これの動画で実物と見比べられる><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/107653692080998984
ATSより実物の風景のほうが圧倒的にきれい><;
(低スペックPCなので画質設定最低なのもあるけど><;)
これの動画で実物と見比べられる><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/107653692080998984
ATSより実物の風景のほうが圧倒的にきれい><;
(低スペックPCなので画質設定最低なのもあるけど><;)
いままで動画みてなかった日本人トラックドライバーの人の動画でオレンジがすごく好きな道を走ってる動画見つけた><><
北米長距離トラックの車窓風景③ アメリカ オレゴン州US-97〜ワシントン州I-84をドライブ😎 音楽、トークも無し!そのままのドライブ🚚 動画の最後に前回お話しした計量所を通ってます😂 - YouTube - https://www.youtube.com/watch?v=TTJROHWWl44
39分~40分辺りのオレゴン州ビグスジャンクションの景色が特にめちゃくちゃきれいだからみんな見て><
https://youtu.be/TTJROHWWl44?t=2320
川が州境で対岸の絵画のような美しさの丘はワシントン州><
こことかの鉄鉱石を受け取りに行ってる貨物船が救助したってことらしい・・・><
Mount Tom Price mine Mount Tom Price mine
https://maps.app.goo.gl/brz56TCtV9QFnvA18
これが救助したらしい?><
Ship MOONLIGHT DOLPHIN (Bulk Carrier) Registered in Japan - Vessel details, Current position and Voyage information - IMO 9393216, MMSI 431157000, Call Sign 7JTA | AIS Marine Traffic https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:407170/mmsi:431157000/imo:9393216/vessel:MOONLIGHT%20DOLPHIN
乗組員8人全員を救助 近くを通った貨物船が救命いかだから マグロはえ縄漁船の炎上事故 | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/898254
太平洋上の漁船火災 付近航行の貨物船 乗組員8人全員を救助 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220121/k10013442061000.html
あと、メイプル2のクライアントってマルチウィンドウになってて、しかもかなりUXデザインについて真面目に学んだ人がしっかり作った感じだったので、そこも勿体無かったし「ゲームエンジンを外部に売ればいいのに!><」って思ってた><
メイプル2が優れてて勿体無かった要素として、MML入力で音楽演奏出来て、さらに首都の街にライブ会場も用意されてて、プレイヤーがライブして通りすがりの人とかが観客として聴ける要素があって、それはすごく楽しかった><
メイプル2かなり末期まで遊んでたけど、メインストーリーが終わったあとにやることなくなって引退しちゃうような作りのゲームで、過疎化も当然というか、オンラインRPGなのにシングルプレイヤーRPGに限りなく近いCO-OP RPGみたいな感じだった><
1はプレイしてないので1のマルチプレイヤー要素は知らない><
メイプル2遊んでてサービス終了しちゃったけど、音楽が好きだったのもあってインストールしたままファイル残してある><(メイプル用のファイルフォーマットを変換して聴けるアプリがある><)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
脳内でどう教えるかシミュレーションしていたなかで
「じゃあなんでASCIIとかいうコードで文字としての0は0じゃなかったり1は1じゃなかったりって、数字とコードがバラバラなんですか?」
ってなって「代わりに制御コードがあるからそのあとに><;」「なんでですか?」「それはテレタイプの制御コードで><:」「テレタイプでも0が0とかの方がよくないですか? どうしてそうなったんですか?」「うっ><;」
ってなって、「(そういえば安岡先生がなにか書いてた記憶が・・・><)」って思い出して引っ張り出してきた><
[pdf] コンピュータ端末の元祖になった電信機「テレタイプ」 安岡孝一
[pdf] http://kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~yasuoka/publications/IEICE2010-1.pdf
http://kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~yasuoka/publications.html
なんで例として飛行機が出てくるかというと、完璧な人間だと自分が思い込んでいた人間が事故に至った事例が多々発生した結果、「副操縦士の意見も含めクルーの人的リソースを有効活用しなければ人間は誤りに気づけない」という研究が行われた代表的分野であるので「わたしはエッジケースを全て自分で見つけられる!」と豪語する人の考えを否定するのに、最適な分野かも><
私は物事が動く原理をどう理解し納得するかの話をしているのであって、どう正しく動かすかとかどう正しく作るかとかそういう行動の訓練の話はしていません
それは尊大な発想かも><;
大昔(CRM成立以前とかの時代)、旅客機をヒューマンエラーで墜落させた偉大()なキャプテンの方々も墜落するまではきっと「自分は完璧だ」と思ってたと思うし墜落の瞬間の直前でも「飛行機が悪い!!!」って思ってたと思うよ><;
だったら感想として「それくらいは自分でやるから人は要らないかな」ですね……
よーするに教える側がエッジケース生成器に徹するって話です?
そのエッジケースに向き合わせて破綻させることの事をオレンジはさっきから『失敗させる』って言ってる><;
問題があるやり方ならエッジケース出すなりして破綻させられるはずだし、それこそ一対一の “教育” の強みなのでは?
意図的に嘘を教えて失敗に導けということを言ってる訳じゃなく、生徒役の発想の誤りや欠けている点を表面化させるために実行させて失敗させると言ってる><
試行する内容はあくまで生徒の発想したものであって、失敗するシナリオを勝手につくって押し付けるという話ではない><
そういうのは完全な独学でやるもので、人や教材で教えられるときわざわざ失敗させられるのはブチギレ案件です
失敗させなければ「やり方は複数ある。先生のやり方は先生のやり方、私のやり方は私のやり方で、私のやり方も正しい。私のやり方に問題は無い」となっちゃう><
「手を動かして失敗してみましょう! これではうまくいかないことがわかりましたね?」メソッド、めちゃくちゃ嫌いです。大嫌い。
生徒の誤った考え方をより正しい考え方に置き換えさせるのであれば、(安全に)実際に行わせて失敗させて問題に気づかせるのはかなり大切かも><
分離されている事を教えるのであれば、分離していない状況から教えて「なぜ分離させて考えないとマズいのか?」を教えれば、文字通りその理由や混同の問題も理解させながら教えられるかも><
最初から本人が理解してないモデルで教えてったら、なんで本人が思っていたモデルがマズいのか理解しないまま釈然としないまま「こっちのモデルが正しい。理由はずっとあとで説明するから無条件に受け入れろ」って悪い意味で権威的に教えられちゃうでしょ><
それは普段自ら物事を考えない人向けの教え方かも><
文法は文法、振舞は振舞、意味は後付け、そういう分離された構造で世界を見るという視点が一番重要なんじゃないのと思うから、「振舞」と「文法」と「それらに意味を後付けする」のフェーズで分解するのが結果的に最短の理解になるんじゃないのということです (もちろんそれで飽きるような人もいるだろうけど)
そもそも「低レベルこそが原理」なんてこと言ってたらλ計算できませんよ
だからプログラミング言語意味論も同時にやりましょうねという話なんですが……
らりおさん方式は、既に先人が確立したものを、技術的な順番で低層から積み上げなおしたものを低層から教えるって発想かも><
オレンジの今回の教え方の考えは、既にいい考え方を持っている人になのだからなおさら「先人たちがやってきた計算機を発明していくプロセスを追体験させる(ただし厳密に歴史通りにする事にはとらわれない)」なので、「どうしたら目的のものが出来るのか?」を自ら考えさせる教え方で、つまりプログラマを育てる教育に近いものかも><
自分で気づかせずに基礎から詰め込んでっても自ら発想出来る人には育たない><
簡単に表面だけ教えろと言ってるわけでは全く無いのと、あと、「技術的に低レベル(低層)こそが常に原理である」というような勘違いからの発想をしてるように思えるかも><
私自身、原理なしに振る舞いの説明をされても納得できない性質なので
基礎から組み上げるのと、自分の知っている領域から繋げていくの、どちらが向いているかは人それぞれなんじゃないですか。少なくとも後者が万人に向いているとは思わない
あとこれは嗜好の違いだろうけど、どうせ最終的に目的地に到達するまで本腰入れてやるつもりがあるなら、「すぐに知っている知識に届く」よりも基礎からやる方が好みなので。私ならそちらを選ぶという話です
本人の発言のどこを見たのか?><;
ていうかオレンジ的な本題は、この疑問をtootした人の優れた視点であり、その疑問にどう答えるかであるし、文脈から単に分野のみをいうのは教育的視点では無いかも><
生徒の特性を考えてということなら私から言えることは特にないですね、知らん人なので……
なので、オレンジならば、
十進の表示器モデル→文字表示器モデル→10以上はどう表示するのか?→(複数の文字はどう表示するのか?)→桁とはなにか?→二進数→二進の表示器→二進入力による十進数や文字の表示器→十進での計算→二進での計算→...(以下略)
みたいにするかも><
オレンジならば今回の場合にまず十進で教えるのはなぜかというと、桁の知識を使うことで、数に限らず文字も扱えたりすることと、「2進数とはなにか?」を共通する知識として理解出来るようにって考えたからだよ><
生徒の考え方を見ずに教えるのは学校等の集団教育ならば仕方がないけど、それはあくまで妥協的な事でしょ><
順番が逆というか典型的な既に知ってる人視点じゃん?><;
二進から教えてくのはパズルみたいでおもしろいことではあるけれども、二進数がわかってない状態から「どうして意味を持たない数値を扱っているのに文字とかを扱えるのか?」にたどり着くまでに、生徒側の知識や視点を活かせてなくて遠回りさせちゃってるでしょ><;
前者はリレーかトランジスタを知って組み合わせるとわかるし、それを標準ロジックICくらいに抽象化して組み合わせて半加算器と全加算器を作れば後者がわかる。
私なら、まず電子回路による計算に「意味」を見出しているところを剥がしたいので、電流が流れることで自動的に発生する状態の規則性と、そこに「意味」を見出すという後付けの方法を一番最初に伝えますね
オレンジだったら今回の場合どういう順番で説明するか考えたけど、
まず10進で「数を入力すると表示する機械」と「数(を出力する機械)」に単純化して説明して、文字を数字に割り当てる説明をASCIIを土台に説明して、数字の桁とはなにか? と説明して・・・・って十進の表示器のみで説明してから、2進の説明に入るみたいな流れにするかも><
せっかくいい視点を持ってるんだから、そこから対象に繋ぐように教えないと才能がもったいない><;
それを無視しての基礎からだと、目の前の学習内容が現実の計算機にどう繋がるのかまでが暗中模索になってしまうので、基礎からやるにしてもそうならないような上手く疑問に応えられるような教材の選択が必要だし、それは学習前に自ら選ぶのはほぼ不可能かも><
べつに学習ルートはいくつあってもいいんだけど、下手にわかった気になって IQ145 になられるのは望ましくないんだよなぁ
@tacumi 上手く書けなかったけど、疑問持ったひよこアイコンの人がってこと><; 匠さんがプログラミング出来る人であることは認識してるかも><
論理回路とプログラミング言語意味論の2方面から勉強するとその悩みは解決します
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ギャラクシーエアラインズさん・・・・><
ギャラクシーエアラインズ 徹底ガイド | FlyTeam(フライチーム) https://flyteam.jp/airline/galaxy-airlines
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オンラインサービス内の広告、むしろちゃんとターゲッティングしてって思うのがSpotifyの広告><
全然聴かないジャンルの新曲の広告が出るのさっぱりわけがわからないし、広告の選定におすすめ曲データを流用するようなオプトイン設定追加してくれたらいいのにって思う><
・・・・カントリー聴きまくってるからyoutubeみたいに保守派向け陰謀論広告が出る不幸が起きる可能性?><;
一応youtubeの広告はログインしてれば分野事のNG設定が可能><
だけどなぜか突き破ってくることがある><
(カー用品をNGにしてるはずなのに、クルマ関連の話題をググるとトラッキングで学習されて(?)youtubeにカー用品の広告が少しの間出る><)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
広告コントロールが出稿者・掲載者・広告プラットフォームによって行われるべきだというのも、まあある種の傲慢なんじゃないですか。
「特定の内容・属性を持つ広告は表示しない」という受信者側フィルタリングによる地雷回避だって可能なはずなのに、そのような利用を許すメタデータは実装されていない。
だから全ての広告をブロックすることになる。
youtubeで、ターゲッティング広告オンにして不快な広告の報告しまくって学習させまくった結果オレンジの場合はなぜか富裕層向け広告が多く出るようになったんだけど、朝方にyoutube見てる時だけは消費者金融の広告がたくさん出てきて、つまり「こんな時間にyoutube見てるってことはお前きっと貧乏人だな!」って判断されるっぽい?><
(広告主の消費者金融が早朝にあわせて広告出すような事してる・・・?><)
クソ雑に言えば、人間による調整無しで雑に自動化したって調和するわけないので (まあエーアイに期待する向きもあろうが、私はあまり期待していない)
私が言いたいのは「視聴者にマッチ」ではなく「コンテンツに調和」であって、それが難しいのは当然承知していて、その難しいことをしていない現状が氏の例示するような杜撰な広告だという話です
コンテンツとの調和って難しいかも><
例えば実例としてオレンジはアメリカのトラックや農業機械の動画が好きでよく見るけど、それらを好むのはアメリカでは主に保守というか宗教右派に片寄っているので、ターゲッティングなしでコンテンツ連動広告にすると保守派向けの陰謀論に片足つっこんだようなのが出てきてしまう><
同様の誤りで、らりおさんの事例も「漫画でしょ? 恋愛でしょ? じゃあ恋愛要素がある漫画の広告がいいかも?」みたいな感じで結局起こるかも><
例えば、えちちな漫画の広告に天然水要素がある漫画の広告が出るとして、らりおさんは不快じゃないと思われるけど、人によっては天然水が不適切と思うかもしれない><
私としては「コンテンツと調和した広告を」という立場なので、ターゲティングには反対ですね。
まあそれだともちろんコストはかかるし収益も下がるだろうけど……
社会的に許容されていようが不快なものは不快なので広告が “許容” されているかは大した問題ではない。
web 広告について私が言いたいのはたとえば「純愛モノのネット小説で毎ページざまぁ物のマンガのバナーを挟んでくるような真似をするな」ということなんですよ。
カクヨムおめーのことやぞ
オレンジもそういう理由でyoutubeのターゲッティング広告の設定をオンにして積極的に学習させまくったら不快な広告激減した><
(けどなぜかユニクロの広告だけは「関連性が低い」って報告しまくっても大量にで続けてる><;)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これも道具の改良を怠った典型的な事例と言えそう><
京都大学で約77TB分のデータが消失するトラブル。原因は日本HPEのプログラム不具合 | スラド ハードウェア https://hardware.srad.jp/story/22/01/06/1859220/
オレンジにはそういったデベロッパーな方々は、優れたアプリを使えば一瞬で終わりそうな作業をそうとは気づかずにExcelかなんかで数時間かけて「ちゃんと出来たんだし別に困ってない」って言う人と結局同じことをやってるように見えるかも><
本題である酷いUXデザインのOSSなソフトウェアの問題も、結局作った人が「別にめんどくさくない」と思ってるか「これ以上改良するのはめんどい」と思ってるかどっちかだろうし、それは数時間かけてExcelを操作して満足してる人の行動と同じかも><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@hadsn 単純に実用の場面ではそういうことが多いのは当然だろうけど、それは単に合理的な人であって、昔から言われてるハッカー気質を表現する諺(?)みたいなもので言うと違うよねって思う><
どう考えても道具を作るよりもそのまま我慢してたら早く終わってたような事にまでわざわざ優れた道具から作ろうとしてしまう気質や精神を揶揄したような文脈でもあるわけだし><
道具を作る為の作業のなかで、より優れた『道具を作るための道具』を作ればめんどくさくなくなるのであれば、当然『道具を作るための道具』を作るのがめんどくさかろうと作る方が一貫性があるかも><
Windows(やMac)にすらも及ばないという話であって、Windows(やMac)が究極ののUXデザインだなんてことは全く言ってないし、Windowsにもmac osにもオレンジは「ここがどう考えてもおかしいだろ!><# 」って指摘しまくってる><
そもそも Windows の UX って優れてたのか? 苦労しかしてないけど
めんどくさくなくす為の道具を作る為のめんどくさいことはすすんでする んだから、当然、道具(物)を作るめんどくささは喜んで受け入れるでしょ?><
って言ってる><
“デザイン” (なにそれ) を洗練させるのと本質的にどう違うのか全くわからない
別に「みんな開眼すべき!」とかまでは言ってない><
中途半端なのに「プログラマはめんどくさくなくす為には めんどくさい事をすすんでする!」とか言うのカッコ悪いよね>< みたいな話><
「人々は真実に気付いていないだけだ!」というのはもう考え方の違いというか世界観の問題なので、これ以上言うことはないですね。中途半端な人々を開眼させられるプロダクトを作れれば証明できるんじゃないですか……
オレンジはvimやemacsが合理的と思ったことは一度もないし、それこそいま話してるめんどくさがりの一貫性が中途半端な人々が好んで使うものって見てるけど><
ああいう尖っていて初学者向けでない UI を正当化できないなら、その理論はやっぱりどこか欠陥があるんじゃないんですか。少なくともプログラマ寄りの人々にとっては。
べつに学習曲線が急峻でもリターンがデカくて合理的なら構わないんだよな。でなけりゃ Emacs や vim がしぶとく生き残ったりはしない
「基板剥き出しだと持ち歩くのめんどくさいし、基板に触れてしまうか心配する事すらもめんどくさい」と思えるか?>< が資質だと思う>< 中途半端なめんどくさがりだと途中でとまってしまう><
もうとにかく『道具がすべてのめんどくさい部分を代わりにやってほしい』し、そのためであれば『道具を作る事がめんどくさくてもそれは我慢できる』のであれば、当然優れた筐体も作ることになるかも><
もっと言うと「なんで自分はこの操作がめんどくさいのか?」さらに「もしかしたら自分が気づいていないだけで実はめんどくさい操作をしいられているのではないか?」までいけば。UXデザインに関する研究にまで手を出すことになる><
「そこにコストをかけたい、かけるべきだと思う人がかけてください」になりそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
リーナス(ちゃんとめんどくさがれる人)があと100人くらい居たらたぶんLinuxデスクトップのUXデザインがMacやWindowsよりも優れたものになるんでは感><
参考><
本の虫: リーナス・トーバルズ、GNOME3に戻る https://cpplover.blogspot.com/2013/03/gnome3.html
オレンジは「誰かのためにUXデザインを改善しろ」と言ってるんじゃなく、「もっとめんどくさがれ」と言ってる><
リーナスが実はわりとGUIを好んでるってエピソードも参考になるかも><
一貫性の話で言うならば、『作業のめんどくささ』と『道具作りのめんどくささ』のをどっちをとるかなんだから、例えばアプリ自作しなくてもオフィススイート(既製品)でめんどくさい操作を出来るというのであれば、アプリ(新たな優れた道具)なんて作らなくてもいいとなる><
もっとシンプルな話で、 “ガラクタ” で楽できてるからでは?
オレンジも自分用アプリでは、「作るのめんどい><;」って実装の先送りと「いちいちこの操作するのめんどくさすぎる><# 」って機能不足故のめんどくささの間で「><;」ってなってる><;
プログラマは「楽するために苦労をすることを厭わない生き物」だけど、UXの面までそれが至らずガラクタが動いた所で満足してしまうのは、それが中途半端なものになってしまってると言えるかも><
だからこそ、開発者自身がわがままなユーザーになることが大切というか、わがままなユーザーである事自体も資質で、リーナスもすごくわがままなユーザーだからこそ少なくとも本人が直接関わってるカーネルだけは、ずっとまともなものとして維持されてるかも><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ソニーグループポータル | Sony History https://www.sony.com/ja/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/
"「Sony History」は、1945年から1996年までのソニーのあゆみを物語にした、創立50周年記念誌「源流」(1996年8月発行)を要約したものです。"
オレンジがコネで借りて読んだの、この「源流」って本だ><
そもそも二十年以上前に紙の本で読んであやふやに記憶してた話そのもののオンライン版が発端って、一周してる感><;
ソニーグループポータル | Sony History 第6章 トランジスタに“石”を使う https://www.sony.com/ja/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/1-06.html
"しかし茨木氏"(三田無線の茨木悟氏)"から「時計と同じように“石”(せき)を使ってはどうだろうか」という意見が出された。井深も即座に賛同して、以後トランジスタは“石”で、またダイオードは、将来物品税の対象にならないようにとの配慮から石数に入れないことになった。"
オレンジが記憶してたエピソード、数えかたの話なのであくまで「せき」であって「いし」とは言ってないっぽい?><;
トランジスタやIC、普通に言うには「いし」で、単位というか数えるときは「せき」だと思ってた><
たしかソニー(東通工)がトランジスタラジオかトランジスタかを売り出すときの記者会見直前に使いはじめた言い方だったような気がする><(記憶あやふやだけど、もし記憶が正しければソニーの公式の社史的な本で読んだかも><)
山口厚 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E5%8E%9A
最高裁の裁判長、もしかして「不正」の一言を入れさせた張本人だったりする流れ?
車高カチ上げてバンパーカットして大きいスキッドプレート付ければなんとかなりそう?
今思いついたけど、フルキャブの軽トラ使えばフロントオーバーハング長いからそれっぽく見せられるのでは?
軽の枠に収めることを諦めたらできなくはない気がする
つんのめり防止でリヤエンジンのサンバーあたりをベースにしとく?
それとも荷台に常に荷物を載せとくか
フロントオーバーハングをすごく大きくしないとそれっぽく見えなさそうなところが大変そうな所かも?><;(前だけそれっぽくしたらブレーキした時につんのめりそう><;)
三菱 iベースのガンダムに出てくる軍用車のレプリカとかサンバーベースのUAZのレプリカとかはある
HEMMTも見た目を似せるくらいならできそうだけど何故か誰もやってない
軽トラの足回りを改造してプチタトラなんて作ったら面白そう(強度証明と構造変更が必要で個人ではほぼ不可能)
6輪化でスタイリッシュ!
『6WHテントむし』
https://www.vs-mikami.com/tentmushi/6wh.html
これすごい!ほしい!
でも普通車登録になるから軽トラベースのメリット皆無……
キャンピングカーは特殊用途自動車に分類されて8ナンバーになるから貨物登録は無理だと思う
それに8ナンバーなら税制優遇受けられるからわざわざ貨物で登録するメリット薄いかも
訂正
今調べたら13年以上経過の軽貨物の軽自動車税は6,000円だった
それでも激安なのでオススメ
そういえばこの前中古車色々見てたら、軽トラパネルバンを改造したらしきキャンピングカーがあったけど、軽トラパネルバンベースなら貨物のままにして「(キャンピングカーとして使うけど)荷室なんです!」が出来るかも?><;
スズキ アルト660 Vs 5速MT エアコン パワステ 車検整備付 (シルバー)
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU7561126209/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610
そうそう、金無い学生でモータースポーツとかチューニングに興味あってMT乗りたいならこれ良いよ
NAの軽自動車限定レースが各地でやってるし、チューニングパーツが腐るほどあるからいじり放題
しかも軽貨物登録だから毎年かかる軽自動車税が4,800円ポッキリで済む
クリーンディーゼル6MTのエクストレイルのコミコミ49万円の見つけた><
エクストレイル 2.0 20GT ディーゼルターボ 4WD タイミングチェーン(宮城)の中古車詳細 | 中古車なら【カーセンサーnet】 https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU7327230213/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610
70万円で買える6速MTで車高調付きのクルマ見つけた><
WiLL VS 1.8VVTL-i 6MT 車高調 RAYSアルミ 社外マフラー(静岡)の中古車詳細 | 中古車なら【カーセンサーnet】 https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU6534827628/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
中古車選びで絶対に言ってはいけない言葉
・なるべく安くして
・なるべく長く乗りたい
中古車を買う時はせめて予算と乗る年数は具体的に決めておきましょう
そして、その条件でどうしても無理ならどこかを妥協しましょう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Pleromaフォークすんべかって話してる中心人物がフランス語話者なの、オレンジ的には興味深いしうれしい><(フランスかぶれ(フランス語はボンジュールくらいしかわからん))
ドカヘル風味でもマークついてるのもちゃんとあるけど、それでもツールドフランスの選手とかそこらでロードバイク乗ってる人とかが一般的につけてるようなあれと比べると安全性が低くて問題みたいななんかそう言う話だったかも><
学校指定のメットってSGマークないんだ
ワタシの母校のメットはSGマークちゃんと付いてた気がする
10年前の記憶だから曖昧だけど
あと、オレンジはものすごく議論になった時(?)に「いまものすごく興味深い意見があちこちから出てる!><」ってオレンジとしては有意義な時間をすごしてるけど、周りからみたら「またこの人ブチ切れて長々と・・・」ってうんざり思ってるんだろうなって思っててつらい><
で、「あ1>< あの話題が出てる!>< いまこそ解説する時!><」って在庫大放出で書いてると「もう誰もこの話してない・・・><」ってなる・・・・・・><
どんな話題でもそうだけど、オレンジは普段から他分野を調べまくりまくってるので、書きたいけど「でもオレンジ色々書き過ぎかも><;」って思って躊躇して書いてない話題の在庫が脳内にものすごい量積みあがってて、いまの自転車のヘルメットの話題もそうだし、この前のヤングケアラー問題や日米の児童福祉の考え方の違いの話題ですぐに何ヶ月も前のアメリカのニュースを思い出して引っ張ってきたりとか・・・・あれかも><(?)