00:02:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

プラットフォームの規約としてネガティブなコメントや指摘コメントを認めないというのであればそれは冷めたこと言う奴が悪いかもしれないけど、コメントは単なるコメントでしかないし、そんな制御されてない有象無象のコンテンツをプライマリコンテンツに混入させるのは怖すぎる
(単にあのお祭り感が私向けではないとも言う)

00:05:20 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「不純物が嫌い」みたいな潔癖傾向は自覚ある。なろうで毎回「評価お願いします」されるのが嫌いとか文脈を汲まない web 広告が嫌いとかそういうやつ

00:05:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-18 00:03:17 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:08:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-18 00:05:01 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:09:04 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-18 00:05:44 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:10:39 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

fediverse とか Twitter ならリプライが来たら殴られても納得感あるけど、それ未満ならリムるなりブロックなりしろよという感想しかない
許容範囲が狭い側が自分に合わせて窓口を狭くするのはごくごく自然だと思う

00:11:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-18 00:10:51 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:12:10 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ここでトートロ次郎の画像

00:12:20 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-18 00:07:56 バンクヒョン★さんの投稿 chin_ana_go13@under-bank.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:12:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-18 00:04:35 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:13:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ頭付いてない人のことは考えても無駄なのでノイズか質の低い bot だと思って無視かブロックするのが良い

00:16:16 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-18 00:15:56 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:19:27 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

mastodon.cardina1.red/@lo48576

結局、「意見表明を『俺は聞きたくない、相互理解なんかしたくない』だけで弾圧しようとするのは説明されていない嗜好をもとにした嫌悪表明だからブーメランでしかない」という話。皮肉の好きなオタクはみんな言ってそうだけど

Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
00:21:55 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

雑な定義とか雑な論理によるディスコミュニケーション、基本的に雑にやった側に大半の責任がある

00:24:23 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

鼻水で鼻が痛くなる季節になってきた

00:28:19 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

mastodon.cardina1.red/@lo48576

べつに非許容的でも一向に構わないけど、それ他人を許容しないんだから当然自分が許容されないことも織り込み済みなんだよね?とは思うし意見や利害の衝突があったとき容赦はなくなるよね。
鏡のように振る舞うべし

Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
00:30:16 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

許容的であれという規範を押し付けるつもりはないけど、許容的でない人間を同程度に許容しない行為はかなり広い範囲での価値観で正当化されるだろうと思っているし、それで痛い目見るのが嫌で頭の付いている人なら自然とそれなりのレベルに落ち着くでしょとも思っている

00:31:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

年齢的な意味での小さな子供相手ならまあ大目に見るけど、そうでもないならねぇ……

00:32:59 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

さて、物理今日の担当分 AdC がまだ書けていないわけですが

00:38:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ポルノばかり見ていると脳萎縮で知能が低下。独・科学者が改めて“害”を強調。 (2014年5月30日) - エキサイトニュース
excite.co.jp/news/article/Tech

???

Web site image
ポルノばかり見ていると脳萎縮で知能が低下。独・科学者が改めて“害”を強調。 (2014年5月30日) - エキサイトニュース
00:39:44 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

> そこで判明したのは、ポルノ鑑賞が好きな男性は学力が低く、学力が低い男性はポルノ鑑賞が好きだということ。鶏が先か卵が先かは不明だが、有意に差が生じていたそうだ。

この書き方だと因果関係が証明されていないように読めるけど、何故疑似相関でないといえるの?
日本語で適当言ってない?

00:41:23 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

元論文読んでないので何も言えないけど、少なくともこの日本語記事はいかにもセンセーショナルっぽいことを書いてるだけで内容を正しく伝えていると信じられない

00:43:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

> またベルリンでは21~45歳の64人の男性にポルノ鑑賞の習慣について質問し、過激な写真や映像を見せる前と後の脳の変化が画像により比較された。

この段落でも、実験したとは書いてあるけど因果が確認できたとは読み取れない書き方よね

00:44:04 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

リテラシーを試されている

00:48:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

元サイトみたら完全にアレなサイトで笑ってしまった、 excite 丸ごとブロックしないと駄目ですねこれは

00:49:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあちゃんと答え合わせできるタイプのやつでよかった

00:59:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

オグデンの補題 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A

おでんで思い出した。
Ogden's lemma

Web site image
%E3%82%AA%E3%82%B0%E3%83%87%E3%83%B3%E3%81%AE%E8%A3%9C%E9%A1%8C
01:00:20 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

素直に読めない人名の発音イメージ適当になりがち問題

01:00:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

de Bruijn index の話はよせ!

01:14:01 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ご安心を、0.999... < 1 は間違いではありません
wwwa.pikara.ne.jp/okojisan/inf

数学なんもわからんなぁ

ご安心を、0.999... < 1 は間違いではありません
01:18:09 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

日立社員「社内からQiitaに投稿?できるのそれ」 - Qiita
qiita.com/dracuttimeout/items/

Web site image
日立社員「社内からQiitaに投稿?できるのそれ」 - Qiita
01:38:36 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-18 01:12:23 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

オランダ人ぽい名前だなぁと思ったらやはりそうらしい.カタカナにするとニコラース・ホーフェルト・デ・ブラインかな.
en.m.wikipedia.org/wiki/Nicola

01:38:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-18 01:15:35 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

オランダ語のuiはなんとも名状しがたい発音なので転写困難.講談社の辞典はhuis《家》は「ハイス」と表記していた.朝倉先生の新しい辞典はどうだったかしらん.

01:39:17 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「ド・ブラン」が界隈でありがちな読み (なおバリエーション多数)

01:42:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

アンインストールを「アンスト」と略すの面白いな。アンストールだと思ってるならただのアホだけど、それはそれとして「アンスト」は割と情報が潰れていない気がする

01:44:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

install | Origin and meaning of install by Online Etymology Dictionary
etymonline.com/word/install

語源を見ても イン/ストール で切るのは妥当そうだし、「アンスト」はかなりアリっぼい気がする

Web site image
install | Etymology, origin and meaning of install by etymonline
01:45:00 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-18 01:39:06 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

なんかwikipediaに書いてあった><

"0.999⋯ = 1 のいくつかの証明は、通常の実数がアルキメデス順序体であること、すなわち、"0 でない無限小は存在しない" ことに依存している。"
0.999... - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/0.999...

01:45:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-18 01:40:15 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか、
wwwa.pikara.ne.jp/okojisan/inf
これってそういう話?><;

ご安心を、0.999... < 1 は間違いではありません
01:45:06 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-18 01:42:41 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「『数学』って数学のサブセットなんじゃないの?><」って、0.999...=1もそうなのかも?><
(つまりそれが成り立つのは数学の一部の分野の定義でしかない?><)

01:46:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

orange 氏の言う「『数学』は数学のサブセット」というのは、「我々非数学者が数学であるとして学んできた『数学』は特定の公理系に基づくものであって、異なる公理系やメタな体系も実のところは数学である (が我々にその存在は教えられなかった)」ということだろうし、それは実際そう

01:47:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

数学科の人の話とか聞くと、見えてる世界の広さというかパラメータの多さか全然違う

01:48:16 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

今日はプロが序数と基数の定義の話をしているのを聞いていたんだけど、まあすごかった

01:54:16 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-18 01:51:25 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

自称数学好きや数学者が一般人に振り回してる「『数学』も数学のサブセット」なんじゃん?><
「0.999....=1」も、それこそ「円周率は3.14です!」って言うくらいに簡略化するために嘘の説明をしてるようなものでは感><

01:54:20 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-18 01:49:53 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「数学は中立的」って話での『中立性』とか「数学には型システムが無い」って話も、結局そのサブセットとしての数学の範囲なんじゃないの?>< って><

01:55:09 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そもそも数学は定義から始まるし、単に話者にも聴者にも定義が見えてないだけよ

01:55:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

集合の定義とか普通に生きてたら無理でしょ (ナイーブにやるともちろん矛盾する)

01:56:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

実数とかも前提知識なく自力で問題なく「我々が『数』だと思っている何か」を定義できる人とか5σの外側くらいの人々でしょ

01:58:19 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

我々はそういった注意深く定義された体系の上で証明されたごく一部の性質を普遍性だと思いこんで都合よく使っているだけで、実際にその定義の問題なさを説明されたって本腰を入れた勉強なしに理解できるわけない

01:59:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあそれが「巨人の肩に立つ」ということでもあるのでは。

01:59:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-18 01:58:53 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか、「『数学』ではこうです!」って話が指すサブセットの数学の話、「数学ではこう!」じゃなく、
そこらのなんらかのプログラミング言語の何らかの型の「仕様はこうです!」
程度のものなんでは?>< って不信感><

02:00:10 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

それはまあそうだけど、区別できない人に余計なこと言っても「難しいこと言って誤魔化すな」となるし、かといって本当に説明しても中途半端に誤解されるだけで理解はしてもらえないわけだから

02:01:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

たとえば「論理学」だって古典論理に直観主義論理に線形論理に時相論理に様相論理に……と沢山あるわけだけど、じゃあお前らは本当に古典論理以外を必要としているのか、と。

02:02:17 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あるいは意味論も未定義動作もわからないけど「動くんだからいいじゃん」などと宣う人に「それ UB だからやめれ」と言って通じるのか、と

02:03:38 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

意義のある体系は沢山あるけど、「数学をやるつもりのない多くの人にとって意義のある体系」はとても少ない、その現実的な理由で選別されたサブセットを我々は齧っているわけです

02:08:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ天下りで受け取った公理系を盲信できなくなったというのはとてもわかるので、体力と気力があるならもっと抽象的な数学をやってみればいいと思います。数学は逃げない。ただ大半の人類が追い付けないだけ。

02:11:04 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

私も整数を定数なしの関数で表現する話を理解したときは興奮したものだし、あの興奮を忘れられず入院してしまったところがある (ただしその興奮に至るまでのコストが滅茶苦茶高い)

02:47:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-18 02:28:12 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジ的現時点での結論は、
「数学界のIEEE754のような『実数』とか言う規格に限って言うと 0.999...=1 って定義になっている」
だけっぽさ><

さっきのサイトの
"実は実数の 0 は、整数の 0 と違って本当の 0 ではなく、 無限小のことを表しているわけです。 実数には無限小の概念は存在しないと説明されることが多いですが、 何のことはない、無限小のことを 0 とみなしているため、 表面上は無限小が存在しないように見えているだけなんですね。"
これがある意味すべて?><

02:47:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-18 02:31:32 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「美しい」とか「大宇宙の定理」みたいな雰囲気の事を言わず「標準的に使用される規格上、便利なのでそうなってます」って言うなら「!?><# 」ってならないけど、タイプライターで打ち出せないようなわけがわからん図形書いてそんな感じの事言い出すから超嫌い><

02:47:56 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

それは逆では

02:50:06 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そもそも「無限小」とは何ぞやというのを人々はうまいこと定義できないわけで、言ってみれば無限小があろうがなかろうが等しく「数」は非自明な概念よね。
であれば、無限小という概念を提示されたことはないぞ!と怒るのは筋違いで、何故ならあってもなくても何かしらの体系は作れてしまう

02:52:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あるいは「ドモルガンの法則が成り立ちます」とか「排中律が成り立ちます」とか人々は当然だと思って、あるいは自分で証明したと思ってるわけだけど、そもそも排中律がなくとも論理学は成立する。
それを「排中律がオプションだとは聞いてないぞ」というのは筋違いで、だって皆さん今まで排中律の必要性を疑ったことなくてその状態で世界が調和してたんでしょ?ならばあって当然だと思ってたものをわざわざなくして見せる義理はない (自分が鈍いだけでしょ) と

02:53:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そういう意味では「疑問を持たないと真実に気付くことさえできない」というのが自然なあり方なのかもしれない。研究も大雑把にはそういう側面あるだろうし

02:55:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そもそも良い性質を持っている体系はいずれも等しく「成り立つ」ものなので、その全てを教えてくれなかったから云々というのはちょっと。
その場その場で必要な性質に応じて適切な体系を使うのは数学に限ったことではないし。

02:55:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-18 02:54:09 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

無限小とはなんぞ矢を上手く説明できる自信は無いけど、少なくともオレンジの脳内エンジン上は自然に無限小の概念あったし、今日はじめて「無限小って(実数がベースの『数学』では)無いの!?><;」って知って驚いた><;
数学苦手だから><;

02:56:36 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

その『数学』は単なる『公理系』に過ぎなそうだし、であれば無限小を扱えない体系で無限小の存在を意識している方が「間違い」では?

02:59:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

少なくとも我々が生活基盤の大部分で利用している公理系の上では特定の命題が成り立つ、それは真だし、むしろ聴者が存在を把握していない公理系を勝手に持ち出して生活に基づく直観を否定するのも十分にトリッキーでは

02:59:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-18 02:59:13 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうかその「体系」が、数学の場合、「この宇宙はそうなんだからこうなの!」みたいに言う人を見かけまくってそれにすごくムカついてる><
「この宇宙がこうである」と明かした意味での数学と、便利な道具としての数学は違うものであるっぽいのに、便利な道具である方の体系としての数学のサブセットを「この宇宙がこうである」かのように言う数学者(?)にムカついてる><

03:00:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「この宇宙がそうである」は実際そうでは。
物質や物理法則の在り方に関係なく数学の体系は成り立たせられるものだろうし。

03:01:00 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

サブセットを勝手に「数学」の全体だと勘違いした方の理解が誤っていたというだけの話に聞こえます

03:01:32 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

サブセットがそのよってたつ公理系のもとで成立するというの、それはそうでは

03:03:30 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

べつに「¬P∨P は成り立たないよ! (特定の体系では)」というのと「¬P∨P は宇宙がどのような在り方であっても成り立つよ! (古典論理のもとでは。 そして古典論理は宇宙の在り方に関係なく利用可能だよ)」は両立する

03:03:48 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-18 03:03:21 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

この宇宙の定理的(?)には別に0.999...=1では無いわけでしょ?><;

03:03:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

宇宙の定理って何ですか

03:04:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

藁人形では?

03:05:28 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

可能世界論 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A

私がもっと詳しければクリプキ意味論と可能世界の話ができたんですが……残念ながら理解が間に合っていない

03:06:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-18 03:05:38 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

説明難しくて「うっ><;」ってなったので後退すると、
数学として「0.999...=1」であるわけでは無いわけでしょ?><
だとしたら、「実数のシステム上はこうなってるんです」って正直に言えばよくない?><

03:08:04 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

それは「あらゆる主張に但し書きを付けろ」という意見なら一貫していると思いますが、現実的ではなさそう。
「Aで、かつAならばBなので、Bです。ただし古典論理で話をしましたので線形論理は考えていません」みたいなセンテンスは無駄に冗長だし、それは文脈をうまく土台に使ってくれと思う

03:09:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

数っぽいものを実数しか知らない人に、単に 0.999... = 1 であると言うのは、正しいし文脈に適合しているし不自然でもない

03:09:27 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-18 03:09:02 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

よくわかってない分野でさらにたとえると、「ユークリッド幾何学ではこうだけど非ユークリッド幾何学ではこうじゃない」みたいなのも「こうなってる!」じゃなく「ユークリッド幾何学ではこうなってる」でしょ?><
みたいな事が言いたい><

03:10:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ユークリッド幾何学しか知らないし使わない人に「ユークリッド幾何学では」と但し書きするのはナンセンスなコミュニケーションではという主張です

03:11:19 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あらゆる主張に「この宇宙の現在の物理法則において、特異点を除いた場所では〜」と但し書きする人を私は見たことがないし、それが誠実さに繋がっているとも思えない

03:12:48 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

むしろ、人々が事前に了解している体系と異なる基盤を使うとき (のみ) にこそ、但し書きがあるべき。
たとえば「直観主義論理では排中律は成り立たない」とか「ブール代数では 1+1=1」とか

03:12:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-18 03:12:11 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

むしろオレンジ的にはちゃんとした実数の定義知らないし、オレンジと同レベルの数学苦手な人々は「実数って何?」かも?><
その人の脳内の体系が実数である可能性も低くない?><(オリジナルの穴がある体系になってるでしょたぶん><)

03:13:57 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

脳内体系が実数でない人、たぶん数学的には完全に破綻したモデルを使っていそうなので考えるだけ無駄では (一切の基盤を共有できていないので)

03:16:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

もちろん完全な性質の網羅でないにせよ、人々が極めて実用的かつ堅実なモデルを、その証明や詳細な内部実装の把握なしに共有できるというのは、学校教育の偉大な成果だと思う

03:17:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-18 03:16:26 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そもそも、オレンジの脳内体系には無限小の概念があって、で、実数には無限小無いんでしょ?><
巷の 0.999... = 1 ってどんな人に対する説明なの?><; 脳内に実数とは何かってちゃんと数学で学んだ内容が入ってる人向け?><
だったら改めて説明されなくても知ってるんじゃないの?><;

03:18:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

その「脳内にある」は妄想であって整合性が取れてない (そしてそれに気付けていない) だけでは、という話をしています。
少なくとも学校で習う範囲にそういう致命的な不整合は見当たらないと思われる (そんなのあったら特定界隈がボロクソに叩いとるわ)

03:20:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そんな誰も正当性を確認していないのに個々人が勝手に錬成した基盤なんて、そもそも当然ながら共有されたものではないので、議論の基盤として使わないのは当然で自然

03:21:37 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

で、少なくとも学校で習った範囲の知識集合はそういった妥当性の検証をパスしているはずで、大衆向けに語るときそういう体系をベースにするのは当然だと思うわけです

03:21:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-18 03:20:10 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

だから、
「わかってる人向けの説明」なのか、
「わからない人向けの説明」なのか?><;
って謎って言ってる><;

03:22:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「わかってなくても共有できている体系がある」という主張で、同時に「共有されていないものを勝手に基盤だと思われても話者が知るわけないがな」という主張です

03:22:53 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-18 03:22:27 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「実数しかわからない人向け」って事は実数はわかってる人向けって事になるでしょ?><;
そもそも実数とは何か分かって無い人に「実数ではこうである」という説明から「実数では」を省いて「こうである」ってどういうこと?><;
って言ってる><;

03:23:48 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「実数をわかっている人向け」ではなく「学校で習ったであろう実数範囲の公理系しか検証・共有済みの思考基盤を持たない人向け」ですね

03:26:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そもそも大半の人類は自然数も整礎帰納法も背理法もなーんにも「理解」していない、しかしそれでも学校で習ったし習った範囲で使えるし、習っていない範囲まで重箱の隅をつついても矛盾しない、そこに共有された基盤としてのパワーがある

03:27:35 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

わかっている人なんてほとんどいないでしょうね。それでも使えて朧気に輪郭を掴んでいる、だからこそその詳細を「解説」することができる

03:27:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-18 03:26:35 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

何もかもほとんど本読んで独学でちゃんとお勉強して無いからわかんないけど、0.999... = 1 って学校(義務教育?)でまじめに完璧に数学を学んだら学ぶ範囲の話なんじゃないの?><

03:28:09 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

それは教師の独断では?

03:30:06 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

いや、 0.999... = lim_{n→∞}∑_1^{n} 9×10^n と考えれば高校範囲内か

03:30:41 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあそれを事実として教えろという指導要領はないのではと思う (教えてどうするのこんなこと)

03:31:04 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あー電池が……

04:00:00 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

復活!

04:03:37 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-18 03:34:29 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

だって、実数世界では0.999...=1だけど実際には無限小の誤差があるんでしょ?><; オレンジの脳内エンジン上もそうなっててだからこそ納得言ってなかったけど、実際に無限小の誤差があるんでしょ?><; 実数というシステム上の誤差が><;

04:03:55 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

その「無限小の誤差が『ある』」という発想がおかしい

04:04:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-18 03:37:42 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そこらの「数学よくわかんなーい」って人の脳内にも同様に「だってちょっとだけ違うはずじゃん!」ってなってるかもしれないしその馬鹿っぽい直感の方が実数とか言うシステムより正しい(より誤差が小さい?)という事になるでしょ?><
という事は間違えてる(誤差がより大きい)のは実数の方だし、その架空の「数学よくわかんなーい」って人&オレンジの脳内の数値処理システムは実数ベースでは無いって事になるでしょ?><

04:05:56 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

無限小が「ある」としても「ない」としてもそれはそれでそれぞれのルールを持つ体系は構築できるが、無限小の「ある」体系は学校で習って我々が日頃使っている数の在り方や法則とは矛盾する (はず、たぶん)。
だから、日常的な数のイメージにプラスして無限小のイメージを持っているなら、それは幻想で矛盾で無自覚な誤りということになる。

04:06:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「ある」という直観は捨ててほしい

04:07:16 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

たとえば排中律も「ある」こともできるし、「ない」こともできる。ただし、「ない」体系では我々が日頃使う論理とはだいぶ違う性質になるので、それをわからずに「ない」状態を想像するのは妄想。

04:10:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あるいは、どんな自然数よりも大きな数 ω の話とかも。
これは直観的には「無限大」で、みんな「無限大は『ある』」となんとなく妄想していると思うんだけど。
1+ω = ω
で、しかし
ω+1 ≠ ω
であることに納得できますかと。
それに気付かないまま「無限大」がなんとなく整数っぽいと思ってたりするのはやっぱり妄想なんですよ

04:10:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-18 04:09:55 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

なんかかの体系には何らかの精度がありそれ以下の誤差があるけれど、それはすなわちその体系の外でありその体系の中には無いので、なにかを表すときには「体系上の表現」+「誤差」があるみたいに考えてる><

04:12:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そもそもその「精度」って概念、ちゃんと都合よく矛盾なく定義できてます?

04:12:41 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あまりに数値計算的イメージに捕われているようにも見えます

04:14:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

件のページでも言われていたように、無限小という「数」を導入した体系では実数は稠密ではないわけですけど、「無限小を扱える実数の数直線には穴がある」ってそれ本当にあなたの直観と一致してますか?

04:15:59 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

私はエクスキューズがなければ「穴開きなく埋まった数直線」という連続な実数の在り方を想像しますし、大多数の人はそうではないかと思います。
そこに「無限小という『数』」のイメージが検証なく居座っているなら、やっぱりそれは妄想であって他人が共有できる体系ではない

04:17:13 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

性質の導入や排除は別の定理の導入や排除を伴うわけですが、無限小の導入で我々が無邪気に信じている「数の性質」がぶっ壊れないとでも思ってるんですか?という感想です

04:18:28 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「無限小という『数』を導入した体系」はあるのだろうけど、その体系は我々の思う「普通の『数』」とは大きく異なるだろうと思うし、じゃあ人々が「数」を語り合うときどちらが前提にあるかと考えれば当然後者だと思います

04:18:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-18 03:45:32 hnの投稿 hnagamin@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:20:27 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

で、その「人々に共有された『普通の数』」には実数という名前が付いていて、その体型のもとで 0.999 = 1 を認めることが自然である、という話に憤りを覚えるべき点は見当たらなかった、という話です

04:21:17 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-18 04:20:50 hnの投稿 hnagamin@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:23:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-18 04:23:51 hnの投稿 hnagamin@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:24:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

なんか orange 氏、胡散臭い本ばかり読んでません……?

04:26:17 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

その本はどちらも存じませんが、世の中数学のタームを std 語彙であるかのようにあれこれ解釈を弄って如何にも意義のありそうな文章をでっちあげる風流が存在するので、ちゃんと定義と証明の載ってる本を読まないと駄目だと思います
(「不完全性定理」とか「不確定性原理」とかに特によく見られるやつ)

04:27:37 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ちゃんとしたフォーマットで書かれた専門書を読もう……

04:29:57 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

クリプキ意味論の「可能世界」とかもかなり怪しく “活用” されていそうだよなぁ。
まあもともとは哲学語彙だったのかもしれないけど、数学では数学の定義があるわけで混同してはいけない

04:30:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-18 04:29:28 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

数学嫌いだし、どうせ数式で書いてあったら読めないし><;
(技術関連で必要な時にググりながら式を読み解くの大変><;)

04:30:29 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

だったら何かを理解した気になること自体が勘違いでは……?

04:31:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

定義をそらで書き下せないものは理解したとは言えないみたいな厳しいお言葉があり、厳しいがひとつの事実であるとも思う

04:31:57 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「意味論のない言語とか妄想でっしゃろ」「証明のない型システムとか妄想でっしゃろ」に通ずるところが……

04:32:00 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ウッ

04:32:13 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

刺さるなぁ

04:32:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

単純型付きλくらいは書き下せると信じたいが……

04:33:44 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

うぅ……証明のついたプログラムを書いて本物のプログラマになりてえなぁ……

04:33:56 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-18 04:33:35 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

なので、特に数学には敵対する感じで「なんでこうなってるのおかしいじゃん!?><# 」ってフォーマット(?)で向き合ってるでしょ?><;
で、今回の話で言うと無限小は実数というシステムには無いけどその外(超実数とかいうの)にはあるって話が出てきたじゃん?><
あるんじゃん><

04:34:35 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そこに「おかしさ」を感じないのでよくわからないですね
大半の人には実数で足りていて、むしろ超実数とやらでは性質が失われすぎる、みたいなことなのでは?

04:35:23 @lo48576@mastodon.cardina1.red
04:37:55 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あー駄目だ、背理法と矛盾律と否定除去とかの違いがパッと出てこねえ

04:38:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-18 04:36:41 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

宇宙論の本とか見てると、普通の数学レベルじゃ意味不明なので敵手でも一般人向けの本だから「そういうものなんです」ってあるじゃん?><
だから数学って普通の数学レベル(数学のサブセット)じゃ収まらない概念が普通にあって「そういうものなんだ><」になった><(?)

04:38:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そこでいう「数学」の指すものがよくわからないのでなんとも

04:39:59 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

それは「手続き型以外にもプログラムはあるじゃん」みたいな感じの話ですかね。さんすうの数式もプログラムの枠内で扱うことができますが、人々はそれをプログラムとみなさないことに不都合を感じていないという

04:43:18 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

¬P が P→⊥ でしょ
¬P と P が前提にあると ⊥ を導けるのが→の除去で、その ⊥ を使って無から命題を錬成するのが矛盾律の利用だ

04:43:39 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-18 04:43:11 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

広義の?数学って無限とか普通に出てくるけど無限はさんすうレベルの感覚で扱えなくてもでも数学じゃん?><(たぶん)

04:45:32 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そもそも数学って「科学」みたいなもので、整数論も数学だし代数も幾何も数学だし、そこで極めて小さな一分野の特定公理系であるところの「実数」の外にいろいろあるという話が何なのかという……
「古典物理が科学の代表ヅラしていて腹が立つ、古典物理以外のものがあるとは聞いてない」みたいなイメージですか

04:46:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

数学に広義も狭義もない

04:47:01 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あ、思い出した。
¬P と ⊥ を前提として P を導出するのが否定除去だ

04:48:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まって、これは嘘では

04:48:18 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-18 04:48:00 hnの投稿 hnagamin@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:49:48 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

RAA はマジで ⊥ だけから何でも導けるので何やねんコレとなってしまうんだけど、否定除去を使った類型は虚無から命題が生えてこないので実は背理法と混同されがちなものは本質的に違う推論規則なんですよ、という話なんですが

04:49:56 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あーーー思い出せない、破門だ!!

04:51:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

思い出した、 P を前提として ⊥ を導出できたとき結論として ¬P が出てくるのが背理法ではなく→の導入だという話でした

04:51:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-18 04:51:28 hnの投稿 hnagamin@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:51:51 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まさにそれです

04:54:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

P


─ →I
¬P

これが否定導入で、

¬P P
─── →E

── RAA
P

こっちが背理法、みたいな話でした

04:54:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

前者は実は背理法ではないよね、という

04:56:28 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

二重否定除去があれば ¬P から ¬¬P を導出して二重否定除去で P を導出できるので、 RAA の採用と二重否定除去の採用は表現力が同じだよね、と

04:56:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

破門される前に思い出せて良かった……

04:57:48 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

mastodon.cardina1.red/@lo48576

まって、これなんか変では……?

Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
04:58:13 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

前提の P どこから出てきたよ、意味わからんぞ

04:59:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

もう駄目だ、寝るしかない……

05:01:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

mastodon.cardina1.red/@lo48576

仮定を [ ] で括って前提と区別していない、お前は何をやっても駄目

Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
05:02:56 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Introduction to Mathematical Logic
www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~kan

答え合わせします……

05:04:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

うん、 ⊥ が導出されるまでに P を使う必要はない、当然でしたね (はい)

05:04:37 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

寝るしかねえな……

05:04:53 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-18 04:46:41 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

”「古典物理が科学の代表ヅラしていて腹が立つ、古典物理以外のものがあるとは聞いてない」みたいなイメージですか”

それが超近い!><

05:05:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

言わんとしていることはなんとなくわかったので、脳内体系の妥当性はさておき納得はしました

05:07:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

心置きなく寝られる

05:12:41 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

古典論理、かなり「それはそうよね」という直観で満ちているのに、ポコポコ公理外して別の体系作れるし「公理を集めてキミだけの体系を作ろう!」みたいになっていて非常にアレ

05:14:28 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

型理論だと「こういう型システムにこういう別の型システムの性質を合体させてこんなのできました」みたいな加える方向の研究 (弊研では PPAP と呼んでいる) が多い感じなので、結構印象違うなぁとなる

05:15:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

いやべつに数学の方も選択公理みたいなの付けたり外したりできるので足す方向はあるのだろうけど (そもそも最近の論理学の動向とか追えるほど頭追い付いてないので偏見かもしれない)

05:19:19 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

mastodon.cardina1.red/@lo48576
数学、迂闊にオプショナルな公理を挙げるとすぐ選択公理と同値とか言われてしまうので、例を出すにもいちいちビビるよね (連続体仮説が選択公理と同値でなさそうということを調べていた)

Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
05:19:35 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-18 05:18:28 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

古典物理云々は、「でも量子論上はそうなる」なら「やっぱそうなるんじゃん!?><」ってなるじゃんみたいなという意味でも実例っぽさ><
(ていうか"古典力学上はこうで"みたいな文面よく見る気が><)

05:20:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあパンピーは量子力学的効果を観測できないし、それどころか相対論的効果の観測さえも困難だから……

05:21:28 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

人類の大半、人工衛星飛ばすまでは重力で時間の流れが遅くなるとか信じてなかったからな。
現代の人類は「知られているからそうだと思っている」だけで、古典物理の範囲でさえ十分人類の直観と日常生活を超越している

05:23:29 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そもそもニュートン力学の「重いものと軽いものは同じ速さで落ちる」とかさえ人類の直観に反するからな。
「我々は観測できないけどこういう非直観的な現象がある、でもそんなの聞いてないぞ!」というのは人間の生来の愚かさを考えれば学校で扱えないのは致し方なさそうという感想を持たずにはいられない

05:24:16 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

一方小学校教諭は水にありがとうと声をかけるときれいな結晶になると教えた

05:25:59 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ自分で検証できないし観測さえできない現象を「知っている」の、チートじみてるよなぁ

05:26:09 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ありがたい話だ

05:26:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

私が平凡な人生を送って死ぬだけなら数百年前の物理学で十分事足りただろう

05:27:50 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

/dev/neru

05:28:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

どこで差がついたのか……慢心、環境の違い

14:02:59 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

眠い

14:41:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

それは、デザイン案ではない。|まえだたかし|note
note.com/tmaeda/n/n132a3c641c3

Web site image
それは、デザイン案ではない。|前田高志|note
17:09:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Fuck Paradox. · micolous/sdl-fakeqwerty@98ff3f4 · GitHub
github.com/micolous/sdl-fakeqw

を見付けてにっこりしてしまった。
プロプライエタリソフトウェア開発者こわいね

17:11:18 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

うぅ……コピーライトヤクザになりたくねえよ……

23:40:04 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

うう……まだ今日分の AdC 記事書いてる……

23:41:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-18 23:40:21 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

独自機能とか、勝手にやれる領域は自由にやってるけど、標準が絡んでくるものは凄く大変だよね。

新しいActivityとか作りたいけど、どれだけ大変なのだろうか……。

23:42:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

fedibird.com/@noellabo/1033293
JSON-LD、 @​type として配列を指定できて、つまり複数の型のいずれとしても解釈できるようなオブジェクトを作ることができるので、 ActivityPub の特定の activity のタイプとして見ることができるけど他の拡張された構造として見ることもできるようなデータは規格内で割と簡単に書けそうな気がしている

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
23:43:19 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

気がしているが、 ActivityPub 側で @​type がどのような扱いになっているか確認していないので、もしかしたら嘘かも

23:43:41 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

明日は明日の AdC がある