ジュクジュクに熟したイチジュク!!!
IT業界にメンタル不調が多い根本理由:ITエンジニアの高年収戦略:エンジニアライフ
自己満足できる人間が勝つ!なるほどな!(🤔??)
https://el.jibun.atmarkit.co.jp/kachinige/2020/12/it_3.html
あぅぅ…
IT業界にメンタル不調が多い根本理由:ITエンジニアの高年収戦略:エンジニアライフ https://el.jibun.atmarkit.co.jp/kachinige/2020/12/it_3.html
『高校までの「勉強」と大学(院)での「学問」』はp.16、『典型的な理系研究者タイプと思われがちにもかかわらず実は研究者に向いていない人』はp.17。
https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_files/11402/1/notes/ja/01suto20170928_final.pdf
これは確かにあるかもしれない(犠牲者を増やしてはならない QT
「大学院での研究がどういうものかについては対面で行なわれる非公式(?)の話を通じて伝えられる部分が大きいので、対面が少ないと、大学院進学をそもそも考えなかったり、とんでもない勘違いをして進学を考えたりする学生が現れないかという不安」
https://twitter.com/odg1967/status/1339686361062809601
京都は確かに寒いが中心部は別にドサドサと雪が降るわけでもなし,寒いのは枚数を着れば何とかなるから,やはり夏の暑さで死なない対策が一番だな…
「人新世」ずっと「じんしんせい」と読んでたから『人新世の「資本論」』で「ひとしんせい」とルビが振ってあって驚きのあまり椅子から転げ落ちた
今日的な「文系と理系の対立」というのもイソクラテース的教養理念とプラトーン的教養理念のせめぎ合いという大きな歴史の中の一局面に過ぎない,という話に持っていくのはやや乱暴な気もする
昼に新しいusbマイク買ってきて試してるんだけど若干金属音が乗っててさっき盛大に机から落としたせいなのかこのクオリティがデフォなのかよくわからん
アプリのボイスレコーダーからだと以前のヘッドセットと比べ物にならないくらいクリアに撮れてるのだが,画面のキャプチャと一緒に音声も撮ろうとすると極度に音質が悪くなってノイズが乗る.原因が分からない.
色々試したがGame DVRで撮ってるときのみの問題なのでこいつのせいではという気がするが結局わからん.動画収録は旧ヘッドセットでいって,web 会議で新しいマイクを使うようにするか…
「あっ,別に詳しくとかなりたくないんで良い感じの結果だけください,お金は出しますんで」が通らないとア
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
大学からの学問は高校までの勉強とは違うという話は,個人的には「ソーダソーダソノトーリダ」という気持ちだが,あまり言うと今の世の中だと「高校教師や生徒に失礼だ」と槍が飛んできそう.あと大学からでもエリートっぽい学部や専攻は高校までの延長的な雰囲気でやってたりするよね.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
かつて「ゲーミフィケーション」という言葉に感じた変革の可能性とときめきは,ブーストとクエストで配達員の射幸心を煽って働かせる 〇ber Eats のような実践例で砕かれた.
技術や学知はそれ自体としては人間社会を善導するものでないばかりかむしろ新しい野蛮状態へ駆り立てていく性質のものであって,その現実を前にしてなお「殺すのは銃ではなく人である」などとナイーブ極まる童貞臭い見解に固執することが許されるのか,という反省がある.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。