icon

ステーキも!

icon

ひじき!ひじきいいな、食べたい!

icon

あ、ふぉろわーさんではないよ。

icon

とあるアカウントさんが盛大に構ってちゃんになってて、ちょっとアレ(笑)

嫌なら見なきゃいいんだけどね(笑)

icon

作業が全然捗っていないくせに、ケータイは触ってしまう…。
体のどこかがやられてるかな。
今日は早く寝よ。

icon

あれから数ヶ月経ったけど…。ムウマ(botの子)のこと、覚えてるかたは居るかな…?

icon

@sknsn おぉー!!凄いですねこれ!!質問する側も受ける側も手間や負担が少なく、メリットも大きいですね…!('ロ'('ロ'('ロ'('ロ' )

icon

@H2N_moon_ だから、わたしも見習わなければいけなかった。

icon

あ、これはある。
仕事以外の会話をした相手さんの方が、何かあった時に相談しやすいんだよね。
それだけで、相談のハードルが下がるんさ。
「声を掛けやすいこと」って大事。

その点は、あの先輩は上手かったんだと思う。。。

2019-10-04 22:16:43 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

頷き過ぎて首が抜けるかと思った
「「なぜもっと早く相談してくれなかったんだ!」「悩んでいるときに相談してくれたら……」などと後悔ばかりが募りますが、それも後の祭り。思い返せば、気軽に相談してもらう機会なんてつくっていなかったのではないでしょうか」

2019-10-04 22:15:24 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

これ「相談と雑談のあいだに明確な境界線を引くことは難しいのです」
「ホウレンソウ」は、もう古い? 結果を出すチームの習慣「ザッソウ」とは (3/4) - ITmedia ビジネスオンライン itmedia.co.jp/business/article

Web site image
「ホウレンソウ」は、もう古い? 結果を出すチームの習慣「ザッソウ」とは
2019-10-10 16:36:49 火狐の投稿 hanoa@best-friends.chat
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

しゅまいw

icon

「誰も見たことのない童話戦争」って、それシノアリs

icon

ただ、やっぱり情報収集には良かったりするから…。完全には辞められなかったりするんだよなぁ、ついったー…。

icon

Twitterアカウント持ってること前提って何だよって話よ。

icon

ついでに言うと、公式Twitterアカウントをフォロー・RTしてキャンペーンに応募しよう!ってやつも嫌いです。
みんながみんなアカウント持ってると思うなよ。
アカウント登録してないと応募する権限すら無いとか意味分からん。

icon

だからわたしは、Mastodonに逃げることもある。

icon

そして何でもかんでも通知が飛んでくる。
多くのひとに見られ、上げ足を取られる。

考えが違うのだから、話をしたって平行線なんだよ。なんでそこで割り切ることが出来ないのかな。飛びつくしか出来ないのかな。

icon

‪さようなら、Twitter|樋口恭介|note(ノート) note.mu/kyosukehiguchi/n/n8e1d

考える資料に。
スタンスの違う見知らぬ相手からひどい横槍が飛んでくる。これが今のTwitter。

icon

『FAITH』のダルカン公国、イルーナプレイヤー絶対誰か言うでしょと思ってたw
サービス開始当時、案の定だったけどw

icon

うーん、「たいへんなこと」ってそういうこと…??
これだけでちゃんと色々なものが詰め込まれてるんだし、単独の短編なら、まだ面白かったんだけどなぁ…。

icon

たしかに。

icon

今週の土日、お店休みで良くなぁい??
お店で売ってるもの、急を要するものでもないでしょー(๑•́ω•̀)

icon

ねこは おなかのうえと となりに やってきた!

ね…… ねこに やられ た……

icon

ねこたちに かこまれた!

どうする?
👉なでる
 もふる
 ほっぺわしゃわしゃする

icon

「階級名で僕を呼んで」

おいやめろw

icon

「あきらめようとしたけど無理だった。気持ちは消せない」

icon

あう、マイビューティフルデイズの映像出たのか…。後で見る…。

icon

ギルド垢は、いるーなぷれいやーさんならフォロー返すスタンスよん。

icon

ギルド垢の、とあるふぉろわーさん…。
今いるーなやってなくて、もしもギルド垢をミュートしてるなら。それぐらいならフォロー外しちゃっていいよ(๑•́ω•̀)こちらもフォロー外すから(´・ω・)

それでもフォローを続ける自由はあるから、あんまり大きな声では言えないけどね…。

icon

でもわたし自身はただのライトなファン、だと思う。
作品を知ってるだけじゃ普通。
作品にある細かな要素、製作陣の想い、経緯などを知らないと真のオタクではないと思うのだ。
作品についてとことん知り尽くすぐらいでないと。

好きという気持ちに、優劣なんてあるべきじゃないけど。

2019-10-10 09:35:51 椎葉じーんの投稿 cybergene@mstdn.ikebuku.ro
icon

食べログのレビューは信用できるかもしれないけど、星の数は信用できない

icon

わかりみ_(:3 」∠)_

2019-10-10 09:13:30 てるこの投稿 t@pl.telteltel.com
icon

インターネットもオタクも一般に広く広まってしまったので(頭の悪い日本語)ウェイの波が押し寄せてきてる感があり、隠れられるどこかが欲しい(棲み分けをしたい)

icon

@H2N_moon_ そんな時は、こうして欲しいってスタンスを伝えるべきなのか…。これもまたコミュニケーションなのか…。

icon

うーん、何の話かは具体的には言えないが、双方の気持ちどちらも分かるなぁ…。わたしも色々考える。