2018-12-09 11:10:48 @ncrt035@gnosia.info
2018-12-09 10:38:57 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

iOS Safari で証明書確認するのムリだとおもってたけどこういう拡張あるんすね >> App名: Inspect - View TLS certificate、デベロッパ: Tao Xu itunes.apple.com/jp/app/inspec

2018-12-09 15:42:45 @ncrt035@gnosia.info
2018-12-09 15:15:40 xanacの投稿 rk_asylum@under-bank.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-12-09 15:43:57 @ncrt035@gnosia.info
icon

人間の感情を履修した

2018-12-09 21:23:35 @ncrt035@gnosia.info
icon

ひさしぶりにトゥーキューディデースを二段組で.

Attach image
2018-12-10 11:15:18 @ncrt035@gnosia.info
icon

復活

2018-12-10 16:18:18 @ncrt035@gnosia.info
icon

さっき買い物行ったら外国人観光客らしき人々がセグウェイみたいなのに乗って走ってたが,あれはもう自由にそこら辺走り回っていい乗物になってたんだっけ

2018-12-10 20:18:25 @ncrt035@gnosia.info
icon

Google Maps, 色つきだと海のところは当然青くなるので,海名のcolorを青系に指定したら見づらくなるNo…

2018-12-10 20:30:44 @ncrt035@gnosia.info
icon

ギリシア人の行動様式がしばしば「競い合いἀγών」として説明されるという話で,なるほど例えばどういうのがあるかな,と少し考えてしまったがオリンピックが何にもまして好例だ.

2018-12-10 20:40:25 @ncrt035@gnosia.info
icon

ἄγωから派生する単語で《つどい,集まり(またそうする場所)》から《集会場》や《競技場》,そこで行われる《競技》になって,もう少し一般的に《格闘》とか,更には《討論,訴訟》までこの語は意味できるのでなかなかむつかしい.

2018-12-10 20:46:39 @ncrt035@gnosia.info
icon

考えてみるとトゥーキューディデースの歴史叙述の方法も,対立する二つの論理を演説という形で呈示し,それらの衝突を歴史の展開の原動力として描くものだったから,ここにも「競い合いἀγών」の原理があると言えそう.

2018-12-10 21:32:37 @ncrt035@gnosia.info
icon

むっ | Neo-Latin Lexicon
The Morgan-Owens Lexicon of Neo-Latin and Contemporary Latin Usage. neolatinlexicon.org/home

2018-12-11 12:29:30 @ncrt035@gnosia.info
icon

藤田嗣治展,期待を上回る内容だった.

2018-12-11 12:57:49 @ncrt035@gnosia.info
2018-12-11 12:35:53 おわたん (mstdn.maud.io)の投稿 owatan@mstdn.maud.io
これ ?
icon

実践テクニカルライティングセミナー-マニュアル作成の進め方とわかりやすいマニュアルのポイント- yamanouchi-yri.com/yrihp/techw

ŽÀ‘HƒeƒNƒjƒJƒ‹ƒ‰ƒCƒeƒBƒ“ƒOƒZƒ~ƒi[|ƒ}ƒjƒ ƒAƒ‹ì¬‚̐i‚ß•û‚Æ‚í‚©‚è‚â‚·‚¢ƒ}ƒjƒ ƒAƒ‹‚̃|ƒCƒ“ƒg|
2018-12-11 12:59:46 @ncrt035@gnosia.info
icon

ギリシア語やラテン語のカナ転写のガイドラインとかもあるとよいのかもしれない

2018-12-11 13:03:12 @ncrt035@gnosia.info
icon

専門外の分野や言語のカナ転写作法って面倒くさいものがありますね,何を見たら良いかわからなかったり間違えると一部の人には少なからぬ違和感を与えることになったり(この前アラビア語とシリア語の音をどう写すのかわからんくて往生した).

2018-12-11 14:55:21 @ncrt035@gnosia.info
icon

Ex Ponto という名前の書体があるんだね

2018-12-11 17:07:48 @ncrt035@gnosia.info
icon

どうにかしてまだ11月ってことになんないかな

2018-12-11 22:23:23 @ncrt035@gnosia.info
2018-12-11 21:14:50 はたふたの投稿 hatahuta22@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-12-12 13:44:42 @ncrt035@gnosia.info
icon

何もしてないのに2時になった

2018-12-12 15:45:25 @ncrt035@gnosia.info
icon

成果物として紙に印刷された形態が想定されている場合は,画面の黒み・白みを見て漢字を平仮名に開いたりそのまま残したりして表記の統一性を多少犠牲にすることはあるけれども,データとしての提供を念頭に置く場合は,検索性の観点から表記の統一は徹底していてほしいのでむつかしい.

2018-12-12 19:11:26 @ncrt035@gnosia.info
icon

ご飯食べに行ったら学生がεδ論法を講義してた

2018-12-12 20:24:09 @ncrt035@gnosia.info
icon

ホラーティウス『カルミナ』1巻2番で,デウカリオーンとピュッラの時代の大洪水に言及するところで,「魚の種族がそれまでには鳩たちに馴染みの座であった楡の梢に宿り……piscium et summa genus haesit ulmo | nota quae sedes fuerat columbis, 9-10」とあるのはサッと読んでしまったが,Nisbet-Hubbardの註釈を見ているとどうもBentleyが,「鳩columba」は普通樹上にいなくて「森鳩palumbes」の方が適切と考えているらしい(この語はポルピュリオーの註釈にも出てくる).
ただ続きを読むとスエートーニウス『アウグストゥス伝』94.11には棕櫚の木に鳩が巣を作った話が出てくることに触れてあるので,ホラーティウスの方で本文に手入れまでする必要はなさそう.

2018-12-12 20:28:27 @ncrt035@gnosia.info
icon

Porphyrioの註釈に出てくると書いたが,palumborumという妙な形で出てきている.
books.google.co.jp/books?id=FW

2018-12-12 20:35:33 @ncrt035@gnosia.info
icon

この場合は採用できないにしても,出てきた動物の生態という観点から本文の妥当性を検討するという考え方は他のケースでは成功することもあるだろうし,そもそもそういう考え方があるということもこの指摘がなければ気付けなかったので大変に学びがある.

2018-12-12 20:42:11 @ncrt035@gnosia.info
icon

「正しいこと」と「意義のあること」が一致するとは限らなくて,「意味のない正しさ」と「意味のある間違い」というのもあり,優れた学者はどちらかというと後者をやるほうに傾くのではという気がしている.

2018-12-12 21:06:06 @ncrt035@gnosia.info
icon

ホラーティウスのスコリアは後pseudo-Acroによるものもある.
archive.org/details/pseudacron
archive.org/details/pseudacron

どちらもEnciclopedia Orazianaにイタリア語つきで入っているらしい.

Web site image
Pseudacronis scholia in Horatium vetustiora
Web site image
Pseudacronis scholia in Horatium vetustiora. Recensuit Otto Keller
2018-12-12 21:57:03 @ncrt035@gnosia.info
icon

重要なメールが,件名なしだったせいか迷惑メールフォルダに入ってて焦った

2018-12-12 22:15:29 @ncrt035@gnosia.info
icon

珈琲を飲みながらお菓子を食べる>珈琲が冷める>牛乳を入れて電子レンジ>砂糖とブランデーを追加,を行った.

2018-12-12 22:43:43 @ncrt035@gnosia.info
icon

すばらしい | 使用自由、作品1200点超をウェブ公開 愛知県美術館:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)
chunichi.co.jp/s/article/20181

2018-12-12 22:57:03 @ncrt035@gnosia.info
icon

今度本屋行ったら忘れないように.
青土社 ||現代思想:現代思想2018年12月号 特集=図書館の未来
seidosha.co.jp/book/index.php?

青土社 ||現代思想:現代思想2018年12月号 特集=図書館の未来
2018-12-13 08:19:51 @ncrt035@gnosia.info
2018-12-13 00:48:36 :ultra_fast_parrot: :harukin:の投稿 _@mstdn.y-zu.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-12-13 08:51:52 @ncrt035@gnosia.info
icon

写真集 日本軍服大図鑑 明治篇|国書刊行会
kokusho.co.jp/np/isbn/97843360

2018-12-13 19:54:22 @ncrt035@gnosia.info
icon

試しに刷ってみたらなかなかいい感じ

Attach image
2018-12-13 20:18:43 @ncrt035@gnosia.info
icon

@orumin
装飾付き文字が入ったフォントがあればよかったのですが,ないので今回は自分で描き写しました(本文書体はGFS Neohellenicというものです).お手本はGreek Printing Types (London 1927)という本に入っているもので,文章はトゥーキューディデース『歴史』からペリクレースの追悼演説です.

Attach image
Greek Printing Types (London 1927)
Attach image
2018-12-13 22:30:19 @ncrt035@gnosia.info
icon

かなり基本的な動詞のはずなのにβάλλω《投げる》という語を,どうにもちゃんと理解できていないようなひっかかりを感じてしまう.

2018-12-13 22:42:31 @ncrt035@gnosia.info
icon

《投げる》という日本語が狭いのも一因かもしれない.手で投げるのをイメージしてしまうが,βάλλωは矢や石など飛道具をはじめかなり広く使える.

またβάλλωの使い方としては,目標物に対格,道具に与格をとって《acc.にdat.を投げつける》の方が基本にあって,投げる行為の方を問題にした《acc.を投げる,投げ捨てる,置く》が出てくるらしく,動きの方向に重点が移ると目的語を伴わず自動詞として使われることもある,と.ποταμὸς Μινυήϊος εἰς ἅλα βάλλων《海に注ぐミニュエーイオス河》(Il. 11.722)

2018-12-13 22:55:16 @ncrt035@gnosia.info
icon

Beekesの語源辞典を見てみるとoriginally probably ‘to reach, hit by throwing’. IE *gᵂelh₁- ‘hit by throwing’とはじめにあるので,何かに当(て|た)る,命中(させ|す)るという点の方を軸に理解した方が一貫した見方ができそう.

2018-12-13 22:58:56 @ncrt035@gnosia.info
2018-12-13 21:46:19 ユウ🎨 🔞の投稿 lowee_blanc@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-12-13 23:04:35 @ncrt035@gnosia.info
icon

ああ,そうするとσυμβάλλωが《ぶつけ合わせる,付き合わせる》で,symbolの語源のσύμβολονが《割符(=付き合わせるもの),しるし》になるのも頷ける.

2018-12-13 23:44:24 @ncrt035@gnosia.info
icon

ゾンビランドサガに備えよう

2018-12-14 11:44:12 @ncrt035@gnosia.info
2018-12-14 10:50:36 わるおじの投稿 real_yaruo@qiitadon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-12-14 13:20:54 @ncrt035@gnosia.info
icon

『犯罪と刑罰』のチェーザレ・ベッカリーアは『文体に関する研究』というレトリック関係の著作もしている

2018-12-14 13:24:01 @ncrt035@gnosia.info
icon

原題はRicerche intorno alla natura dello stile (1770).

2018-12-14 17:35:47 @ncrt035@gnosia.info
icon

英語ではTaygetusと書くけれどもギリシア語はΤαΰγετονでΤαΰγετοςは時代が下って出てくるようだ.

2018-12-14 17:37:49 @ncrt035@gnosia.info
2018-12-14 17:28:34 ping lain@lain.com if you want a replyの投稿 lain@pleroma.soykaf.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。