21:22:41 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

#190 X/6 (95%)
🟩🟩🟨⬜⬜↙️
🟩🟩🟩🟩🟨⬆️
🟩🟩🟩🟩🟨↗️
🟩🟩🟩🟩🟨➡️
🟩🟩🟩🟩🟨➡️
🟩🟩🟩🟩⬜⬅️
worldle.teuteuf.fr

19:58:29 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-07-30 19:57:41 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

でも、車載のアッシュトレイって灰を捨てるためにガンガン叩きつけるとすぐ割れるし、いちいちインパネから外すのも面倒くさいので、やっぱりカップ型の方が便利だと思う
車外にも持ち運べるし

19:57:39 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-07-30 19:55:39 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

カップ型の灰皿も物によっては中の灰がスムーズに出てこなくて面倒だったりするけど

19:55:11 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-07-30 19:54:06 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

実際面倒くさかった(GSバイトで客の灰皿捨てまくってたネコ)

19:52:42 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジの周辺にクルマでタバコ吸う喫煙者が一人も居なかった(オレンジが喫煙してた時もおうちでしか吸わなかった)のでわかんないけど、
クルマ標準装備の灰皿だと捨てるのめんどくさそうなイメージ><(イメージ)

19:50:32 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-07-30 19:48:47 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

まあ、結局喫煙者の人ってカー用品店で売ってるカップ型の灰皿を使うようになったし、K12マーチの考え方はあながち間違っていなかったのかも

19:33:24 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレゴン州の太平洋沿いの架空の町を舞台にしたゲーム「Life is Strange」に、これぞアメリカのダイナー!!!って感じのダイナーが重要な舞台として出てくるんだけど、めちゃくちゃありそうだけど、現実のオレゴン(の少なくなくとも太平洋沿岸には)にそんなお店全く無い><;
フランスで作られたゲームだし、フランス人(や外国人)が思い浮かべる存在していてほしい憧れのアメリカらしい空想上の理想的なダイナーかも><;

19:21:37 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ダイナーにものすごくあこがれがあるし、アメリカのアメリカっぽいダイナーでパンケーキとスクランブルエッグ食べたい><;

19:20:28 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-07-30 19:14:58 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

あと、ベイビー・ドライバーとファウンダーを見るとダイナーで飯食べたくなってくる

19:17:02 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

あと、バーベキュー屋さんがたくさんあって、プルドポークがメジャーなのもうらやましい><(この前のNHKのトラックの番組でもやってた)
日本、そもそもバーベキューがない><(スモークしない日本風の別物しかないしそもそもお店で完成品で売ってないし)

19:13:22 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-07-30 19:11:14 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

ちなみにピザ1ピースとコーラのSサイズだけ頼んだら店員に
「本当にそれで足りるの?」
って言われたけど、自分を信じて
「これで十分だよ」
って言ったら想像よりデカいピザが出てきた

19:10:11 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

あと、アメリカの食事、そこら辺の(特に貧しい地域にある)フライドチキン屋さんのチキンがすごく美味しそう><

19:02:40 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

映画「ニューヨーク東8番街の奇跡」(*batteries not included)に出てくるハンバーガー食べたい><;

19:01:18 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-07-30 19:00:45 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

あと、チェーン店じゃないところのハンバーガーがめちゃウマい
バーガー系は日本人好みの複雑な味してるかも

19:00:02 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

アメリカでほんとにダメそうなの、ラーメンだけはほんとにごくごく一部の地域以外どうにもなら無いっぽいのだけは、あれかも><;
他は、どうしても日本食が食べたくなってもそんなに困らなそう?><; お醤油もウォルマートのPB商品がまともらしいし、それですらダメならばキッコーマンのやつ買えばいいだろうし><

18:55:55 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

アメリカの食事、特にデンジャラスゾーンにあるチープなお店の食べ物がすごく美味しそうに見える><

18:52:43 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

南部の食事といえば、とうもろこしのお粥のコーングリッツ?が美味しそう><(食べたこと無いので味わかんないけど><;)

18:50:27 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-07-30 18:49:05 酸性雨 in Pleromaの投稿 acid_rain@pleroma.amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:50:15 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジは、アメリカの食事でも(アメリカ人みたく)同じものばっかり食べるんじゃなくて、アメリカの色々な一般的な物を食べるのであれば、何ヵ月も飽きなそう><(食の異文化許容力がかなり強いので><)

18:47:08 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-07-30 18:46:50 酸性雨 in Pleromaの投稿 acid_rain@pleroma.amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:45:29 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

あと、アメリカの食事でオレンジ的にあこがれがあるのが、食事用のでっかいクッキー><(特にコンビニとかトラックストップで売ってる、クッキーがメインのお弁当みたいなセット><)

18:43:39 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

あのハリウッド映画のテイクアウトのやつ食べたい><;

18:43:10 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-07-30 18:42:51 酸性雨 in Pleromaの投稿 acid_rain@pleroma.amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:42:26 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

バーベキューだとなんか甘いソースつけたりするのもおもしろいかも><
テキサスのバーベキューソース美味しそう><

18:41:26 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-07-30 18:41:05 酸性雨 in Pleromaの投稿 acid_rain@pleroma.amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:40:41 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-07-30 18:37:06 酸性雨 in Pleromaの投稿 acid_rain@pleroma.amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:35:28 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

日本人が普段どんな食べ物を食べているかは、日本のアニメをたくさん見たらそこそこ把握できそう?><;
そういう意味では、比較的、外国人が食文化を把握しやすい国ではあるのかも?><

18:33:02 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

日本人がパンを食べると思っていない外国人って結構多いのかな?><

(オレンジが、海外文化への好奇心を最初に持ったのも「例えば、イギリス人やアメリカ人は普段何を食べているのか?><」だったし、「アメリカ人ってハンバーガーずっと食べてるとか?><;」とか「イギリスの食べ物ってそもそも何?><;」って思ってた><; 今は、なんとなくわかるけど><)

18:24:22 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

@DesuMasu Мне повезло, что зимой не слишком холодно, но я живу в районе Японии, где разница температур между летом и зимой особенно велика, так что это довольно тяжело.

18:17:06 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

@DesuMasu В Японии холодный суп не распространен, а образ еды в ресторане высокого класса. В Японии зимой в некоторых регионах температура может опускаться ниже нуля, поэтому в качестве теплой еды зимой предпочитают суп. Зимой в торговых автоматах продают консервированный кукурузный суп. Кстати, у меня дома 37 градусов тепла днем ​​летом и -2 градуса ночью зимой.

18:06:20 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

@DesuMasu Примерно половина японского завтрака — это хлеб, а половина обедов в начальной школе — хлеб. Японцы тоже едят суп, но в основном к нему относятся как к зимней еде. Думаю, есть довольно много людей, у которых дома всегда есть суп быстрого приготовления. Я люблю томатный суп и кукурузный суп.

18:00:25 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

@DesuMasu В Японии предпочитают пшеничный хлеб и хлеб с какой-либо начинкой (как в России пирожки), а сегодняшний завтрак похож на бутерброд с яйцом и ветчиной, это была буханка хлеба. Я не ем суп, если только не зима, и я не думаю, что многие японцы заботятся о том, в каком порядке они его едят.

17:54:52 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

@DesuMasu Японцы часто едят хлеб, и сегодня я ел хлеб на завтрак. Однако ржаной хлеб плохо продается в Японии и стоит дорого. Рожь редко встречается в Японии.

17:42:10 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

日テレのニュースで(たぶん)ここの黒パンを日常的に食べてる元シベリア抑留者のおじいさんの話をしてた><

ロシアの黒パン | ベーカリー サンドリヨン sandoriyon.jp/kuropan/

Web site image
ロシアの黒パン
15:30:01 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

アメリカ狭い>< トラック野郎USAさんのトラックと遭遇してる><

"トラックドライバーPUNK【ドナ峠で故障⁉️😱】" を YouTube で見る youtu.be/UtSTnzuXjjs

この方とさらに別の日本人トラックドライバーyoutuberの方が荷主さんの所で遭遇した事例もあったし、この前はトラック野郎USAさんとカナダ在住日本人トラックドライバーyoutuberのゴートさんがカリフォルニアのトラックストップで遭遇してたし、
アメリカって大きさは大きくてもトラックのルートは結構限られるので、偶然の遭遇も無きにしもあらず・・・にしても不思議なくらいの遭遇率><;

Attach YouTube
12:15:47 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

考えるカラス | NHK for School nhk.or.jp/school/rika/karasu/

この辺りからやらないと駄目だと思うし、この番組の最後のコーナー、解説が途中で終わって「ここから先は自分で考えよう」と言って終わる><
自分で「調べよう」では無く自分で「考えよう」と言ってるのも重要だしおもしろいかも><(調べようって言ったら21世紀の子はググっちゃうでしょたぶん><)

Web site image
考えるカラス | NHK for School
12:05:04 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか、0から1を教えず1から2を教えるのは、それでいう鍵括弧ありの正しくを教えるようなものかも><

12:03:33 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-07-30 12:00:34 酸性雨 in Pleromaの投稿 acid_rain@pleroma.amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:03:18 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

で、"...これはメタで、「失敗を教訓としてそれ自体を成果にして活かす」という正しい振る舞い..." を身につけさせたりするのが、さっきからオレンジが書いてる「0を1にする教育」でしょ?><
って言いたい><
その場その場の失敗に至った個別の試行なんかよりも、汎用的な試行のしかたや検証のしかたのスキルを身に付ける方が重要><

11:58:26 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか、正しく振る舞ってないんだから成果が得られるわけがないのは当たり前だし、
そしてこれはメタで、「失敗を教訓としてそれ自体を成果にして活かす」という正しい振る舞いをしないんだから、失敗が成果にならず、なんの成果も得られないのは当たり前かも><

11:55:20 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-07-30 11:49:29 酸性雨 in Pleromaの投稿 acid_rain@pleroma.amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:55:17 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-07-30 11:45:34 暗黒えむ将軍の投稿 emukoman@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:55:13 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-07-30 11:48:45 酸性雨 in Pleromaの投稿 acid_rain@pleroma.amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:55:06 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-07-30 11:43:14 酸性雨 in Pleromaの投稿 acid_rain@pleroma.amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:55:03 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-07-30 11:40:21 サブスマホ見つかったの投稿 yukiyalien@best-friends.chat
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:54:57 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-07-30 11:38:33 酸性雨 in Pleromaの投稿 acid_rain@pleroma.amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:52:51 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-07-28 18:48:47 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ものすごく大前提で当たり前すぎるので書かなかったけど、
これでテストの方を成績が上がるようにいじるのは本末転倒で、馬鹿がクリアできるようにテストを変更したところで馬鹿が馬鹿である事にはかわり無い><
クリティカルシンキング能力重視に学習指導要領を変えたのも、元々国際的な調査でそれが欠けてるという事がわかった(国際的な基準での読解力の低さが問題になった等)という経緯があるわけで、そこで「クリティカルシンキング能力重視をやめます」ってしても、元通りに国際的な基準上低いままってことだし><

11:52:26 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-07-28 18:29:50 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

でも、逆に考えると(?)、問題は義務教育の教師が馬鹿な事であるという事が明確になったようなものだと思うし、方向としてはいいんでは感><(?)

全国学力テスト、中学理科は正答率5割切る 文科省「多くの課題」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/6bcb

Web site image
全国学力テスト、中学理科は正答率5割切る 文科省「多くの課題」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
11:52:06 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

日本の義務教育の改革で現在行われてる事が、クリティカルシンキング能力重視の教育への移行で、0から1教育軽視への反省とも言えるかも><
だからこそ、全国学力テストがボロボロという結果が出たかも><
(指導要領とともに)テストをまともに変更したので、酷さが明確になった><

11:46:46 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

この構図は日米の数学教育の違いにも似てる><

"数学のテストが日本とアメリカで違いすぎる!日本vsアメリカ " を YouTube で見る youtube.com/shorts/QVZj6KI2wLE

アメリカの高校までの数学では、公式の丸暗記なんて要求しない><
公式の丸暗記なんてどうでもいいことよりも、考え方を理解しているかを見る><
プログラミング教育も同様に考える事が出来る><
プログラミングの考えかたを理解できていないやつに(0から1の0)、言語やアルゴリズム(1から2)を教えても何にもなら無い><

Web site image
数学のテストが日本とアメリカで違いすぎる!日本vsアメリカ#shorts
11:38:48 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

だからこそ小学校のプログラミング教育は、言語を教えることなんて優先しない><
プログラマがどういうものの考え方をしているかを教えながら考え方自体を変えさせる><

11:38:42 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

それはある程度はそうだけど、そもそも0を1にする教育と1を2にする教育は全然違うわけで、1を2にする教育を0の人にやってもどうにもなら無いのも人が変わらないのも当たり前かも><
プログラミング教育で言語を中心に置いて教えるような教え方は、1を2にする教育に類するものであって、0の人にそれをして変わらないのも当然かも><

11:32:23 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-07-30 10:20:47 むパさん@こっちで呼んでねの投稿 futsunooppai@mstdn.beer
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:32:19 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-07-30 10:22:12 酸性雨 in Pleromaの投稿 acid_rain@pleroma.amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:32:08 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-07-30 10:20:46 酸性雨 in Pleromaの投稿 acid_rain@pleroma.amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:32:04 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-07-30 10:18:44 酸性雨 in Pleromaの投稿 acid_rain@pleroma.amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。