This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
「教科書の文字が怖い」救う新しい「文字」 エビデンスと熱意が示した「フォント」の力とそのスタート(1/3) | JBpress(Japan Business Press) https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/56652?page=3
日照権というのは言われてみると権利のうちでも大分進んだというかレイヤの上の方にあたる気がして調べたところ.日本では1972年に最高裁で日照が法的に保護の対象となるという判断が示され,イギリスでは17世紀から,一定期間採光に用いた窓口は妨害されてはならないという考えがあり,採光権の原型は「いにしえの光ancient light」と呼ばれる権利に認められるらしい(戒能論文 pp. 4-5)
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/suishin/meeting/wg/toushi/20170210/170210toushi03.pdf
戒能通厚「「採光権」についての一考察」
http://hdl.handle.net/2065/00054130
researchmap.V2のリリースが延期されました
今後の計画 - researchmap https://researchmap.jp/public/about/rmap2#_2242190
This account is not set to public on notestock.
無名の新人が書いた地味な分野の本に、ありえないほど長いタイトルをつけて売ろうとした人文書出版社の話 https://magazine-k.jp/2019/06/18/mai-boko/
kotoriko氏が顔出しされてる!
This account is not set to public on notestock.
リニューアルされたよっていうお知らせで初めて知ったけど北大はこういう支援サイトがあるんだ
研究支援情報(北大構成員限定) – Hokkaido University Library https://www.lib.hokudai.ac.jp/support/
北海道大学図書館の公式キャラクター
公式キャラクター – Hokkaido University Library https://www.lib.hokudai.ac.jp/about/character/
説諭とはなんかしばらくぶりに見た単語のようだ.ラテン語だとadmonitioかな.
「その後、説諭が始まったが、裁判官は瀧被告に「人生」と毛筆でしたためられた紙の写真を見せた」
ピエール瀧被告、裁判官から「人生」の文字見せられ…説諭で深々一礼 https://www.daily.co.jp/gossip/2019/06/18/0012437591.shtml
「自分だけのキャラを作りたい」 AIで美少女を「無限生成」、若きオタクエンジニアの挑戦 (1/4) - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/26/news018.html
ふむ「優れたキャラクターを無限に生成できるということは、乱用すれば希少性がなくなる可能性がある。Crypkoはブロックチェーン技術を活用することで「市場で価格が決まる」「希少性を保証できる」というメリットを生み出した」
「自分だけのキャラを作りたい」 AIで美少女を「無限生成」、若きオタクエンジニアの挑戦 (2/4) - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/26/news018_2.html
監視社会には断固反対なので論外なんだけど,それでも一瞬魅力的に思えるくらいには情勢がアなんだよなぁ…