今朝は雨なので朝自転車は御休み
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今日はマクドナルドの配達の半分ぐらいがマックデリバリーの代行なんだけど、これだけの配達員に代行が回ってくるとなると、マックデリバリーの配達員さんどれだけ足りてなかったんだろ…
蛙亭好きなんだけど、Podcastとかの中野くんの喋りが無理で聞いてられなくなることがある…
蛙亭のコントの中の中野くん好きだし、番組に出てる中野くんも面白くて全然好きな方なんだけど、ラジオとか喋りが中心のところだと、普通の話をながーく話したり、ところどころから嫌な人柄が見えてしまって聞いてられなくなるから残念
おおーIRySちゃんが議会に入った形なんだ
「ホロライブEnglish」所属タレント5名が「ホロライブEnglish -Promise-」として活動開始 | ニュース | hololive(ホロライブ)公式サイト
https://hololive.hololivepro.com/news/20231009-01-211/
お届けしたらご高齢のご夫婦がおふたりで出迎えてくださって、お料理を渡したあと立ち去ろうとしたときに「ちょっと待ってー これチップにどうぞ」と500円も渡してくださってありがたやー…
今日の見返したらめちゃくちゃチップいただいててありがたやー…!
チップは額とか関係なく、その方にとって「チップを送ろう」と思えるぐらい良い配達ができたのかなーっていう、いわば最高評価をいただけたような感じなので、そのお気持ちが嬉しすぎる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
個人ブログのテーマはCocoonを使ってるけど、僕はこのまま永遠にCocoonを使い続けようと思ってる。
その大きな理由は、制作者のわいひらさんの人柄が好きなところが大きい。無料のテーマでありつつも、フォーラムでのサポートに尽力されてるところとかも含めて。
あとは大きかったのは、Cocoonをエックスサーバーに事業譲渡されたところかも。
Wordpressのテーマに限らず、ソフトウェアとかもそうだけど、ひとりの作者さんが作られてるものだと、その作者さんご自身に何かがあったとき、それが更新されなくなってしまう場合も結構あるんだよね。
僕も愛用していたソフトウェアがそんな感じになってしまったことが何度かあったので、心のどこかで少しそういうことを懸念してしまったりすることがあるんだけど、
わいひらさんはそこらへんのことを含めて考えたうえで、事業譲渡をされた流れを見てきたから:(寝ログ:Cocoonをエックスサーバーに事業譲渡した理由)、余計にCocoonを永遠に使い続けようと思った。
Wordpressのテーマって、テーマ独自の仕様も多いから長く使えば使うほど、他のテーマに移る労力がとんでもないことになりがちなんだけど(僕も一度Cocoonから移ろうとしたことがあったんだけど、あまりの作業量に諦めた)、だからこそ今後テーマを移るって選択肢が僕には取れないので、だからこそのCocoonって感じになってるかも。
## その他、僕がCocoonを使ってる理由
- 無料テーマでありながら頻繁に更新されるWordpressのアップデートに出来るだけ早く追従してくれている
- 無料テーマなのでユーザーが多いため、カスタマイズやトラブル事例の記事がたくさん挙がっているから参考にしやすい
- 公式のサポートフォーラムが用意されていて、ユーザー数やモデレーターも多く活発で、大体の不具合は解決できる
- テーマに用意された機能が多いので、大体のことが専用設定から簡単にできる
- PageSpeed Insightsが気になる場合も、Cocoonに用意されてる高速化設定と、そこからさらに点数を上げるなら「Flying Scriptsプラグイン」の併用で、Adsenseを貼ってたりしても高得点にできる(僕は一部しかやってない)
Assistant with Bard楽しみだなー
「Googleアシスタント」に「Bard」を統合へ--生成AI機能でさらに便利に - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35209896/