表記揺れ対策であえてひとつの投稿の中で表記ゆれさせて書くこともわりと多いかも><(この文章みたいに><)
notestockで or検索めったに使わないし、ごく稀に使う場合でも1個だけかも><
notestock使うときに限れば表記揺れがある時にはだいたい複数回検索してる><(自分の投稿なのでなんとなくで覚えてるので><)
英国で思い出して調べ物してたら謎の記事が出てきた><
Tuesday 26 Jul 2016
The vinegar you're using at fish and chip shops isn't really vinegar | Metro News https://metro.co.uk/2016/07/26/the-vinegar-youre-using-at-fish-and-chip-shops-isnt-really-vinegar-6030451/
本物の英国の味の為にその偽物の酢が欲しい><;
英国王室らしすぎる><
赤い羽根がヘンリー王子をブロック【英国王戴冠式】 - Mashup Reporter https://www.mashupreporter.com/princessannes-feather-kings-coronation/
(さっきの話の続き><;)
じゃあなんで「ストーリーで言及されてるのに誤解されて見解の表明に至ったか?」の部分を推測込みで言うならば、
日本では人気キャラだけど海外では不人気キャラ(ピクシブ百科事典の記事参照)で、単に問題のキャラとして扱われる場面が強かったっぽいわけで、(ここから推測)ちゃんとストーリーやキャラクターの成り立ちを考察される場面が(論争の場面と比べて)少なかったのでは?><
まさに今日のFediverse上で発生してた議論のようなもののように><
(このストーリーに関する言及してた人居た?><(少なくともオレンジは全く見かけなかった))
ていうか、ギルティギアの騒動って「ネットで(新たに)見解を公表した」事にされてるけど、そもそもゲームの中で(既に)言及されてるわけだから、「ストーリーを知らない人に誤解されてるので部分的にネタバレした」の方がより正確かも感><
で、背景を追うと、むしろ(STRIVEの)ゲーム本編のストーリーがメタに現実化したような出来事で、見解の公表もストーリーを考えたらある意味当然の出来事だったと言えそう><(テーマ曲の歌詞からの考察とかおもしろいかも><)
そこにリンクがあるこれも><
2022年8月20日
ちょっとブリジットについて語らせてくれ! 「男の娘」として生まれたキャラクターが現実の「トランスジェンダー」についても知見を投げかける理由(1/2 ページ) - ねとらぼ https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2208/20/news042.html
これのその他の節、背景が細かく書いてあって秀逸な記事かも><
ブリジット(ギルティギア) (ぶりじっと)とは【ピクシブ百科事典】 https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88%28%E3%82%AE%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AE%E3%82%A2%29
x tootnの
o tootの
ていうか
xこの方のtootの...までのを全部読んだけど
oこの方の...までのtootを全部読んだけど
だね><;
オレンジの認識(あくまで個人的な認識)では、
『男の娘』は、生物学的な性が男性であり かつ 生物学的な性が男性である事に言及される事自体には苦痛が無く(ただし肉体的違和感の有無は問わない)、自身が社会的に世間一般に女性的とされるファッションや振るまいを行う事を自然に感じる者
かも><
オレンジが言いたいこととのひとつとして、トランスジェンダーらしさの押し付けであるならば
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/109232362587157566
こういう組み合わせの自由も許されないって話になるし、そのキャラクターがsheと呼ばれたい事によって男の娘では無くなるみたいな話になったら、もう、なんじゃそりゃかも><
オレンジがこの話題に長く言及した日のログ><
2022年10月26日 - @orange_in_space@mstdn.nere9.helpの投稿 - notestock https://notestock.osa-p.net/@orange_in_space@mstdn.nere9.help/20221026/view#note_a3f0d091abfa2cf5b9746dc5b23c71ff
なんか話題になってたのでこの方のtootnの13時くらいから15時くらいまでのを全部読んだけど、オレンジの考えもわりとどちらかというとこの方の考えの方に近いかも><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
公的(というか行政と民の連携)の面と、そういうことへの身近度(?)に圧倒的な差があるっぽいのがあれかも(?)って思った><
日本人は募金程度はするけど、それ以上の事は「一部の特殊な人がやる」みたいな感覚がアメリカと比べて大きそうなのと、
貧困に陥った人に「運が悪かっただけで、誰にもそういう時期が来る可能性がある」みたいな意識を持った人がアメリカの方が多い感じっぽさ><
日本はそれを時期みたいに考えず固定的に考える傾向がアメリカより多いっぽいかも><(アメリカンドリーム意識の有無から来る発想の違い?><)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
バンダイナムコエンターテイメントのスポーツ走行体感マシン「リアルドライブ」を体験してみた! https://youtu.be/-ZrzAuicpXg
そうそう
最近だとバンナムがドーム型スクリーン+3ペダルMT+FFB付きハンドルのアーケード向けドライビングシミュレーターを開発してたんだよね
東京モーターショーで試遊ができて、ロケテストもやったんだけど、それ以来一切音沙汰無し
お?F355チャレンジ DX筐体の話か?
はたまたバトルギア4 Tunedか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
長距離トラックドライバーの人々も、食品輸送時のリジェクト品発生時に(アメリカは雑なので外箱潰れとかよくあるっぽい)廃棄がドライバーに委ねられた場合、お届け先の近所のフードバンクに連絡してそこに持ってくとかもよくあるっぽい><
(昨日動画貼った日本人トラックドライバーのPUNKさんも前に持ってってたし、オレンジがよく実況見てるドライバーyoutuberのうちのひとりのテネシーの白人の人もなんかフードバンク関連のボランティアの動画あげてた><(英語なので内容よくわかんなかったけど><;))
2023.05.06
森に廃棄された大量のパスタ、現場の画像に反響 米ニュージャージー州(2/2) - CNN.co.jp https://www.cnn.co.jp/usa/35203404-2.html
"...オールドブリッジの首長を務めるオーウェン・ヘンリー氏は、廃棄した個人からパスタに関して事前に相談があれば、フードバンクに持ち込むなどの選択肢を提案できたと指摘。..."
アメリカの貧困者と日本の貧困者のどっちがマシか論、貧困者ではない在米日本人は「アメリカの方が厳しい」って言ってる人が多かった印象がある(20年近く前に2chとかでそういう話してた><(当時はアメリカよくわからんから単に興味深い話として聞いてた><))けど、
それってよく考えてみると日本でもアメリカでもホームレスになるほどの貧困に陥ってない人が言ってるんであって、医療を別とすると(アメリカの医療制度がぶっ壊れてるのは貧困層に限った問題では無い)フードスタンプを受給するのが簡単だったり(簡単すぎてむしろ問題に)、フードバンクへの寄付も一般的な事だったり、多数派ではないけどホームレスと一緒に食事に行く文化もあったりとか、思いやりの面でアメリカ人の方が全体的に優しそう><
アメリカと日本の貧困者への福祉や国民の考え方の違い、色々おもしろい><
双方とも自己責任論自体はあるけど、それには強弱じゃなく形式自体が違うっぽいぽいし(?)、政府と民の役割分担の考えも全然違うっぽさ><
多くの物事で日本の方が組織全体を考える連帯責任文化で、アメリカは責任分断明確化みたいな感じっぽいけど、なにかをケアしようという場面では、日本は自発的な行動が少なく、アメリカはボランティア文化でその場面では団結する文化っぽさ><
(例えば、学校の行事の参加費を払えない貧困家庭の分を裕福な家庭が代わりに払ってあげたりするのも一般的っぽい><)
2020.08.12
アメリカの根深い貧困を象徴するスクイージーキッズたちの明日 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン) https://forbesjapan.com/articles/detail/36321
子供に違法労働させるマクドナルド米フランチャイズ店舗、10 歳の従業員も 2 人見つかる | スラド idle https://idle.srad.jp/story/23/05/07/019256/
色々おもしろい><
「戴冠式のキッシュ」はキッシュではない 仏原理主義者 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News https://www.afpbb.com/articles/-/3462742