ねようね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オランダ人ぽい名前だなぁと思ったらやはりそうらしい.カタカナにするとニコラース・ホーフェルト・デ・ブラインかな.
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Nicolaas_Govert_de_Bruijn
オランダ語のuiはなんとも名状しがたい発音なので転写困難.講談社の辞典はhuis《家》は「ハイス」と表記していた.朝倉先生の新しい辞典はどうだったかしらん.
オランダ語のカナ転写,あたかもドイツ語であるかのようにやったものがそのまま定着していたりするのでもにょる(Leidenは「レイデン」だけど「ライデン」がすでにあまりにも馴染んでしまっている).
すごいね.もうPDFが全文公開されている.
オープンアクセス出版『デジタル学術空間の作り方』が刊行されました - digitalnagasakiのブログ http://digitalnagasaki.hatenablog.com/entry/2019/12/18/024121
お嬢様の部屋にはレーニンの言葉をテーマ別に整理したカードキャビネットがあり,あらゆる場面で適切な引用を行えるが,お嬢様自身はほとんど利用しない.なぜならそのほとんどを覚えてしまっているからだ!
#コミュニストお嬢様のひみつ
本物だあああああああ
おぎの稔_大田区議会議員 冬コミ3日目南フ09bさんはTwitterを使っています: 「ピクシブが運営するマストドンインスタンス「Pawoo」を始めてみました。まだ全然、使い方が判らないんですが、ツイッターと似てるのですかね?宜しくお願い致しまー! https://t.co/7LfgolLE1t (何も夜中の3時に始めなくても)」 / Twitter
https://twitter.com/ogino_otaku/status/1207000646471143425
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
グーテンベルク42行聖書(慶應本)原本が今日から4日限定で展示される模様.
慶應義塾図書館貴重書展示会ダイジェスト 「インキュナブラの時代」Ⅱ
http://www.mita.lib.keio.ac.jp/exhibition/monthly_1.html
写真のコントローラの下に敷いてあるテキストがスウェーデン語ぽい
幻のゲーム機「Nintendo PlayStation」オークションに出品へ? - ライブドアニュース https://news.livedoor.com/article/detail/17542544/
「生きててほしかった」と言われない彼のために|三浦 由子|note https://note.com/yoshikoooo/n/ne2b878089fe4
WEB特集 消えた若者たち~30年後の現実 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191217/k10012217681000.html
でも実際,権威づけその他の目的でマルクスやレーニンの言葉をあらゆる場面で適切に引用するための研究や努力をしていた人たちにとって,これらの人の著作は紛れもなく「古典」だったんだなぁというのは思った.
https://gnosia.info/@ncrt035/103325836076638487
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
書きました。分散SNS Advent Calendar 2019の18日目とFedibird Advent Calendar 2019の18日目の記事となります。
Fediverseとは何なのか、そしてFedibirdという新しい分散SNSの形|takimura|note https://note.com/cv_k/n/n502a40f9603d #fediverse #fedibird