朝!
新しい端末買わなかったけど、気分だけ新しく新鮮にするために、android14入れた端末ぜんぶ設定関係のバックアップだけとって初期化しようかな
ちょくちょくマックデリバリーの代行が入るようになったけど、ぜんぜん慣れてないからお客様に「マックデリバリーです」って言うとき緊張する
偽サイトもアドレス欄に鍵マーク、証明書を確認してフィッシング詐欺を見抜こう | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02574/090700003/?n_cid=nbpnxt_twbn
---
なんかこの記事の書き方でいろいろBTされてるのが目に入るけど、個人的にはそんなおかしいこと書いてないと思うけどなー…
該当の部分だけ抜き出したら、ん?って思うけど、
証明書には信頼度の高い順にEV、OV、DVという3種類がある
このうち詐欺で悪用されるのがDV証明書。「Let's Encrypt」という認証局では無料で発行しており、フィッシング対策協議会によれば、一部の例外を除いて大半のフィッシングサイトでこの証明書が利用されているという。
大手企業が利用するケースは考えにくい。という前書きがあったうえで、
ブラウザーの証明書ビューアーで、発行者が「Let's Encrypt」ならまず詐欺なので用心しようこう書かれてるから、ちゃんと読んでれば別に「Let's Encrypt」使ってる全サイトが詐欺だなんて捉え方にならないと思うけどなー…
ゲームは安くなるし海外製品も安く買えるし、目先の金額にばかり目が行く庶民的には、1ドル100円が計算もしやすくて良かったです…
このまま円安のまま頑張ってたら、国産製品強くなったり、輸出金額増えたり、海外旅行者さん増えたり、そんなこんなの末にみんなの給料上がっていってくれたりするんじゃろか…ちゃんとみんなの給料まで上がって生活に余裕がでるぐらいになれば、自営業者にも恩恵ありまくるから、全然いいんだけど、円安と物価上昇の世の中で世知辛さしか味わってないよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ぜんぜん気にしてなかったけど、Firefishって画像アップするときに元ファイルがjpgだとある程度圧縮してくれるけど、pngだと圧縮してくれないのかな?
例えばスマホで撮った写真が3MBだとして、それをFirefishにアップすると500KBぐらいに圧縮してくれるんだけど、
スマホで撮ったpng形式のスクショとか、PCからpngファイルをFirefishにアップすると、その画像の容量サイズがほぼ変わってない
ちょっと気になったので試してみた。
- JPG形式のファイル(写真):4.27MB
- PNG形式のファイル(画像):3.53MB
をそれぞれ用意して、Firefishにアップしてみたところ、
- JPG形式のファイル:893KB
- PNG形式のファイル:4MB
ってなって、やっぱりJPGは圧縮されたけど、PNGは変わってないぽいかな?(逆に増えてるのは四捨五入かも?)
---
ついでに気になったから、misskey.ioでも同じファイルをアップしてきてみた。
misskey.ioは画像ファイルをアップするといまはwebpに変換されるぽい?生成されたwebpファイルのサイズをみて見たら
- JPG形式のファイル:973KB
- PNG形式のファイル:3MB
って感じだった
オブジェクトストレージ使ってたらそんな気にならないけど、積もり積もってきたらだいぶ変わりそうだから、アップするときはjpgの方がいいのかもなー
そろそろこの睡眠導入剤飲んだときみたいな引っ張られる眠気が消えてくれさえすれば、万全に動けるから、明日にはすっきりしてほしいなー…
Misskey某所って言い方いいなー
なんか広がりを感じるというか、それだけ選択できる場所が増えたんだなと改めて感じるというか
たしかFirefishのissueでも似たようなのを見た気がするんだけど、FirefishもMisskeyもアンテナで限られた投稿数しか遡れないなら、アンテナ自体を検索フィルタみたいな感じにしてくれ方が使いやすそうだな…と思ったりしてる
それか検索キーワードをいくつか保存してデッキUIのカラムに設定できたりとか。
アンテナじゃ拾い上げた過去の投稿を1〜2日前ぐらいしか遡れないけど、検索だとサーバー内に溜まってる投稿分?ずらずら遡れるので、シンプルなアンテナキーワードなら、アンテナページで見ずに検索で見るほうが便利じゃな…ってなってる