2019年10月26日(土)開催
デカルトと医学 アニー・ビトボル=エスペリエス氏講演会 – 立命館大学生存学研究所 https://www.ritsumei-arsvi.org/news/news-2855/
2019年10月26日(土)開催
デカルトと医学 アニー・ビトボル=エスペリエス氏講演会 – 立命館大学生存学研究所 https://www.ritsumei-arsvi.org/news/news-2855/
s/少ない/無い/
「少年院と大学院、少年院を出た人は人生をやり直す時間を豊富に持っているが、大学院を出た人はやり直す時間が少ないという違いがある」
https://twitter.com/ishihata_purple/status/1180455940828434433
ついでに言うと、公式Twitterアカウントをフォロー・RTしてキャンペーンに応募しよう!ってやつも嫌いです。
みんながみんなアカウント持ってると思うなよ。
アカウント登録してないと応募する権限すら無いとか意味分からん。
ヘーラクレイトス(哲学者のヘーラクレイトスとは別人)『ホメーロスの寓意』は2005年に2冊も別々にエディションが出ている.
Pontani, F. (ed.) (2005) Questioni omeriche. Sulle allegorie di Omero in merito agli dèi. Pisa: Edizioni ETS. (http://www.edizioniets.com/scheda.asp?n=88-467-1202-1 )
Russell, D. A. and Konstan, D. (eds) (2005) Heraclitus: Homeric Problems. Atlanta: Society of Biblical Literature.
ファーストネーム,ミドルネームのイニシャル間のアキは,開きすぎている不格好をおそれて特にスペースを入れずに作っていたが,それはそれでまずいので\thinspaceくらいを入れる形に整えた.
ヨースト・ホフリ(山崎秀貴訳,麥倉聖子監修) (2017) 『ディティール・イン・タイポグラフィ――読みやすい欧文組版のための基礎知識と考え方――』. 東京: Book & Design, p. 39にも見本がある.
雑誌『情況』の新刊が出ると聞いてホームページを見たがドメインが世界書院だし問い合わせフォームしかないしこれはどういうことなんだ http://sekai-shyoin.com/situation/
「情況出版 廃業」で検索すると去年の春ごろに廃業するらしい云々の話が出ていたらしいが,その後結局どうなったのかよくわからん.
https://twitter.com/Chisaka_Kyoji/status/973124505307553793
https://twitter.com/Chisaka_Kyoji/status/973362367798034432
https://twitter.com/n__n__s/status/973498192271519744
世界書院は情況出版の子会社という位置づけなのか,知らなかった.「現在は情況出版株式会社の子会社となっている」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%9B%B8%E9%99%A2
世界書院からは昔「ぷろぱあ叢書」というシリーズが出ていて,その中の麻生建『解釈学』(1985年)を読んで勉強した記憶がある.
そんなん🤔がぶっちぎりで一位でしょと思ったが,きわめて偏ったタイムラインを生きていることを自覚させられただけだった.
The Most Frequent Emoji
https://home.unicode.org/emoji/emoji-frequency/
Twitterのおすすめユーザーにマウンティング研究者と竹田恒泰が並んだのでうれしくなってスクショを撮ってしまった