「アメリカ 喪失の90s」 - 世界サブカルチャー史 欲望の系譜 - NHK https://www.nhk.jp/p/ts/GLP33Y7513/episode/te/NZKJNXZLXJ/
「アメリカ 喪失の90s」 - 世界サブカルチャー史 欲望の系譜 - NHK https://www.nhk.jp/p/ts/GLP33Y7513/episode/te/NZKJNXZLXJ/
那覇空港発のソラシドエア機 大きく揺れ客室乗務員が骨折 | NHK | 事故 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220716/k10013721721000.html
"...高度7800メートルで機体が..."
25500ft?><;
【訃報】三本和彦氏がご逝去されました - 自動車情報誌「ベストカー」 https://bestcarweb.jp/news/469848
アッ………アア…………南無…
わりと多くの物事、工賃払ってやって貰う方が安くて手っ取り早いけど、工具買って勉強して自分でやれば、勉強になるというか色々なノウハウが得られる><
「タイヤ交換工賃は4,000円になります」といったら「高くない?」というお婆さんに「交換するための工具が7,000円です」と言ったらそれを買っていった - Togetter https://togetter.com/li/1916850
(タイヤは本職の人がいるのであれだけど)
オレンジの家はDIY志向強いので、水道工事とかの工具はわりと揃ってる><(管の工事はやらないけど、蛇口の交換とかそういうの><)
オレンジは自作ツイッタークライアント(ほぼゼロから書いたやつとTween派生両方とも同じ名前で)、「おそら」にしてた><
自作 Twitter クライアントに「グローバル理工兄弟」と名付けた某氏を思い出した
オレンジもWindows 98辺りの頃、アプリの名前適当につける時、出来ること+「くん」にしてた><;
一時期「メールたくさん送る君」みたいな名前付けるの流行っていたよね。今だと「メールたくさん送る太郎」になるんだろう。
名古屋の道路には“初見殺し”なトラップが仕込まれている「変態右折レーン」何でこんなことになったの? - Togetter https://togetter.com/li/1916668
毎度お馴染み基幹バスレーンの話題だけど、これで初見殺しとか言う人が免許とれちゃうのおかしい><
あと、日本もアメリカ方式のレーン別信号機を導入すればいいのに><(導入直後は大混乱だろうけど><;)
!!!!><
ウクライナ、M270ロケット砲受領を発表 戦況に影響も 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News https://www.afpbb.com/articles/-/3414797
無双は無理だけど、それほどはつらくは無さそう><(ちっちゃいのチマチマいじるの好きだから><)
[B! プログラマ] きしだൠ(K1S) on Twitter: "現代プログラマが40年前くらいに転移してしまうと「え?メモリ8KB?え?画面幅40文字?え?コードは紙に。。。え?」とかになってなんも無双できなそう" https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/kis/status/1547844567126315008
「あれ?>< 14,15反転って解けないパターンになってる!?>< バグ?><; .......oh...(///// 」
そういえば、なんでオレンジはお風呂に連続4時間以上浸かっても熱中症にならないんだろ?><;(手と頭だけで高効率な放熱してる?><;)
救急医学会の熱中症の対応の手引きには書いてない更なるオレンジの推論で言えば、
運動中、マスクの有無で体感温度(生理的自覚温度)には差が出て、体温には差がないと言う事は、マスクをしてる方がより低い体温で「暑い><;」と感じられるわけで、つまり運動中はマスクをしてる方が早く異常に気づけて熱中症が防げるんでは?><
簡単に言うと、マスクして運動すると体感温度(生理的自覚温度)は マスクして無い時より上昇するけど、体温には影響しないので、熱中症には関係ないっぽいって事っぽい><
「マスクで熱中症、根拠ない」 感染対策と両立求める 救急医学会 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20220715/k00/00m/040/281000c
参照した論文とかもちゃんと載ってる><(当たり前かもだけど><;)
「新型コロナウイルス感染症流行下における熱中症対応の手引き(第2版)」について https://www.jaam.jp/info/2022/info-20220715.html
ていうか、そもそも(?)、わざわざオレンジに対してリプとかでなんか言ってくるという事は、たぶん「共感して欲しい」とかじゃなくて議論と調査で明確な解決が欲しいとかであろうから、一般に「カルトや陰謀論には否定するのはむしろ悪化するので・・・」的なのも「知らんがな><」で、全力で資料引っ張ってきて全力で鉞ぶん投げるかも><
オレンジが「技術的理由以外では基本的にはブロックしない主義><」なのは、反論する手段を相手から奪いたくないからで、
さっきのはてブの一連のツイートのは、優しく相手に寄りそうような感じで、理詰めどうのじゃなく感情面からと言えるだろうけど、
オレンジはそこは正反対で、感情よりも議論の方を優先するからこそのブロックしない主義なので、あれかも><
同じ「基本的にはブロックしない主義><」でもオレンジと全然違う理由でおもしろい><
[B! 医療] 病理医ヤンデル on Twitter: "これから、反ワクチン的な人びとの話を連ツイしようと思うのだが、冒..." https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/Dr_yandel/status/1547764668130766849
コムスみたいな車体で(バイクのようにはロールさせない)3輪で後ろがスイングアーム式でEVでモーターが車体側で後輪がぶっといやつってあったら楽しそう><
オレンジの家は、元々は40A契約だったのを100V仕様のエアコンを設置するときに60A契約に変更して、なんかその時についでに分電盤まるごと交換になった><
それまではちゃんと一体の分電盤じゃなくて古風な危なそうなやつだった><
オレンジ的に謎なのは、漏電ブレーカーが普及する前は、関電エリアってどういう配線になってたんだろう?>< って><
60Aの普通のブレーカーがついてたのかも?><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
関西でも「(素人の棒読み)漏電遮断機を付けましょう。♪かんさーいでーんきほーあんきょーかい」ってやってたよ。
ていうか、東電は元々は
契約アンペア数メインブレーカーと子ブレーカーの2段で、あとから間に漏電ブレーカーを入れるようになったかも?><
ていうか、だからこそ関東電気保安協会はCMで「漏電遮断器つけましょう♪」って歌ってたのかも?><
関西だとどうなってたんだろう?><
関電エリアの実家も、今まで引っ越してきた家も、デカいブレーカーと分岐ブレーカーの2段構えしか見たことがない。
関電はググると
(独立メインブレーカーは無し)
漏電ブレーカー(60A または 50A)
↓
子ブレーカー群
になってるっぽい?><
東電だと
メインブレーカー(契約アンペア数)(スマートメーターの場合はスマートメーター側に内蔵)
↓
漏電ブレーカー(契約アンペア数)
↓
子ブレーカー群(15Aがたくさん)
になってる><
関電エリアだけど、メインブレーカーの容量は「それ以上流すと家の配線がもたない」値で設定されているんだと思っていた。
アンペア契約でブレーカーが切れるとか何の話やねんと以前から思っていたけど、東電の契約形態であって関電はアンペア指定はないという事実を以前知った。
そりゃわからんわけだ…
障害のある人々のウェブサイトでのアクセシビリティ向上をうたうアクセシビリティ・オーバーレイの問題点とは? - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20220715-accessibility-overlay-problems/
><;
#Worldle #176 X/6 (98%)
🟩🟩🟨⬜⬜⬅️
🟩🟨⬜⬜⬜⬅️
🟩🟩🟩⬜⬜⬅️
🟩🟩🟩🟩🟨⬅️
🟩🟩🟩🟩🟨➡️
🟩🟩🟩🟩🟨↘️
https://worldle.teuteuf.fr