09:38:15
icon

工学部でもそういうものなのか
「工学部などでは、大学院修士課程修了後に民間企業に入社するのが一般的で、博士課程に進学する学生は多くなかった。
「企業で研究部門に配属され、研究開発を行う。研究がまとまれば共同研究などで関係がある大学に論文博士を申請する。吉野さんのように、企業人生の集大成のような形で論文博士を取得する人もいる」
ノーベル化学賞吉野彰さんのキャリアにみる論文博士の価値(榎木英介) - 個人 - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/enokie

Web site image
ノーベル化学賞吉野彰さんのキャリアにみる論文博士の価値(榎木英介) - 個人 - Yahoo!ニュース
09:42:07
icon

WEB特集 アメリカの若者に広がる ソーシャリズム なぜいま社会主義? | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20191

12:28:15
icon

「11月10日(日)午後1時〜、京都大学人文科学研究所4F大会議室にて、人文研アカデミー2019研究集会「現場から考える天皇制」が開催されます」
研究集会「現場から考える天皇制」 – 自由と平和のための京大有志の会 kyotounivfreedom.com/news/2019

Web site image
研究集会「現場から考える天皇制」
16:03:30
icon

BI30万とは言わずとも10万以下くらいからでも実現すれば,これだけ正義マンと嫉妬駆動型私刑が幅を利かせているマインドセットも多少は変わるのではと思うが,そう単純でもないのか.

16:13:33
icon

🤔
さようなら、Twitter|樋口恭介|note note.mu/kyosukehiguchi/n/n8e1d

20:19:45
icon

nusquamを単にneverと訳している例を見て,直訳は《いかなる場所においても~ない》だよなーと思いつつ辞書を引くと,「場所」の意味合いが抽象的・比喩的なレベルに移って《いかなる場合にも,決して~ない》にまで意味が進みうるらしい.OLD s.v. nusquam 3 '(with idea of place purely metaphorical) In no person, object, activity, etc; also, to nothing', s.v. 4 'at no juncture, never, under no circumstances'.

20:47:55
icon

OLDを見ているとどうもこの「能動的」というのにあたりそうなのはs.v. vastus 3 'awe-inspiring by reason of size, force, etc.; (esp. of wild animals, superhuman beings, and sim.)'だがちょっと捉え方が違うので,Ernout-Meilletの言っていたような「荒廃させる,破壊する」という意味における「受動・能動」的な枠組みについては慎重になった方がよい気もする.

21:47:01
2019-10-12 21:26:05 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:48:23
icon

ぼんやりTLを眺めていたので「『アンコモン』,そんなデジモンいたっけ」と考え込んだが,全然違う話がなされていることに気づくのに時間がかかってしまった.
mstdn.maud.io/@babukaru/102949

Web site image
かるばぶ (@babukaru@mstdn.maud.io)