最近ぐっすり眠れててよき
父が70代に入った頃から、なんとなく両親が亡くなることを意識し始めて、後悔したりしないよう、自分ができる範囲の親孝行的なことをしておこうと思い始めたけど、「気付くのが遅かった…」ってわけじゃない時期に、そういう気持ちになれて良かったなーと思ってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
FitbitとかGoogle Fitで、健康系のデータは長いこと溜めていってたり、Fitbit Versa3とか、Pixel Watchとか持ってはいるけど、健康データ見て、「ふーん」で終わっちゃうから、ぜんぜん活かされてないんだけど、
例えば、睡眠データは一応毎日見て、「昨日は7時間眠れたのかー」とか「睡眠浅いなー」とかは思うんだけど、やっぱりその後に「ふーん」になっちゃう
これはまあ、自分の生活サイクルとか何かを改善させる気がないのもそうなんだろうけど、それよりもでかいのは自分が不健康だとは思ってなかったり、身体に問題がある気がしないのがでかいのかもしんない
歩数とかもわかるけど、「これぐらい歩いてるんだなー…」のあとに「ふーん」でアプリ閉じちゃうからあんまり意味ない。
それを元に、「よし!もっと歩こう」とか「◯◯歩を毎日の目標にしよう!」とかって気に一切ならないんだよなー…
なんかせっかく健康系のデータ取ってるし、ウェアラブルデバイスもあるんだから、もっと活用したいなーと思ったりはするんだけど、データ見ても「ふーん」になるだけだから、何も変わらない。
たぶん自分の身体が不調になって、健康管理しなきゃやばい…!ってならなきゃ自分は積極的に使わないのかもしれないなー…
昨日、網戸のこっち側(部屋側)にカメムシが張り付いてて、しかも緑のじゃない、黒い大きい種類のだったから嫌すぎた
それが頭に引っかかってるからか、部屋のどこかに別のカメムシが侵入してるんじゃないかと、ビクビクしてしまう
Chromeのタブのグループ機能、せっかくあるし、便利な方は便利!って仰ってるのをよく見かけるから、しっかり使ってみようと前回途中でやっぱいらない…となってからの2回目のチャレンジで、ここ一週間使ってみたけど、やっぱり自分には必要ないな…!ってなってしまった
拡張機能のAcid Tabsもタブのグループ化で入れておくと良いらしいので、入れてたんだけど、たぶんタブのグループ化に恩恵が大きいのは「とにかくタブを開きまくる人」なんだろうなーと思った。
僕はいま必要ないって思ったタブはすぐ閉じちゃうし、いつも開いておくタブはウィンドウに分けて固定してたり、無意識にウィンドウ分けて分類しつつ開いてるから、タブの整理があんまり必要にならないから、グループ機能もそれほど必要にならないんだろうなー…
大体アクセスするサイトはブックマークバー表示させて、そこに置いてるのと、ちょっと前に開いてたあのサイト開きたい…!ってなっても履歴からすぐ引っ張り出せるし、やっぱり「タブが必要なくなったらすぐ閉じる」が基本だから、っていうのがでかいんだろうなー…
観るー
【りりらでん】恐怖のドン底から這い上がるパラソーシャル【#一条莉々華 /hololive DEV_IS】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=dnVFWqR_J5I
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
観てるー
---
【逆凸】アソビ大全で挨拶するぞ~!!!!!!!!!!!!!!!ぺこ!【ホロライブ/兎田ぺこら】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ZPTWWKZxIIs
Obsidian、ずっとtwitter/fediverseのログを貯め込むようにしてるけど、それとは別にSNSに載せるまでもないようなことをオフラインで時系列に日々のログを貯めてるから、どっちも同じように時刻がついてるものだし、どうせなら一緒くたにしちゃえば後から見返すときに楽なんだよなー…と思いつつ、なかなか重い腰が上がらなかったのを、やっとこさなんとかして楽に毎日まとめられるようにしたんだけど、思っていた以上に見やすくなって、これはいい…ってなった
SNSへ投稿したオンラインタイプのログも、QuickAddで追加したオフラインタイプのログも関係なく時系列に並ぶから、とりあえずオンラインでもオフラインでもいいから放り投げておけば、一日の形になってくれるのは、とてもよきだ…
いままでも別々で作ってたから、記録的な意味では変わらないんだけど、どっかで重複は生まれるし、振り返りたいことがあって検索したりするときには問題ないんだけど、流しで見返したくなったときは項目が別れてるから見づらさがあったりと、そういう不満に思ってたことがぜんぶ解消された感じだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分の個人ブログもWordPressだから、ActivityPubに参加できると思うけど、コメント欄閉じちゃったし、自分の場合はあんまメリットなさそぅだなー…って思ってる。
対応させて放置でもいいのかもだけど、管理するようなことが増えるような感じがして、そこまでしてもなー…って感じかも
自分のサイトにRSS feedを用意するのと感じ的に近い感じなのかなー
よく読んでるサイトがActivityPubに対応してくれて記事の更新情報をfediverseで投稿として読めたら良きなんだけど、RSSすら対応してくれてないサイトも多い世の中になっちゃったしなー…
twitterのミラーとかRSSbotって形じゃなく、公式が提供してくれたものを、"気持ちよく"っていう言い方も何かあれだけど、読んだりBTしたりしたいんだよなー…
Steamでカイロソフトの冒険ダンジョン村2がセールになってるのを見たから、スマホでハマってたし買おうかと思ったけど、いま買ってもゲームやらない期な気がするから、どうせ買うにしてもハロウィンセール来たときに他とまとめて買うのでいいかもと保留