00:01:56 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 00:00:11 Free Software Foundationの投稿 fsf@hostux.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:08:48 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

NFT は、「この人が持ち主です」と書かれているだけの、偽造困難な木札。
偽造困難なのは所有権でもコンテンツでもなく、木札。

00:10:39 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

おっと wordle の時間か

00:12:53 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Ubuntu 22.04 今日じゃなかったっけ? と思ったけど日本は +09:00 だった……

00:16:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Wordle 216 5/6

⬛⬛⬛⬛🟨
⬛🟨⬛⬛⬛
🟨⬛⬛⬛🟩
⬛🟩🟩🟩🟩
🟩🟩🟩🟩🟩

ヌーン……

00:17:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

定石を使わない方式でやってみたけど、やっぱり圧倒的に難しくなったわ

00:18:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

それでは昨日の解答を

00:18:49 @lo48576@mastodon.cardina1.red
Wordle 2022-01-20 解答
icon

2022-01-20 解答

Attach image
00:19:49 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 00:19:25 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
Wordle 216 5/6
icon

⬛🟩⬛🟨⬛
⬛🟩🟩⬛⬛
⬛🟩🟩🟩🟩
⬛🟩🟩🟩🟩
🟩🟩🟩🟩🟩

00:20:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
wordle 216
icon

最後の3択わかるwww

00:21:06 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

アーペックシするかー

00:25:00 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Wordle の結果ツイに7リプライ来ている表示になっていてなんじゃこりゃとなったんだけど、 twitter おかしくなってるのね

00:26:29 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 00:09:43 もちゃ(あと-17.00Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:27:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

原理的には不要だけど、「なにかの所有者が書かれている木札です」と「木札です!」では †説得力† が違うので仕方ない (???)

00:28:41 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

というよりむしろ、その「必要というわけではないけどそうなっている」の部分で †ブロックチェーン† に多様性を出せているみたいなところがあって (PPAP の P として何を選ぶかみたいな話)

00:29:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 00:28:13 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:31:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあコンセプトからして怪しかったし、いくらでも邪推できるので何を言っても得るものがないという感じがある。身近の人と好みのアーティストが引っ掛からなければ個人的にはどうでもいいわ

00:32:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ謳い文句に躍らされず原理を見て疑問に思ってくれとしか……

02:40:37 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 02:03:52 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:41:18 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 02:02:06 えあい🦐:evirifried:🦐の投稿 Eai@stellaria.network
icon

VMagicMirrorでパーフェクトシンクを使ったとき、「70%以上口が笑顔のときこの笑顔にする」みたいなオプションがついてたけど外して笑ったらこうなった

Attach image
03:02:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
13:42:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 13:41:33 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

プログラマは「楽するために苦労をすることを厭わない生き物」だけど、UXの面までそれが至らずガラクタが動いた所で満足してしまうのは、それが中途半端なものになってしまってると言えるかも><

13:42:35 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

もっとシンプルな話で、 “ガラクタ” で楽できてるからでは?

13:43:01 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

部屋を整理するよりも部屋が使いやすいことが満足という話

13:43:51 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そこから先の「あらゆる人々にとって」を目指すなら、それはロジックや慣れてる人用 UI とは別の領域の奉仕活動になるんでないか。

13:44:34 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

もちろん、アクセシビリティ等々いろいろな事情でそこまでのことを求める圧力もあろうけど。

13:45:39 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 13:45:08 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:46:39 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ一般論言っててもしょうがなくて、規格なり実装に「こうあるべき」と殴り込みをかけるのが正しい姿

13:47:10 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

tar と cpio で競争して pax ができたけど誰も使ってない話は……

13:47:37 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 13:47:28 もちゃ(あと-17.00Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:47:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「そこにコストをかけたい、かけるべきだと思う人がかけてください」になりそう

13:48:50 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

実際問題、使いにくかったらラッパーなり何なり書いて使いやすく “する” ので、最終的に何をしても楽な状態にはなるんだわ

13:52:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Linus は Linus であって俺じゃねえんだ

13:53:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

他の誰かにとって使いやすいものが私にとって使いやすいわけではない、だからラッパーを軽率に書けることが QoL 向上になる

13:54:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

マウス使うのがクソだるくてマウス不要環境を整備した話をしようとしたけどクソ面倒なのでやめます

13:55:13 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

好きなものを選んで好きなように使ってくれ

13:56:30 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

無ければ作れ

13:58:28 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Windows の UX が今のまま100倍使いやすくなっても「でも Tiling WM ほどじゃないしそもそも
WM の選択肢がなぁ」となるので興味ない

13:59:59 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

一時期は「X 起動するほどでもないしなぁ……」つって tty (TERM=linux) で作業することさえあったなぁ。今では LXDM を入れたけど。

14:02:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

べつに学習曲線が急峻でもリターンがデカくて合理的なら構わないんだよな。でなけりゃ Emacs や vim がしぶとく生き残ったりはしない

14:03:13 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ああいう尖っていて初学者向けでない UI を正当化できないなら、その理論はやっぱりどこか欠陥があるんじゃないんですか。少なくともプログラマ寄りの人々にとっては。

14:03:20 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 14:03:12 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:04:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

対極としてユーザに余計なお節介焼きまくって頼んでも望んでもいない編集を入れまくる某ワープロソフトを思い出したけど、鬱になるので考えるのをやめた

14:05:18 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 14:04:51 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:05:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

推奨コマンドにエイリアスを設定して短くするのおすすめ。長い方は自然と使わなくなる

14:06:23 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

私の環境では g sw -c branch みたいにしてる

14:09:17 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

入力の一部が望んでもいないのに勝手に大文字になったり、正しい固有名詞なのに謎の赤線が引かれたり、そういう気の利いた UX はクソ食らえですわ

14:09:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 14:06:08 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:09:38 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

English translation: yes (?)

14:16:39 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 14:16:32 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジはvimやemacsが合理的と思ったことは一度もないし、それこそいま話してるめんどくさがりの一貫性が中途半端な人々が好んで使うものって見てるけど><

14:16:44 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 14:12:54 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「基板剥き出しだと持ち歩くのめんどくさいし、基板に触れてしまうか心配する事すらもめんどくさい」と思えるか?>< が資質だと思う>< 中途半端なめんどくさがりだと途中でとまってしまう><
もうとにかく『道具がすべてのめんどくさい部分を代わりにやってほしい』し、そのためであれば『道具を作る事がめんどくさくてもそれは我慢できる』のであれば、当然優れた筐体も作ることになるかも><
もっと言うと「なんで自分はこの操作がめんどくさいのか?」さらに「もしかしたら自分が気づいていないだけで実はめんどくさい操作をしいられているのではないか?」までいけば。UXデザインに関する研究にまで手を出すことになる><

14:17:36 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「人々は真実に気付いていないだけだ!」というのはもう考え方の違いというか世界観の問題なので、これ以上言うことはないですね。中途半端な人々を開眼させられるプロダクトを作れれば証明できるんじゃないですか……

14:18:09 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 14:17:24 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:18:10 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 14:18:00 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:19:55 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ私は「俺は真実に気付いている!」みたいなの真に受けませんが……

14:21:23 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

私にとって使いやすいものを選ぶ、または加工して作る、または最初から作る、そういう選択肢が多様であることが最終的な満足に繋がっているので。
“中途半端” な人向けのものが合わないなら使わなければいいし、合うなら使えばいい。それだけ。

14:22:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 14:21:29 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:22:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 14:22:18 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

別に「みんな開眼すべき!」とかまでは言ってない><
中途半端なのに「プログラマはめんどくさくなくす為には めんどくさい事をすすんでする!」とか言うのカッコ悪いよね>< みたいな話><

14:23:23 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

“デザイン” (なにそれ) を洗練させるのと本質的にどう違うのか全くわからない

14:24:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

正しいデザインで物を作るのは面倒くさくないんですか?

14:26:16 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

どういうレベルの話なのかよくわかんねえんだよな

14:27:01 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そもそも Windows の UX って優れてたのか? 苦労しかしてないけど

14:27:13 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 14:26:42 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

めんどくさくなくす為の道具を作る為のめんどくさいことはすすんでする んだから、当然、道具(物)を作るめんどくささは喜んで受け入れるでしょ?><
って言ってる><

14:27:28 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

物を作るのが面倒なら物を作るのを楽にするんじゃない?

14:27:39 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 14:27:33 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:27:56 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

それこそ人次第なのでは。しらんけど。

14:28:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

たとえば「楽に作れる」より「楽しく作れる」を求めている人もいるのかもしれないし。しらんけど。

14:29:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

なんか全人類に共通する画一的な正解が想定されていそうで、そこが特に気持ち悪いんですよね。多様性を是とするエコシステムに身を置いているので。

14:29:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

マイノリティなので。

14:29:55 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 14:29:38 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Windows(やMac)にすらも及ばないという話であって、Windows(やMac)が究極ののUXデザインだなんてことは全く言ってないし、Windowsにもmac osにもオレンジは「ここがどう考えてもおかしいだろ!><# 」って指摘しまくってる><

14:31:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 14:31:17 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

漢直、TUT-codeやろっかなでずっと止まっている

14:31:36 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

同じく

14:37:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 14:36:35 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

道具を作る為の作業のなかで、より優れた『道具を作るための道具』を作ればめんどくさくなくなるのであれば、当然『道具を作るための道具』を作るのがめんどくさかろうと作る方が一貫性があるかも><

14:38:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

必要ならそうするし、そうしないなら必要がないか設計を考えているかのどちらかでは。

14:38:44 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そもそも私が苦痛に思うことと他人が苦痛に思うことが違うので、そこを uniform に扱われても困るという感想しかない

14:39:18 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

お前にとって楽なソレこそを私は嫌っとるんじゃ、みたいなケースは往々にしてある

14:40:19 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 13:51:33 ぽぷんじゃ(サブ垢)の投稿 popn_ja@popon.pptdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:40:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

分散化は「できる」ものであって、するのはオメーらユーザだろw

14:41:13 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

……とここで言っても届かないしどうでもいいので草を生やしながら見守る

14:46:32 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

社会的に許容されていようが不快なものは不快なので広告が “許容” されているかは大した問題ではない。
web 広告について私が言いたいのはたとえば「純愛モノのネット小説で毎ページざまぁ物のマンガのバナーを挟んでくるような真似をするな」ということなんですよ。

カクヨムおめーのことやぞ

14:49:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 14:48:47 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:49:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

なるほどなぁ

15:02:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 14:49:48 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:02:32 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 14:51:02 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:03:13 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

私としては「コンテンツと調和した広告を」という立場なので、ターゲティングには反対ですね。
まあそれだともちろんコストはかかるし収益も下がるだろうけど……

15:04:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

不快かどうか以前にターゲティングは具体的なプライバシー侵害行為 (あるいはその一歩手前) だと認識しているので、広告がどんなにクソになろうがユーザ追跡はオプトアウトするし強制ブロックもする

15:04:50 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 15:01:33 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

現状失敗し続けているので、「Web広告はもっとうまくやれる、人類に実現できるかどうかは不明だが……」という感じがする。

15:05:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 15:05:23 埼玉ギャル(仮)の投稿 sota_n@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:22:27 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 15:19:04 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

コンテンツとの調和って難しいかも><
例えば実例としてオレンジはアメリカのトラックや農業機械の動画が好きでよく見るけど、それらを好むのはアメリカでは主に保守というか宗教右派に片寄っているので、ターゲッティングなしでコンテンツ連動広告にすると保守派向けの陰謀論に片足つっこんだようなのが出てきてしまう><
同様の誤りで、らりおさんの事例も「漫画でしょ? 恋愛でしょ? じゃあ恋愛要素がある漫画の広告がいいかも?」みたいな感じで結局起こるかも><
例えば、えちちな漫画の広告に天然水要素がある漫画の広告が出るとして、らりおさんは不快じゃないと思われるけど、人によっては天然水が不適切と思うかもしれない><

15:23:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

私が言いたいのは「視聴者にマッチ」ではなく「コンテンツに調和」であって、それが難しいのは当然承知していて、その難しいことをしていない現状が氏の例示するような杜撰な広告だという話です

15:24:17 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

クソ雑に言えば、人間による調整無しで雑に自動化したって調和するわけないので (まあエーアイに期待する向きもあろうが、私はあまり期待していない)

15:25:56 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

広告が置かれる場所にも文脈やその強弱というものがあって、少なくともコンテンツ類は文脈が強いだろという順位付けをして考えてもいいんだけど。

15:26:18 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあいずれにせよ数を集めてどうにかするタイプのプラットフォームでは人間による調整はコスト高すぎて無理でしょうね

15:26:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 15:24:43 もちゃ(あと-17.00Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:27:34 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 15:26:37 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:27:36 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 15:27:24 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:27:56 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

その場合悪質な消費者金融の広告が出ます

15:29:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 15:28:58 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:30:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

や、でもそれは「過去にそのドメインから公開鍵を取得したことがあり、かつそれを保持し続けている」という前提がないと成り立たなくないですか

15:31:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

と思ったけど、「サーバが存続しており、非管理者の一般ユーザがデータを書き戻す」というケースに限って考えればそれでも十分なのか

15:31:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 15:20:53 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:32:00 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 15:31:22 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

ターゲティングできるようにするためにトラッキングする必要はない。

15:33:19 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「特定の内容・属性を持つ広告は表示しない」という受信者側フィルタリングによる地雷回避だって可能なはずなのに、そのような利用を許すメタデータは実装されていない。
だから全ての広告をブロックすることになる。

15:34:23 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

広告コントロールが出稿者・掲載者・広告プラットフォームによって行われるべきだというのも、まあある種の傲慢なんじゃないですか。

15:38:00 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 15:36:52 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:38:51 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ直近ではプライバシー捨てるか広告ブロックくらいしかすることなさそう

15:40:18 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 15:40:03 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:50:18 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 15:48:31 ぴけぴけ@Skeb募集中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io
icon

変な広告出されるぐらいならビビットアーミーで埋め尽くしておいて欲しいぐらいなんだが、最近見かけなくなった。広告が本編なんちゃうんか、どこへ行った。

15:54:10 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 15:52:16 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:08:17 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

論理回路とプログラミング言語意味論の2方面から勉強するとその悩みは解決します

16:12:32 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

べつに学習ルートはいくつあってもいいんだけど、下手にわかった気になって IQ145 になられるのは望ましくないんだよなぁ

16:30:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

私なら、まず電子回路による計算に「意味」を見出しているところを剥がしたいので、電流が流れることで自動的に発生する状態の規則性と、そこに「意味」を見出すという後付けの方法を一番最初に伝えますね

16:32:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

前者はリレーかトランジスタを知って組み合わせるとわかるし、それを標準ロジックICくらいに抽象化して組み合わせて半加算器と全加算器を作れば後者がわかる。

16:34:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

で、それはそれとして BASIC か C のサブセットあたりを使って「CPU にさせるべき低レベル動作」と「人間がコードで表明した意図」がどう絡むか (あるいはいかにして恣意的に決定されているか) を見せると、あとは CPU を作るだけで全貌を把握できる

16:35:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「std::意味」と振る舞いを切り離せるようにする訓練は一番最初にやるだけの価値があると思う

16:40:49 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ワイは NSFW (Not Suitable For Work) なので存在がひy

16:43:23 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

うんこ出そう、と思うたびにいつも、シュレディンガーのうんこだなぁと思う (うんこでそうかうんこだそうか不明瞭でパンツを脱がないと確定できないため)

16:43:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

うんこと重ね合わせの状態にあるらりお

16:49:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

生徒の特性を考えてということなら私から言えることは特にないですね、知らん人なので……

16:50:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あとこれは嗜好の違いだろうけど、どうせ最終的に目的地に到達するまで本腰入れてやるつもりがあるなら、「すぐに知っている知識に届く」よりも基礎からやる方が好みなので。私ならそちらを選ぶという話です

16:51:38 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

基礎から組み上げるのと、自分の知っている領域から繋げていくの、どちらが向いているかは人それぞれなんじゃないですか。少なくとも後者が万人に向いているとは思わない

16:52:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

私自身、原理なしに振る舞いの説明をされても納得できない性質なので

16:52:51 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「まず git を使ってみましょう!」が好きになれない話したことあったっけ? まあいいや

16:53:20 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 16:51:50 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev
icon

ActivityPubを選択するより新しくかっちりしたプロトコル作って欲しいにゃ

16:53:39 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

matrix (matrix.org) のプロトコルはお気に召さなかったのかな

16:55:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

投稿の前後関係を半順序にしたのはかなり気持ち良いデータ構造で好みです

17:08:41 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 17:04:03 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

簡単に表面だけ教えろと言ってるわけでは全く無いのと、あと、「技術的に低レベル(低層)こそが常に原理である」というような勘違いからの発想をしてるように思えるかも><

17:09:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

だからプログラミング言語意味論も同時にやりましょうねという話なんですが……

17:10:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そもそも「低レベルこそが原理」なんてこと言ってたらλ計算できませんよ

17:12:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

文法は文法、振舞は振舞、意味は後付け、そういう分離された構造で世界を見るという視点が一番重要なんじゃないのと思うから、「振舞」と「文法」と「それらに意味を後付けする」のフェーズで分解するのが結果的に最短の理解になるんじゃないのということです (もちろんそれで飽きるような人もいるだろうけど)

17:13:37 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

もちろん「途中で離脱する人のことを〜」とか「小さな達成感がこまめにないと〜」とかそういう邪念を考慮するなら別のルートを取った方がいいという選択もあるでしょうけど。それこそ人の性質次第なので。

17:14:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あるいは氏の言う「教育」の理想形というのはその邪念をうまく考慮して最適化したものなのかもしれないけど。

17:14:13 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

教育と学習は別物なので。

17:15:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

mastodon.cardina1.red/@lo48576

だいたい似たようなこと言っとるな

Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
17:15:16 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-12-11 17:16:05 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

中間目標がいかに細かいか、達成感があるか、 “見栄え” が良いか、なんてのは所詮「自分にエサを与える方法」にすぎなくて本質ではなく、大事なのは「必要な前提知識や経験を **結果として** 習得できるか」でしかない。
結果として習得できるなら、途中の過程が「苦行に耐える」だろうが「ヘラヘラ遊ぶ」だろうが「意識高く生産する」だろうがどうでもいい。勝手にしろ。

17:16:34 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ私は育てられてポヨグヤマになったタイプではないので、同類のことしかわからんですね

17:17:00 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

同類つってもまた多様なんだけど……

17:19:20 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そもそも原理を知ることと作り方を知ることは一致しないので (この話つい最近したな?)

17:24:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 17:23:02 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

分離されている事を教えるのであれば、分離していない状況から教えて「なぜ分離させて考えないとマズいのか?」を教えれば、文字通りその理由や混同の問題も理解させながら教えられるかも><
最初から本人が理解してないモデルで教えてったら、なんで本人が思っていたモデルがマズいのか理解しないまま釈然としないまま「こっちのモデルが正しい。理由はずっとあとで説明するから無条件に受け入れろ」って悪い意味で権威的に教えられちゃうでしょ><
それは普段自ら物事を考えない人向けの教え方かも><

17:24:30 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

うーん……?

17:24:53 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そもそも「aのときは1、bのときは2」のような素朴な考え方の時点で分離されていない状況を想像していると思っていたけど

17:25:44 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 17:25:27 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

生徒の誤った考え方をより正しい考え方に置き換えさせるのであれば、(安全に)実際に行わせて失敗させて問題に気づかせるのはかなり大切かも><

17:25:49 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

やっぱり気が合わないなw

17:26:06 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「手を動かして失敗してみましょう! これではうまくいかないことがわかりましたね?」メソッド、めちゃくちゃ嫌いです。大嫌い。

17:27:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そういうのは完全な独学でやるもので、人や教材で教えられるときわざわざ失敗させられるのはブチギレ案件です

17:27:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

失敗する経験を積みたいんだったらオメーの手は借りず自分でやるわ、という感じ

17:29:18 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「試さずとも明らかにそれは想定が足りてなくない?」とか「原理がわかってれば試さずとも結果は見えてるじゃん」みたいなのをわざわざやらされるの本当に嫌ですね。手より頭を動かしたいんだよ

17:29:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 17:28:26 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

失敗させなければ「やり方は複数ある。先生のやり方は先生のやり方、私のやり方は私のやり方で、私のやり方も正しい。私のやり方に問題は無い」となっちゃう><

17:29:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

うーん?

17:30:01 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

問題があるやり方ならエッジケース出すなりして破綻させられるはずだし、それこそ一対一の “教育” の強みなのでは?

17:30:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

リバースエンジニアリングもそれはそれで楽しいが、それは別の遊びなんですよね。何でもかんでもリバースにしないでほしい

17:32:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 17:31:47 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

意図的に嘘を教えて失敗に導けということを言ってる訳じゃなく、生徒役の発想の誤りや欠けている点を表面化させるために実行させて失敗させると言ってる><
試行する内容はあくまで生徒の発想したものであって、失敗するシナリオを勝手につくって押し付けるという話ではない><

17:32:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

よーするに教える側がエッジケース生成器に徹するって話です?

17:33:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

破綻した後の誘導もするのかな

17:34:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 17:33:44 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そのエッジケースに向き合わせて破綻させることの事をオレンジはさっきから『失敗させる』って言ってる><;

17:34:30 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

てことはエッジケースが生成できれば独学でいい感じのアレか

17:35:17 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

だったら感想として「それくらいは自分でやるから人は要らないかな」ですね……

17:36:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあエッジケース生成の能力自体をどこで……というのはあるだろうけど

17:38:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

それはそれとして、私は体系の美しさというものに魅せられて勉強したりもしているので、「このような必要性があってこのような進化が必要だったことを体験する practical な実習」よりも「十分な能力を有する整備された知の構造」を堪能したい気持ちが強くて、その点でもやっぱり「手を動かして失敗して〜」というよりは理屈から固めていく方が好きですね

17:39:44 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

プログラミング言語を習得したいとき、「書いて動かしてみる」ではなくリファレンスとか既存ソースとか規格とかを読むタイプ。

17:39:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 17:39:04 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

それは尊大な発想かも><;
大昔(CRM成立以前とかの時代)、旅客機をヒューマンエラーで墜落させた偉大()なキャプテンの方々も墜落するまではきっと「自分は完璧だ」と思ってたと思うし墜落の瞬間の直前でも「飛行機が悪い!!!」って思ってたと思うよ><;

17:40:06 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

また話がズレはじめた

17:40:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

私は物事が動く原理をどう理解し納得するかの話をしているのであって、どう正しく動かすかとかどう正しく作るかとかそういう行動の訓練の話はしていません

17:42:41 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

航空機の話はしていないし、したこともほとんどないです

17:44:28 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 17:43:20 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

独学のみで独学した内容の誤りにすべて気づくのはとても難しいみたいな事が言いたい><;

17:45:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

べつに独学だからといって実世界の知識と比較しないわけではないし、複数資料当たれば必然的に矛盾に気付くことはあろうし、そもそも誤りにすべて気付くのが難しいのは教師ありの場合でも同じ (むしろ教師の世界観に縛られることの方が多い)

17:45:35 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

べつに独学ってのは何も見ずに全てを独力で再発明するって意味ではないですよ

17:46:28 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 09:01:36 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

前にも聞いたことあるけど、あらためて。

よくMastodonでIDを変更したいという話をみかけますが、皆さん、何を実現したくて変更したいのでしょうか?

変更したあと、どうなることを期待していますか?

あるいはどうなって欲しくないですか?

本件に関心のある方は、リプライで教えてください。

17:46:30 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 09:44:52 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

I often see people talking about changing IDs in Mastodon, but what do you want to achieve by changing your ID?

What would you like to be like after making the changes?

Or what kind of situation do you want me to avoid?

If you are interested in this matter, please let us know in the reply.

17:48:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

@noellabo 純粋に ID (@ の後につく文字列の意) は「見えるもの」であり「言及されるもの」なので、呼ばれる名前の一種として変更したくなるのだろうなぁと思っています。内部的な記号であるというには、あまりに人間にアピールしすぎているので。

17:48:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 17:48:01 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

なんで例として飛行機が出てくるかというと、完璧な人間だと自分が思い込んでいた人間が事故に至った事例が多々発生した結果、「副操縦士の意見も含めクルーの人的リソースを有効活用しなければ人間は誤りに気づけない」という研究が行われた代表的分野であるので「わたしはエッジケースを全て自分で見つけられる!」と豪語する人の考えを否定するのに、最適な分野かも><

17:49:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

航空機内部の時間・リソースの限られた状態と、通常の学習における時間とリソースがある程度莫大にとれる状態を比較するの、うーん……

17:49:56 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

それこそ先に言ったように「リファレンスや複数の書籍や既存ソースコードを読む」みたいな形で「既に蓄積された莫大な人的リソース」を有効に活用することができるわけですよね。

17:50:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

独学だとエッジケースを自分で考えるしかないというのは誤謬でしょう。

17:52:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

書籍は教師であるという分類をしてもいいかもしれないけど、たぶん今回の文脈ではそうでないと思うのでそれは考えないことにします

17:54:32 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 17:54:18 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:31:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 18:23:22 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

最近メイプルとか RO みたいな MMO の広告よく見るんだけどさすがに過疎ってないか?それとも過疎を解消するためか

18:31:23 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

え、メイプルまだ続いてるの? それともシリーズの続編的な別作品?

18:31:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

メイプルストーリー、たぶん私が小中学生くらいの頃にブームだったような……

18:33:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 18:33:07 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:33:30 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ひえーすごい

18:37:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 18:36:25 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:37:48 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 18:34:57 今谷里奈の投稿 mohemohe@mstdn.plusminus.io
icon

メイプルストーリー2は終わった

18:37:53 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 18:36:26 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

2 が先にサ終してるのか……

18:37:55 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 18:36:39 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

IIDX と III みたいだあ

18:38:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 18:37:41 遊佐こずえの投稿 kozue@yysk.icu
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:40:51 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 18:40:25 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

2D な MMO も根強いファンがいるもんなんやなあ

18:40:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 18:40:26 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:40:56 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 18:39:46 埼玉ギャル(仮)の投稿 sota_n@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:40:57 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 18:40:27 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:03:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 18:55:39 ぴけぴけ@Skeb募集中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io
icon

これがメタバース最強装備!? Shiftall発“四種の神器”を体験した (1) | マイナビニュース news.mynavi.jp/article/2022012
出だしからもうダメだ笑う

Web site image
これがメタバース最強装備!? Shiftall発“四種の神器”を体験した (1)
19:05:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 18:58:12 かつとの投稿 kat_cloudair@pawoo.net
icon

良すぎる

Attach image
19:05:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 19:00:33 あっきぃ / C104(月)西さ-25aの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

nyancat

19:05:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

羽田にクロノゲートを有するヤマトが宇宙にまで進出したら、もはや森羅万象を担ってるようなものじゃん (?)

19:09:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

かつての王国の名を冠し時空を支配する物流業者

19:10:41 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

domain/@{{username}} みたいなのよくなくて、本当は domain/users/{{user_id}} みたいなのにリダイレクトかけるべきなんだろうねぇ。そうするとユーザ名変更のダメージが小さくなる

19:11:16 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「意味」を持っていて本質的でないものを永続性保証に利用しようという試み自体がおかしい

19:11:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

内部 ID として UUID か何かでも使うべきなんだよな

19:12:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

これはいわゆる SNS に限らず、あらゆるコンテンツのホスティングサイトにも言えることなんだけど

19:13:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

いや、そもそも URI を永続させようと思ってないのか? それはそれで大いに問題のある姿勢だと思うけど別の話だな

19:15:23 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

噺家ではない

19:16:28 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

/@ は十分に名前空間を切るプレフィックスとして機能しているので、そこは問題ないと思う。かつての /~ みたいなもの

19:17:00 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 19:14:10 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

あでもこれは permanent かどうかの噺家

19:17:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 19:15:23 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

噺家ではない

19:17:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 19:16:09 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

漫然ビックローブ

19:17:04 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 19:16:29 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ISP の話もしとらん

19:17:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 19:16:52 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

僕が!を「びっくり」で変換してるのがバレてしまった

19:17:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

メタ漫然を見た

19:18:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

論点としては、 @ の後に付ける文字列がユーザによって意味を与えられるものであり、かつユーザの本質そのものでないのなら、それが変更を望まれるようになるのは必然なので permanent な URI としては使えるべきでない、という話ですね

19:19:30 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

たとえばいかにも RDB の ROWID をそのまま取ってきましたみたいなシリアルな整数のユーザ ID はどうかというと、あれはユーザが意味を与えるものではないけどユーザが意味を見出しかねないので、割と危険な感じはしますね。私はあまり好きじゃない。

19:19:57 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

好きではないんだけど、まあ現実に DB のパフォーマンスとか諸々考えると仕方ないみたいな面も (サービス規模によっては) あるだろうし、そこはトレードオフだろうなぁと

19:20:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

たとえばで別の話をすると、 owncloud.mydomain.local のようなドメインで ownCloud をホストしていたとして、中身を NextCloud にマイグレートした場合どうしますか? みたいな話題もある

19:21:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 19:18:54 えあい🦐:evirifried:🦐の投稿 Eai@stellaria.network
icon

そう考えるとpixivの
pixiv.net/users/000000
pixiv.me/sinzoabe
みたいなのは悪くないのかもしれん

19:21:49 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

実際かなりマシだと思う。 .me の方の変更をさせないか、使い捨てさせるか、利用中止後の他人による乗っ取りを認めるかの妥協は必要だけど……

19:22:27 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ニコニコとピーカイブ (.net) の数字 ID は実際正解

19:22:59 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 19:22:50 埼玉ギャル(仮)の投稿 sota_n@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:23:29 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

私は逆に GNU Social から移行してきた勢なので「ドメイン gnusocial. と mastodon. で切っててよかった〜!」となった。厄介な問題である

19:23:57 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

本当に厄介な問題。我々はそのドメインの何を本質だと思っているのか……

19:24:56 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 19:24:27 埼玉ギャル(仮)の投稿 sota_n@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:26:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ少なくとも今のところ、人間や表面的人格を本質的に表現する符号化というのは発明されていないので、ユーザを文字列で参照するならそれは永続化できる ID としては使えないし使わないことが望ましい

19:26:56 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 19:25:07 酒呑み鬱太郎@がんばらないの投稿 kelvin27315@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:26:57 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 19:26:40 埼玉ギャル(仮)の投稿 sota_n@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:27:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ソ連要素がないか探しちゃったよ

19:27:53 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

直リンw
治安悪くてワロてます、でもまあ複製してホストしたらしたで著作権侵害っぽいが……

Attach image
19:28:16 @lo48576@mastodon.cardina1.red
19:36:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 19:33:13 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

僕のキー操作、ダブルタップとクインタプルタップが存在するからなんかこううまく文字列で表わす方法考えないとな

19:37:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

空白挟むか記号で囲うしかなさそう

a bb c
とか
a[bb]c
とか?

19:37:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

tap-and-hold からの combo とかクッソ面倒そうだな。
CC-a とか書くか?

19:40:27 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

こういうとき XML を使うとですねぇ (以下略)

19:42:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

keycombo
tdg.docbook.org/tdg/5.2/keycom

たとえば DocBook 5.2、 <keycombo> では action 属性として click, double-cick, press, seq, simul, other の指定が可能 (つまり同時押しと順押しを区別しつつグループ化可能)

19:43:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 19:42:19 たかへーの投稿 takahyy@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:43:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ワイも泣いてます (一人暮らし)

Attach image
19:49:44 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

昨年はエアコン暖房をほとんど使わず乗り切った気がしていて……険しい

Attach image
19:50:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

換気すると滅茶苦茶冷えるんだよな、どうにかしてえが

19:50:27 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 19:45:11 たかへーの投稿 takahyy@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:50:28 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 19:47:15 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:50:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 19:50:16 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:51:00 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

外側デバイスが冷えすぎてからデフロストするせいとか? (わからず)

19:51:27 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あるいは人間のいない部屋の上半分と天井ばかり温まりやすいとか?

19:52:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

扇風機を使って空気を循環させたりはしてるんだけど、そうすると加湿器がないものだから乾燥した気流が発生して眼が乾く乾く……

19:54:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 19:47:12 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:54:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 19:50:09 もちゃ(あと-17.00Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:54:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 19:51:05 たかへーの投稿 takahyy@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:54:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 19:52:13 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:54:27 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 19:53:33 埼玉ギャル(仮)の投稿 sota_n@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:54:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

征露丸はてのひら180度ひっくり返して正露丸になったから駄目でしょ (?)

20:05:01 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 19:59:09 FullStuckの投稿 su@fedi.fullstuck.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:05:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ああ温度差……はい……

20:05:10 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 20:03:23 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:05:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 20:04:19 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:05:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 19:55:10 FullStuckの投稿 su@fedi.fullstuck.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:24:23 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

部屋が湿度25% (誤差±5%?) なんだけど防湿庫内が 16% になっていて、さすがにこれは良くないな。除湿能力落とそう

21:14:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 20:32:58 estplsの投稿 estpls@mstdn.beer
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:21:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 21:19:56 抑圧と昇華そして床への浸透の投稿 Niceratus@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:21:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 21:20:38 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

人間工学的ゾンビ

21:21:27 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 21:20:53 抑圧と昇華そして床への浸透の投稿 Niceratus@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:21:34 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

生物学的ゾンビは既出?

22:32:00 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

男性がビルから転落、のぞいていた女性も転落 玉突き式に4人が負傷:朝日新聞デジタル
asahi.com/sp/articles/ASQ1P6TZ

あほくさ

Web site image
男性がビルから転落、のぞいていた女性も転落 玉突き式に4人が負傷:朝日新聞デジタル
23:10:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 20:35:11 特別振興法人「百合叡智会」の投稿 shira_tama_moti@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:23:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 23:08:52 めいめいの投稿 mei23@misskey.m544.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:28:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-01-21 23:24:31 shibafu528の投稿 shibafu528@social.mikutter.hachune.net
icon

"boomer"、辞書的にはもっと古くさくなるけど、ここのTLでジジイ煽りするのと同じ感じのニュアンスで使われるのか

23:28:23 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「インターネット老人」の「老人」成分だ