2019-12-01 00:56:11 @ncrt035@gnosia.info
icon

11月31日

2019-12-01 08:26:43 @ncrt035@gnosia.info
2019-12-01 07:20:23 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

富裕層に富集中 格差広がる冷戦後に現れた「社会主義に好意的」な若者 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20191130/

Web site image
富裕層に富集中 格差広がる冷戦後に現れた「社会主義に好意的」な若者 | 毎日新聞
2019-12-01 12:39:46 @ncrt035@gnosia.info
icon

鳥の,メインのTLではなく個別のユーザーごとのTLを開いた場合に,被フォロー数が一定以上(あるいはFF比に関連?)のアカウントは露骨に多くプロモツイートが出てくる.

2019-12-01 12:41:23 @ncrt035@gnosia.info
2019-12-01 10:37:37 よとの投稿 yoto_3@qiitadon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-12-01 16:03:08 @ncrt035@gnosia.info
icon

Stoffwechsel,「新陳代謝」だとスッと通り過ぎてしまうので「物質代謝」の方がいいかもしれない,文脈によるが.

2019-12-01 16:07:42 @ncrt035@gnosia.info
icon

基本的に水槽の脳になりたい人間なのもあって,「現地に行かなければわからない」的な主張にはかなり懐疑的ではある.そういう考えは煎じつめると,言語化を怠った「体験」とやらでマウントを取るばかりになるし,旅行ばかりして研究をしないのはどうかとも思う.

2019-12-01 16:12:53 @ncrt035@gnosia.info
icon

マントヴァまで行ってミンチョ川(ミンキウス川)も見てきたが,体験としてはなるほどそれなりに面白かったけれども,そういう行為を通してウェルギリウスがわかるようになったり理解が変わったりはしなかったし,わかるようになるべきとも理解が変わるべきとも思わない.

2019-12-01 16:16:45 @ncrt035@gnosia.info
2019-12-01 14:10:44 れちせんぱいの投稿 ret156@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-12-01 19:25:23 @ncrt035@gnosia.info
icon

サーバ監視の設定を追加した(よく落ちるので)

2019-12-01 19:29:47 @ncrt035@gnosia.info
icon

「も」を汚く描くと「€」になることを発見した

2019-12-01 23:35:43 @ncrt035@gnosia.info
icon

古本を買うと前の持ち主が葉書など郵便物を挟み込んでいて「そんなもん挟んどくなよ…」と思っていたが,最近は手近な栞がなくて書店への注文票や封筒を代わりに挟むようになって「こういうことか」と理解が発生している

2019-12-02 09:12:20 @ncrt035@gnosia.info
icon

ほかのサイトから無料版の論文を探してくれるブラウザ拡張機能「Unpaywall」 | ギズモード・ジャパン gizmodo.jp/2017/05/unpaywall-f

Web site image
ほかのサイトから無料版の論文を探してくれるブラウザ拡張機能「Unpaywall」
2019-12-02 09:24:26 @ncrt035@gnosia.info
icon

「エモい」は解禁されたが,草の述語用法はまだ解禁されていない.

2019-12-02 09:27:48 @ncrt035@gnosia.info
icon

オタクの方が現実世界でネットスラングを使うのを避けようとして,むしろ用いた方が常人的にはもはや自然な場面ですらそれを避けてしまった結果,却ってオタクであることを露呈してしまうの,社会言語学の過剰修正的な趣があって面白い.

2019-12-02 09:31:43 @ncrt035@gnosia.info
icon

三単現のsをつけない英語をしゃべっている人が,フォーマルな場で発言を強いられて,社会的に威信のある話し方をしようとした結果,つけなくていいところにまでsをつける,というような現象(あるいは日本語なら「ら抜き言葉」でも近いことが言える)を過剰修正(hypercorrection)という.

2019-12-02 09:34:33 @ncrt035@gnosia.info
icon

発言者の意図しない形で本人の社会階層や教養水準が露呈する場合がある点で,過剰修正の問題は結構sensitiveでもあるか……

2019-12-02 12:12:27 @ncrt035@gnosia.info
2019-12-02 00:08:54 Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0の投稿 keizou@mstdn.guru
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-12-02 13:03:23 @ncrt035@gnosia.info
icon

西暦で書いた書類を全て元号に書き直しさせられるという,ぶっちぎりで今年最高のクソ・オブ・クソ案件が爆誕した.

2019-12-02 13:04:38 @ncrt035@gnosia.info
icon

「留学生は西暦でもいいですが……」とか抜かしている時点で統一する目的でもないし,まったくもって意味が不明.

2019-12-02 13:06:03 @ncrt035@gnosia.info
icon

「平成」とか「令和」とかイカれたワードを自分の文章に書きたくねぇよ…

2019-12-02 13:07:23 @ncrt035@gnosia.info
icon

1秒でも早く天皇制を破壊せねばならないという決意を新たにした

2019-12-02 13:09:42 @ncrt035@gnosia.info
icon

加之,締切直前に書類の様式がしれっと変わってるのも,早めに行動している人間が馬鹿を見るあたり,ザ・大学事務って感じで最高(最悪).

2019-12-02 14:45:39 @ncrt035@gnosia.info
icon

等位接続詞によって直前のものを説明するepexegeticな用法(=単なるandではなくnamely, in other wordsに近い)は,ラテン語だとet (OLD s.v. 11)にそういうのがあるのははっきり認識していたけど,-queではどうだったかなと思ってOLDを引いたら,ちゃんと書いてあった(OLD s.v. -que¹ 6)し,何ならetよりも細かく割ってある.

2019-12-02 14:50:45 @ncrt035@gnosia.info
icon

そのまま続けてOLD -que¹の7を見たら,(linking alternative possibilities which cannnot simultaniously be true) 'Or'; -que .. -que, 'either .. or'とあって,つまり同時に真ではあり得ないものもラテン語ならand相当の-queで繋いでしまえる,というのが書いてあった.
英語圏の編集者が-queをor相当の-veに「修正」しようとするのを何度か目にしたことがあるが,上記のような同時に真ではあり得ない二つの事柄は英語ではandでは繋げないというのがあるのかもしれない.

2019-12-02 14:53:26 @ncrt035@gnosia.info
icon

否定辞の効果の継続についてという異なる文脈だが,-queと-veについては前にも見たことがあった.
gnosia.info/@ncrt035/101028395

2019-12-02 14:54:28 @ncrt035@gnosia.info
2018-11-07 15:09:37 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

ラテン語の-queと-ueについてというのは大分マニアックな話にはなる.
否定文に対して-queで接続された要素にも否定の機能が継続することがあって,そういう場合にこのqueをueに修正しようとする人もいるけれどもハウスマンは『アストロノミカ』1.475の注釈で慎重な態度をとっている.
多くの箇所でこの用法があるため,その全てを写字生の誤りに由来するとはできないという.
que ad negationem continuandam adhibitum hic et passim Bentleius in ue mutauit. exempla particulae sic positae apud Manilium et alios poetas tam sunt frequentia ut omnia scribarum errore orta esse non possint: ergo retinenda sunt omnia, nisi alia accesserit offensio, ut III 15.

2019-12-02 14:54:37 @ncrt035@gnosia.info
2018-11-07 15:25:20 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

なおそれに続けて,もちろんそれらの箇所が破損している可能性はあると断り,写字生が内容を考えず盲目的にueという文字列をqueに書き換えてしまうことがあるという話をして面白い例を挙げている.
ac tamen ex toto numero nullus usus locus est qui corruptus esse nequeat; nam librarii quam caeco impetu que pro ue substituerint ostendit codex Palatinus in Verg. buc. III 60 ab Ioque principium exhibens.

ウェルギリウス『牧歌』3.60にある「ユッピテルから始めようab Iove principium」という有名な,およそ中身を考えて読んでいると間違えそうもない箇所を(しかもこの場合の-ueはIuppiterの奪格をなす一部で接続詞ではない)Ioqueという無意味な文字列に書き換えてしまっているという.

2019-12-02 14:54:50 @ncrt035@gnosia.info
2018-11-07 15:42:57 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

実際のVaticanus Palatinus lat. 1631( digi.vatlib.it/mss/detail/Pal. )の画像を見てみる.上から3行目が問題の箇所.ただこのキャピタル書体はIとLがとてもよく似ているのでややこしい(上の行のALTERNIS, 下の行のILLEと比べてみると微妙さがわかる).一応Qは消して修正しようとしたように見える.

Attach image
2019-12-02 14:56:32 @ncrt035@gnosia.info
icon

天皇を生かしたまま元号を廃止するなどという器用なことが可能なのか

2019-12-02 17:46:07 @ncrt035@gnosia.info
icon

バス「73系統」が2つ、外国人乗り間違え多発 観光地・嵐山行きと生活路線が隣で発着(京都新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201

2019-12-02 18:44:20 @ncrt035@gnosia.info
icon

キケローの受容に関する本が出ていた.ローマ帝政期を通じてキケローがどのように読まれ,研究され,伝承されながら,ラテン世界の教育における規範となっていったか,という内容らしい.
Cicero and Roman Education: The Reception of the Speeches and Ancient Scholarship
doi.org/10.1017/9781107705999
Bryn Mawrのレビュー
bmcr.brynmawr.edu/2019/2019-11

Web site image
Cicero and Roman Education: The Reception of the Speeches and Ancient Scholarship
2019-12-02 18:52:06 @ncrt035@gnosia.info
icon

そういえば岩波の『書物誕生』シリーズ,刊行開始当初は実はラインナップにルクレーティウスが入っていたんですよね…
litterae.blog8.fc2.com/blog-en

ラテン語徒然 書物誕生
2019-12-02 19:18:19 @ncrt035@gnosia.info
2019-12-02 18:45:06 あっきぃの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

妹の絵新宿に飾られてて草まみれや

Attach image
Attach image
2019-12-02 20:41:38 @ncrt035@gnosia.info
icon

マチズモmachismoってスペイン語由来だったんだ

2019-12-02 20:44:05 @ncrt035@gnosia.info
icon

辞書だと[matʃísmo]とあるが,有声子音の前なので[z]で発音されることもある.

2019-12-02 21:26:56 @ncrt035@gnosia.info
icon

よく「今日は〇〇字書く」とか「今週は〇〇字書いた!」という感じで進捗の話をしている人を見かけるのでふと思ったが,自分の場合にはあまり進捗を文字数で表さないことに気づいた.

2019-12-02 21:30:52 @ncrt035@gnosia.info
icon

たぶん,普段何か書く場合は,細かい目次立てと各section, subsection, paragraph単位で何が言われなくてはいけないかの一覧を作成してから,それをひとつずつ潰していく,というやり方なので,作業進捗はそういうparagraphをいくつチェックしたかで計るのであり,単純な文字数は指標にならないからと思われる.

2019-12-02 21:37:31 @ncrt035@gnosia.info
icon

なんかまた新しい本が出るらしい.来年1月発売予定.
「人類は文明の始まりに世界と魂をどう考えたのか。古代オリエント、旧約聖書世界、ギリシアから、中国、インドまで、世界哲学が立ち現れた場に多角的に迫る」
世界哲学史1――古代Ⅰ 知恵から愛知へ 伊藤 邦武(編集) - 筑摩書房 | 版元ドットコム hanmoto.com/bd/isbn/9784480072

Web site image
世界哲学史1 伊藤 邦武(編集) - 筑摩書房
2019-12-02 21:39:38 @ncrt035@gnosia.info
icon

「世界哲学」というワードを聞きなれないのでggったらソヴィエト科学アカデミー編集の『世界哲学史』11巻本が出てきて笑ってる
iss.ndl.go.jp/books/R100000096

世界哲学史 (商工出版社): 1958|書誌詳細|国立国会図書館サーチ
2019-12-02 21:46:38 @ncrt035@gnosia.info
icon

BIOSは起動時のOS読み込みや入出力制御を担うなどコンピュータの生命線とも言える大事な役割を果たしており,その重要性は古代ギリシア人もすでに認識していて,彼らは生命のことをβίοςと言います.

2019-12-02 21:50:34 @ncrt035@gnosia.info
icon

換気せずに餃子を焼いてしまったため部屋中餃子臭がしていて泣いている

2019-12-02 23:58:08 @ncrt035@gnosia.info
icon

前のSciesaroさんの論文,ルクレーティウスにおける再生のモチーフに注目することで,この作品の悲観的な側面にばかりフォーカスするのではなくポジティブな面が見えてくる,という意味のことが含まれていたと記憶しているが,そもそも「解体」や「崩壊」がネガティブなものであるという前提的な価値観を疑った方がいいのかもしれない.

2019-12-03 09:38:26 @ncrt035@gnosia.info
icon

19世紀の終わりから始まって現在も刊行途中のラテン語事典Thesaurus Linguae Latinae (記事中ではT.L.L.,他にTLL, ThlLとも略される),についての The New York Times紙の記事.研究所やカードケースの写真多数.
最後の単語zythumには2050年に到達する見込みらしいから,長生きすれば完成の日を見ることができるかもしれないね.
nytimes.com/2019/11/30/arts/la

Web site image
Latin Dictionary’s Journey: A to Zythum in 125 Years (and Counting) (Published 2019)
2019-12-03 09:39:02 @ncrt035@gnosia.info
icon

s/事典/辞典/

2019-12-03 09:42:40 @ncrt035@gnosia.info
icon

記事中にres「もの」の項の担当者の話や,ut「〜ように,ために」の項をどうするかという話が出ているが,紀元後600年までのあらゆる文献を網羅する辞書であることを思うと,ラテン語を少しやったことのある人ならその途方もない作業量に目が眩みそう.

2019-12-03 09:46:40 @ncrt035@gnosia.info
icon

作るのも大変なら使うのも大変な辞書で,たまに「既刊分全セット」とかが洋古書店に出ても凄まじい値段だしオンライン版は年間$379だし,というのが悩ましかったが,記事の最後に書いてあるように,今はありがたいことにP台までPDFファイルをダウンロードできるようになっている.

2019-12-03 10:00:02 @ncrt035@gnosia.info
icon

「椎名林檎の芯」がおかしくて笑っちゃった
twitter.com/ro_ki_/status/1201

2019-12-03 10:04:03 @ncrt035@gnosia.info
icon

(英語での)論文執筆: アドバイス
小松英一郎 (マックスプランク 宇宙物理学研究所) wwwmpa.mpa-garching.mpg.de/~ko

2019-12-03 10:04:41 @ncrt035@gnosia.info
icon

「英語での 論文執筆 アドバイス」575じゃん

2019-12-03 10:05:08 @ncrt035@gnosia.info
2019-12-03 09:59:28 女性器に擬態している植物の投稿 vaginaplant@lorazepam.distsn.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-12-03 10:16:11 @ncrt035@gnosia.info
icon

TLLがいつ頃からダウンロードできるようになっていたのか知らないが,こんなもん大々的に告知したら全部いっぺんに落とそうとするアホが集中して鯖が落ちるからじわじわ浸透させようということなのかもしれない(適当

2019-12-03 11:36:56 @ncrt035@gnosia.info
2019-12-03 11:21:33 もちゃ(あと-16.40Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-12-03 11:37:34 @ncrt035@gnosia.info
icon

「サーバーより先に脳が死にます」すき
第560回 microk8sでお手軽Kubernetes環境構築:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社 gihyo.jp/admin/serial/01/ubunt

Web site image
第560回 microk8sでお手軽Kubernetes環境構築
2019-12-03 12:05:36 @ncrt035@gnosia.info
2019-12-03 11:33:55 箱根ガラスの森美術館の投稿 hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

箱根ガラスの森美術館庭園のカモ。時々通路の真ん中に居て動く気も無いようなので、つまづかないようご注意ください。

2019-12-03 12:46:27 @ncrt035@gnosia.info
icon

嫌過ぎる… 「いずれは就職活動でも、小学校からのeポートフォリオが活用できるようになる。eポートフォリオでビッグデータを蓄積できれば、小学校から大学まで一貫して一人の人間を育て上げることが可能になり、日本の教育が根本から変わる」
eポートフォリオの有効活用 パネリストら討論 | 教育新聞 kyobun.co.jp/news/20191115_03/

Web site image
eポートフォリオの有効活用 パネリストら討論
2019-12-03 14:35:37 @ncrt035@gnosia.info
icon

Illinois Classical Studiesの最新号はプルータルコスとジェンダー特集
Project MUSE - Illinois Classical Studies-Volume 44, Number 1, Spring 2019 muse.jhu.edu/issue/41297

Web site image
Project MUSE - Illinois Classical Studies-Volume 44, Number 1, Spring 2019
2019-12-03 21:25:09 @ncrt035@gnosia.info
2019-12-03 21:07:32 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-12-03 21:30:50 @ncrt035@gnosia.info
2019-12-03 21:22:04 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

姓名で=を使うときは等号ではなくダブル・ハイフンというヤツで名前が二重名というダブル・ハイフンの両辺を合わせたやつで正式なひとつの名前になってる人が使うやつなのだ。姓と名の間とかには使わないよ。

2019-12-03 21:30:56 @ncrt035@gnosia.info
2019-12-03 21:28:45 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

ダブル・ハイフンの用法確認したら,Hồ Chí Minh みたいに姓のホーと名前のチ ミンをうまく識別するためにホー=チ-ミンと名前の中にある区切りをハイフン,姓名の区切りをダブル・ハイフンにする用法もあるらしい。ごめんなさい。

2019-12-03 21:32:43 @ncrt035@gnosia.info
icon

ダブルハイフン,ついついちゃんと使い方を調べずに使ってしまったり等号で代用したりしてしまいがちなので反省がある.

2019-12-03 21:35:12 @ncrt035@gnosia.info
icon

古典学者のUlrich von Wilamowitz-Moellendorffとかはダブルハイフンの使いどころよねと思ってWikipedia確認したけど,改めて見ると迫力のある名前だ(迫力とは
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A

Web site image
%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%92%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%84%EF%BC%9D%E3%83%A1%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%95
2019-12-03 21:35:55 @ncrt035@gnosia.info
2019-12-03 21:35:29 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

ダブルハイフン(U+30A0)゠

2019-12-03 21:39:05 @ncrt035@gnosia.info
icon

exactly!

2019-12-03 21:46:54 @ncrt035@gnosia.info
icon

今手元にあるスペイン語辞典は白水社『現代スペイン語辞典』の古い版なのですが(多分かなり前に古本屋で数百円で買った),語源の記述などが弱い(というか無い)ので新しいのを買う必要がある.

2019-12-03 21:48:55 @ncrt035@gnosia.info
icon

イタリア語辞典は小学館の伊和中辞典一択なので悩むことがなくてよいが,スペイン語はどうなんだろう.同じ小学館の西和中辞典は2007年に第2版が出ている.

2019-12-03 21:52:12 @ncrt035@gnosia.info
icon

そういえばスペイン語は2015年に白水社から『スペイン語大辞典』が出てましたね.当時書店で広告を見た記憶がある.
「見出語数11万。基本語や重要語は詳述、イスパノアメリカやスペインの地方語も多数収録し、百科事典項目も掲載した、西和の最高峰」
辞典の特長の一つとして「多くの語に語源を添え、語の起源や原義を明らかにしています」ともあるしサンプルからもそれはわかるから,これは間違いなさそうだが25,000円は高い…
スペイン語大辞典 - 白水社 hakusuisha.co.jp/book/b208512.

Web site image
スペイン語大辞典 - 白水社
2019-12-03 22:04:07 @ncrt035@gnosia.info
2019-12-03 22:01:54 上海蟹七咲@末代の投稿 JSR7saki@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-12-04 09:36:39 @ncrt035@gnosia.info
icon

「私たちは、どのように彼女を弔うべきなのでしょうか?彼女の葬儀を民営化しましょう。競争入札にかけて、最安値を提示した業者に落札させるのです。きっと彼女も、それを望んでいたことでしょう」
翻訳:ケン・ローチ - マーガレット・サッチャーの死去に寄せて : aliquis ex vobis beneverba.exblog.jp/20188492/

Web site image
翻訳:ケン・ローチ - マーガレット・サッチャーの死去に寄せて | aliquis ex vobis
2019-12-04 09:49:02 @ncrt035@gnosia.info
icon

「文字ではなく色を組み合わせて記述」そんなプログラミング言語があるのか
Piet - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/Piet

2019-12-04 11:01:29 @ncrt035@gnosia.info
icon

「物理的にどうあるべきか」と「画面構成・演出上どうあるべきか」のふたつのSollenの間をさまよいながら絵を描いている

2019-12-04 13:16:22 @ncrt035@gnosia.info
icon

発達障がいのある人たちへの支援ポイント「虎の巻シリーズ」/札幌市 city.sapporo.jp/shogaifukushi/

Web site image
発達障がいのある人たちへの支援ポイント「虎の巻シリーズ」
2019-12-04 14:38:59 @ncrt035@gnosia.info
icon

ふむっ
「入門書の決定版! ストア哲学の理論体系と受容の歴史

およそ500年のあいだ、ギリシア・ローマ世界で強い影響力をもつ学問の一つであったストア哲学。その理論体系と受容の歴史を概説」
Q1033 ストア派 - 白水社 hakusuisha.co.jp/smp/book/b491

2019-12-04 15:47:33 @ncrt035@gnosia.info
icon

面白そうな論集が出ている
Scholastic Culture in the Hellenistic and Roman Eras degruyter.com/viewbooktoc/prod

2019-12-04 16:10:48 @ncrt035@gnosia.info
icon

塩対応をコンテンツとして楽しむ心を持ちませう

2019-12-04 16:12:53 @ncrt035@gnosia.info
.
icon

以前の所属先で食堂のバイトの子がコアなファンがつきそうな塩対応だったのを思い出しましたまる

2019-12-04 16:13:32 @ncrt035@gnosia.info
icon

🤔

2019-12-04 17:45:50 @ncrt035@gnosia.info
icon

ギリシア語とラテン語だととっつきやすさという点では前者の方が壁がある一方,入門レベル以降は,ギリシア語は険しくともちゃんと人の通える道があるのに対して,ラテン語は完全に人跡が途絶えて獣道が続いていく感じがある.

2019-12-04 17:49:35 @ncrt035@gnosia.info
icon

辞書と文法をとっても,ギリシア語ならLSJ(今ならGIも)とSmythを携えていけば,使いこなせるようになるのは大変でも,間違いのない道を進んでいけるのに対して,ラテン語はどうよ,と言われると答えに窮するところがある.

2019-12-04 18:46:42 @ncrt035@gnosia.info
icon

剣盾のソニアちゃん,めっちゃ可愛いですね……

2019-12-04 18:47:30 @ncrt035@gnosia.info
icon

下睫毛のちょんちょんが性癖,わかる

2019-12-04 18:48:38 @ncrt035@gnosia.info
2019-12-04 18:45:44 skiaphorus(引っ越し済み)の投稿 skia@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-12-04 18:51:21 @ncrt035@gnosia.info
icon

性癖ぶっ刺さりキャラが出てくるとリアルに「ンア˚ッ!」みたいな声が出る

2019-12-04 22:03:00 @ncrt035@gnosia.info
icon

ヴォカリーズのピアノソロ,色々な編曲がある.

2019-12-04 22:36:38 @ncrt035@gnosia.info
icon

そういえばこの前ようやくはじめてストロングゼロを飲みましたが虚無の味がした(アルコールという概念を飲んでいる感じ)

2019-12-04 22:38:31 @ncrt035@gnosia.info
icon

一頃の触れ込みのようにもっと終末的な,倫理のない味なのかと思っていたので拍子抜けというか,アルコール度数も普段ワインをガブガブ飲んでいる身としてはそれほどでもなく……

2019-12-05 11:45:56 @ncrt035@gnosia.info
icon

人文・社会科学分野のオープンアクセス(OA)の単行書の出版を促すイニシアチブ“Toward an Open Monograph Ecosystem(TOME)”のウェブサイトが公開 | カレントアウェアネス・ポータル current.ndl.go.jp/node/39674

人文・社会科学分野のオープンアクセス(OA)の単行書の出版を促すイニシアチブ“Toward an Open Monograph Ecosystem(TOME)”のウェブサイトが公開 | カレントアウェアネス・ポータル
2019-12-05 11:47:45 @ncrt035@gnosia.info
icon

科研費基盤研究Bシンポジウム (協賛)「書物の記述・世界の記述――書誌が描く18世紀啓蒙の世界」
12月20日開催
一橋大学社会科学古典資料センター|研究・教育活動|講演会 chssl.lib.hit-u.ac.jp/educatio

Web site image
ページが見つかりませんでした | 一橋大学社会科学古典資料センター
2019-12-05 11:52:04 @ncrt035@gnosia.info
icon

🤔
Excelにスクリーンショットを貼り付ける仕事で鬱病になった話 - メモ帳 dawn2721.hatenablog.com/entry/

2019-12-05 13:38:31 @ncrt035@gnosia.info
icon

今般のステマ騒動のせいでこれからはどんな感想マンガもステマ嫌疑をかけられてしまう云々という意見を見るが,まさか今まではそう思われていなかったとでも思っているのか,と驚きを禁じえない.

2019-12-05 13:47:18 @ncrt035@gnosia.info
icon

面白そう.ユクスキュルの環世界論も出てくるかな.
「細菌から植物、カビ、動物まで、あらゆる生物は感覚を持ち、世界を認識している。それはどんな世界だろうか。私たちの意識は、そこからどのような過程を経て生まれてきたのだろうか。最新の知見に基づきつつ想像力も駆使して生物の中に潜り込む探索行」
生物に世界はどう見えるか - 新曜社 本から広がる世界の魅力と、その可能性を求めて shin-yo-sha.co.jp/smp/book/b48

Web site image
生物に世界はどう見えるか - 新曜社 本から広がる世界の魅力と、その可能性を求めて
2019-12-05 16:01:23 @ncrt035@gnosia.info
icon

ハイデッガー全集やトマス・アクィナス『神学大全』を出していた創文社が来年3月でいよいよ解散する
「弊社の全書籍、2020年3月末日をもちまして販売終了とさせていただきます」
sobunsha.co.jp/bookinfo/info.h

2019-12-05 16:06:42 @ncrt035@gnosia.info
icon

2016年の解散のお知らせから.「日本経済の長引く停滞,および大学予算の縮小化に伴う大学図書館への販売の低迷,さらには学術論文・博士論文の電子化・オンライン化という事態にさらされ,紙媒体専門の学術書専門出版社の経営は,大きな打撃を被ることとなりました」
大学予算の縮小化は確実にとどめを刺しているとは思うが,その後の論文の電子化・オンライン化の因果関係がもう一つよくわからない.助成金取ったり著者持ち出しなどで刊行というパターンが減ったので,ということかしらん.
sobunsha.co.jp/images/soubun23

2019-12-05 18:43:43 @ncrt035@gnosia.info
icon

至成堂つぶれたし思い出話を何か記事にするかと思って書きかけたものの別に大して思い出もなかったのでスナネコしてる記事があるが,年内に何がしか処理するか…

2019-12-05 18:45:16 @ncrt035@gnosia.info
icon

死ぬ死ぬ詐欺ではなくて本当にもう日本の人文学は駄目だと思うよ

2019-12-05 18:47:03 @ncrt035@gnosia.info
icon

「終わった」後どうするか考えようね

2019-12-05 18:53:16 @ncrt035@gnosia.info
icon

酒を飲んでから絵を描くのではなく絵を描き始めてから酒を飲むのが正解

2019-12-05 18:55:38 @ncrt035@gnosia.info
icon


指で本格的に描けるiPhone版クリスタ登場 月額100円から毎日1時間の無料も - ライブドアニュース news.livedoor.com/article/deta

Web site image
指で本格的に描けるiPhone版クリスタ登場 月額100円から毎日1時間の無料も - ライブドアニュース
2019-12-05 20:08:43 @ncrt035@gnosia.info
2019-12-05 19:50:08 なるみ@私信の終わりまでつぶやきつづける少女の投稿 luana@si.pmpm.pw
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-12-05 20:09:12 @ncrt035@gnosia.info
icon

年収0円予定なのでとってもいい人だよσ(o'v'o)

2019-12-05 20:10:04 @ncrt035@gnosia.info
icon

今年(正確には今年度)過去最高に忙しかったのに一銭も入ってこないの何で

2019-12-05 23:46:02 @ncrt035@gnosia.info
icon

人文科学の戦後処理

2019-12-06 10:12:25 @ncrt035@gnosia.info
icon

これだけ死刑賛成大合唱を聞かされると,司法に市民感覚を反映させるより市民に司法感覚を浸透させた方がよいのがわかる.

2019-12-06 12:53:23 @ncrt035@gnosia.info
icon

大学にいなくても学問はできる! 「在野研究ビギナーズ」荒木優太さんインタビュー|好書好日 book.asahi.com/article/1291129

Web site image
「在野研究ビギナーズ」荒木優太さんインタビュー 学問はどこでもできる! |好書好日
2019-12-06 13:08:34 @ncrt035@gnosia.info
icon

仕事したくない(お昼の挨拶

2019-12-06 14:41:05 @ncrt035@gnosia.info
icon

怒涛の勢いでメールの返信を終えたらMPが払底した

2019-12-06 14:41:47 @ncrt035@gnosia.info
2019-12-06 14:28:40 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

パンドーラーの匣が匣ではないの,白状すると『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ 3rei』で知りました……。

2019-12-06 14:42:14 @ncrt035@gnosia.info
2019-12-06 14:27:15 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

古代ギリシャ語の πίθος は甕とか壺とかであって匣ではないらしい。

2019-12-06 14:42:25 @ncrt035@gnosia.info
icon

πίθοςは《甕》という感じですね

2019-12-06 14:44:31 @ncrt035@gnosia.info
2019-09-28 10:17:41 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

パンドーラ―の箱(本来は箱ではなく壺ないし甕)に残された「希望」(ἐλπίς)は,日本語で「希望」と言ってしまうとポジティブなものにしか聞こえなくなってしまうが,ギリシア語としては「(どうなるか分からない将来への)見込み・予期」場合によっては「不安」という意味もあるので,この伝説の解釈と訳は難しい.

2019-12-06 17:25:52 @ncrt035@gnosia.info
icon

ふむ(岩波の話らしいが……) RT
「出版社は著作権者と契約して一定期間は独占的に出版できるのだが、同時に継続的に流通させる義務を負っている。何十年も品切れにして義務を怠りながら権威主義で著者を威圧して権利を手放さないのは権利の濫用です。出版社の経営が苦しくて品切れだらけになっている今は出版社こそが学術を殺している」
twitter.com/chutoislam/status/

2019-12-06 17:36:18 @ncrt035@gnosia.info
icon

ゆで卵を作って味噌漬けにするか

2019-12-06 17:39:15 @ncrt035@gnosia.info
icon

「講談社現代新書は、若手研究者に向けて「研究者のための現代新書新人賞」を開催することとなりました。まだ世に知られていないユニークな学術的成果を、一般の人々に「おもしろくて、ためになる」形でお送りすることを目的としています。「新しい」学芸の担い手となる皆様のご応募を、心よりお待ちしております」
「研究者のための現代新書新人賞」応募フォーム docs.google.com/forms/d/e/1FAI

2019-12-06 17:54:40 @ncrt035@gnosia.info
icon

自宅でLSJを所持した容疑

2019-12-06 18:55:10 @ncrt035@gnosia.info
icon

【イベント】Galeシンポジウム2020「デジタル人文学への誘い 第2回」(1/25・大阪) | カレントアウェアネス・ポータル current.ndl.go.jp/node/39688

【イベント】Galeシンポジウム2020「デジタル人文学への誘い 第2回」(1/25・大阪) | カレントアウェアネス・ポータル
2019-12-06 20:37:14 @ncrt035@gnosia.info
icon

「3タテ」の「タテ」ってなあに?
asahi.com/special/kotoba/archi

Web site image
「3タテ」の「タテ」ってなあに? - ことばマガジン:朝日新聞デジタル
2019-12-06 20:39:12 @ncrt035@gnosia.info
icon

手元の大辞泉だと接尾の助数詞としての項に「連続しての負けを数えるのに用いる」と「勝負事などの回数を数えるのに用いる」の二つがわけてある.

2019-12-06 23:17:04 @ncrt035@gnosia.info
icon

昔,複数の文化圏の古典をデータ化して分量を比べると不思議と同じくらいになって大体人間が記憶できる分量の限界がそれくらいらしい,という話を読んだか聞いたかした記憶があるのだが,肝心のテクストが何と何と何だったか思い出せない(ひとつはヴェーダだったと思う)……

2019-12-06 23:22:05 @ncrt035@gnosia.info
icon

インドの学者は今でも本当に大事なテクストはすべて頭の中に入っている人がいるらしい.もちろんサンスクリットもペラペラという.

2019-12-06 23:26:40 @ncrt035@gnosia.info
icon

しかも覚えるといっても今の我々が受験勉強やなんかで教科書とにらめっこしながら目を通して暗記していく文字ベースではなくて,音声ベースで,これ(gnosia.info/@ncrt035/103091577 )みたいな単語レベルに解体しながら詩行を正確に脳内に保存していく活動なので,何かこう想像を絶しているのだよな……

2019-12-06 23:32:51 @ncrt035@gnosia.info
icon

口伝えより紙に書いて伝える方が却って変化を被りやすい,というのは師から弟子へ直伝する場合だと弟子が間違って覚えたらすぐその場で訂正できる,というのもありそう.書物を通して情報を拡散すると,遠くでどこの馬の骨とも知れない人が勝手に誤読して間違った説を吹聴しだしても止めることができない.

2019-12-06 23:35:30 @ncrt035@gnosia.info
icon

結局,書物などという軟弱な媒体を考え出したせいで古典の伝承が揺らぎだしたとも言えそうだし,現代の情報社会はその軟弱化のプロセスの極みにあるのかもしれない.

2019-12-06 23:36:37 @ncrt035@gnosia.info
2019-11-12 11:34:34 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

文字を使わずに何百何千行の詩を記憶するには人生の少なからぬ一部(あるいは大部分あるいは全部)を捧げなくてはならないから,その詩はそれだけの犠牲に値する,「神の言葉」である必要があるのかもしれない.

2019-12-06 23:36:57 @ncrt035@gnosia.info
2019-11-12 11:37:46 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

自分自身の個性や創意を否定して(あるいは否定されて)人生の一切を記憶と伝承の歯車のひとつにすることをよしとできた世界でなければそういう営みはありえないし,今の我々にはほとんど不可能になってしまった.

2019-12-06 23:50:07 @ncrt035@gnosia.info
icon

全大衆の啓発を夢見ながら同時に古典を擁護することができるのか,という問いがずっと尾を引いているんだろうな.「否」と答えて前者後者のどちらかだけ取る人は珍しくないが,この問いに肯定の返事をし得るのかずっと悩んでいるしこれからも悩みそう.
gnosia.info/@ncrt035/103122643
gnosia.info/@ncrt035/103156212
gnosia.info/@ncrt035/102790130

2019-12-06 23:55:11 @ncrt035@gnosia.info
icon

今日はもうだいぶ飲んだので寝よう.このところ酒量が増えてよくない.

2019-12-06 23:57:06 @ncrt035@gnosia.info
2019-12-06 23:51:00 mzpの投稿 mzp@mstdn.nere9.help
icon

VTuber可憐ちゃん、お便りが「転職するんですが次の会社になじめるか不安です」とか「20年ぶりです。今はもう家族がいます」とかそんな感じの話が読まれている

2019-12-06 23:57:40 @ncrt035@gnosia.info
2019-12-07 13:18:36 @ncrt035@gnosia.info
2019-12-07 12:51:35 しきうたの投稿 siki_uta@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-12-07 13:31:18 @ncrt035@gnosia.info
icon

天理大学にはスペイン語・ブラジルポルトガル語専攻がある
天理大学 | スペイン語・ブラジルポルトガル語専攻 tenri-u.ac.jp/ins/spbr/index.h

Web site image
天理大学 | スペイン語・ブラジルポルトガル語専攻
2019-12-07 13:33:02 @ncrt035@gnosia.info
icon

天理大はまた,全国スペイン語弁論大会も主催している.今年の第49回大会は12月14日開催.
tenri-u.ac.jp/topics/q3tncs000

Web site image
天理大学 | スペイン語・ブラジルポルトガル語専攻|天理大学主催 第49回全国スペイン語弁論大会開催について
2019-12-07 13:36:50 @ncrt035@gnosia.info
icon

スペイン語の研究機関が全国にどのくらいあるのかちゃんと把握してないな.マイナーなイメージを抱きがちだが中南米も含めて話者数は相当なので研究者人口も多そうだが.

2019-12-07 13:41:39 @ncrt035@gnosia.info
icon

「2012年まで専門の言語コースとして学生を指導していたノウハウは、現在も言語教育研究センターで言語科目の講義に引き継がれています。イスパニア語コースは、外国語学部が開設された1952年、日本の私立大学最古の「イスパニア学科」として誕生した歴史があります。また、「ブラジル学科」が約20年前に日本で唯一の学科として誕生。こうした、教育の長い歴史と実績、積み重ねてきたノウハウが本学にはあります」

2019-12-07 13:43:53 @ncrt035@gnosia.info
icon

神戸市外国語大学にもイスパニア学科がある.
kobe-cufs.ac.jp/sp/department/

Web site image
イスパニア学科|学科紹介 | 公立大学法人神戸市外国語大学
2019-12-07 14:12:30 @ncrt035@gnosia.info
2019-12-07 14:08:12 エセ賢者の投稿 MulticolorWorld@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-12-07 20:13:51 @ncrt035@gnosia.info
icon

「音声作品」というのもJapanese periphrasisという感じよね

2019-12-07 20:54:45 @ncrt035@gnosia.info
icon

超可動ガールズ3巻は12月12日発売予定か

2019-12-07 21:05:19 @ncrt035@gnosia.info
icon

今読んでる本に,ドイツの哲学者ゾーン゠レーテルがナポリを訪れたときのエッセイが引かれているがとても面白い.
「技術にかかわる諸装置は,ナポリでは原則として壊れている.つまり,損傷のない新品があるとすれば,それは例外にすぎないし,奇異な偶然のおかげなのだ.ナポリに滞在しているうちに,すべてのものはすでに壊れた状態で作り出されているという印象を持つようになる.[……]しかしながら,それらが壊れているからといって機能しないというわけではなく,ナポリ人にとっては,何かが壊れていることで初めて機能し始めるのである」(藤原辰史『分解の哲学――腐敗と発酵をめぐる思考――』pp. 30-31)

2019-12-07 21:06:33 @ncrt035@gnosia.info
icon

昔先生に「ナポリに行くならナポリ人の友人を作っておくといいよ」と言われて「ザ・デッドロックじゃん」となったの,よく覚えている.

2019-12-07 21:07:51 @ncrt035@gnosia.info
icon

「お前ナポリ人に限らなくても誰も友達作れないし関係ないだろ」それはそう.

2019-12-07 21:14:32 @ncrt035@gnosia.info
icon

続き.
「ナポリ人は,卓越した名人芸で,自分の所有する壊れた自動車を,街頭で見つけたような小さな木の棒という予想外のものを取り付けて,ふたたび走らせることができる.だがもちろん,当然のことながら,まもなくそれはふたたび壊れるだけだ.というのも,完全に修理してしまうことは,ナポリ人に嫌悪感をもたらすから.ナポリ人はむしろ完璧な自動車など最初からあきらめているのである」
「完璧な自動車は,それであること以上に何もナポリ人の関心を惹かない.もし,ナポリ人が,それではそもそもモーターや技術的な目的をもった道具を利用しているということにはならない,なんて言われたら,驚いてその人を見るだろう.しかもナポリ人は躍起になって反論するだろう.自分たちにとっては,もはや技術の本質は壊れたものの機能にある,と.そして,毀れた機械を扱うなかで,ナポリ人は,しかしながらすべての技術を克服し,君臨している.[……]」(同書pp.31-32)

2019-12-07 21:17:18 @ncrt035@gnosia.info
icon

「技術の本質は壊れたものの機能にある」というのは意表をついていていいな.
「壊れない」ものや壊れた場合に手に負えないものを使っているのは実は技術的なものから縁遠い.