00:56:11
icon

11月31日

08:26:43
2019-12-01 07:20:23 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

富裕層に富集中 格差広がる冷戦後に現れた「社会主義に好意的」な若者 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20191130/

Web site image
富裕層に富集中 格差広がる冷戦後に現れた「社会主義に好意的」な若者 | 毎日新聞
12:39:46
icon

鳥の,メインのTLではなく個別のユーザーごとのTLを開いた場合に,被フォロー数が一定以上(あるいはFF比に関連?)のアカウントは露骨に多くプロモツイートが出てくる.

12:41:23
2019-12-01 10:37:37 よとの投稿 yoto_3@qiitadon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:03:08
icon

Stoffwechsel,「新陳代謝」だとスッと通り過ぎてしまうので「物質代謝」の方がいいかもしれない,文脈によるが.

16:07:42
icon

基本的に水槽の脳になりたい人間なのもあって,「現地に行かなければわからない」的な主張にはかなり懐疑的ではある.そういう考えは煎じつめると,言語化を怠った「体験」とやらでマウントを取るばかりになるし,旅行ばかりして研究をしないのはどうかとも思う.

16:12:53
icon

マントヴァまで行ってミンチョ川(ミンキウス川)も見てきたが,体験としてはなるほどそれなりに面白かったけれども,そういう行為を通してウェルギリウスがわかるようになったり理解が変わったりはしなかったし,わかるようになるべきとも理解が変わるべきとも思わない.

16:16:45
2019-12-01 14:10:44 れちせんぱいの投稿 ret156@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:25:23
icon

サーバ監視の設定を追加した(よく落ちるので)

19:29:47
icon

「も」を汚く描くと「€」になることを発見した

23:35:43
icon

古本を買うと前の持ち主が葉書など郵便物を挟み込んでいて「そんなもん挟んどくなよ…」と思っていたが,最近は手近な栞がなくて書店への注文票や封筒を代わりに挟むようになって「こういうことか」と理解が発生している