10:15:49
icon

"イスラエルは、女性にも徴兵がある希少な国ですが、同国政府のSNSでは、女性兵士よりもむしろ性的マイノリティーの兵士の姿が目を引きました。レインボーフラッグを掲げ、平和と自由を訴えるなど、かなり戦略的だと思います。

――というのは。

アラブ文化圏のパレスチナ人に対して、我々は「自由、平等」という西側諸国と同じ価値観を共有している。女性も活躍でき、LGBTQ+にも優しいというイメージを、世界へ拡散する狙いがあると思います。 「ピンクウォッシュ」と指摘されていますが、性的マイノリティーに優しい国であることを積極的に打ち出すことで、戦争での残虐行為や人権侵害を「洗い流す」効果も狙っていると言われています" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
女性兵士はジェンダー平等の象徴なのか? 佐藤文香一橋大教授に聞く:朝日新聞デジタル
10:22:53
icon

"今年もジェンダーに焦点を合わせた「哀れなるものたち」「バービー」など「多様性」の映画が有力候補だったが、結果は「戦争映画」の圧勝だった。ロシアのウクライナ侵攻が始まって2年、イスラエルのガザ攻撃開始から5カ月。アカデミーの投票権を持つ人々の心に戦争の影が落ちる時期だったといえる" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
アカデミー賞、「戦争」反映 ウクライナ・ゴジラ・原爆・アウシュビッツ:朝日新聞デジタル
10:26:29
icon

"11日午前に寄港したのは、イージス艦の一つで排水量9千トン超のミサイル駆逐艦「ラファエル・ペラルタ」。市などによると、米側から「乗組員の休養と物資の補給」を目的として、石垣港のクルーズ船岸壁への寄港を打診された。市は当初、米軍艦の喫水が岸壁の制限を超えることから入港を認めなかったが、その後、米軍艦が沖合に停泊することを許可。乗組員らは民間のボートで港に上陸した" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
米イージス艦が石垣島に初寄港 県が自粛要請、港湾組合はスト突入:朝日新聞デジタル
10:37:25
icon

"同社の労組「全徳島新聞労働組合(全徳島)」によると、経営側は昨年11月、現在の一般社団法人とは別に新会社「株式会社徳島新聞社」を設立する計画を労組に提示した。2025年以降の新入社員の採用は新会社で行い、給与水準は現在の65%と大幅に抑える一方、現在雇用されている従業員の待遇は変わらないと説明したという" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
徳島新聞労組がストライキ通告 経営側に編集部門分社化の撤回求める:朝日新聞デジタル
10:40:19
icon

"人口約13万人のスイスの首都・ベルンの中央駅前では、LRT(次世代型路面電車システム)のホームから電車とバスが5分おきに発車していました。  運賃はゾーン制で、どの交通機関に乗っても共通。ダイヤの調整には国が関与して短絡線整備や設備改良を行い、全国的に列車を等間隔で運行するパターンダイヤが実施されていました。  日本でいえば特急列車に当たるインターシティ(IC)は国が主体となって担う一方で、ローカル線は鉄道会社が地元の州との契約で運行しているところもありました。参考にできることは多いと感じました" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
欧州の鉄道に学ぶJR四国 乗り継ぎ便利なダイヤ導入、背景に危機感:朝日新聞デジタル
10:42:21
icon

"当時デスクとして取材を指揮し、のちに大阪本社編集局長を務めた長谷川千秋さん(86)に意見を聞いた。  長谷川さんは、事件後、日米政府が早期の幕引きを図ったことが背景にあったとした上で、「自分を含め日本のメディアが水爆被害の真相に迫る努力を怠った責任も大きい」と反省を語った" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
ビキニ被曝と「報道の空白」問い続けて 立命館大生・高木さんの旅:朝日新聞デジタル
10:44:55
icon

"2022年、初めて父に性加害のことを追及した。父は求めに応じて性交の強要を認める「反省文」を書いたが、口頭での謝罪はなかったという。親族にも打ち明けると、「なかったことにできないか?」「我慢してほしい」などと言われたという。  夫の佳樹さん(43)も交えて父と話し合ったが納得できず、警察に相談した。23年6月、準強姦(ごうかん)容疑で父を告訴した" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
「父から性暴力」女性が実名で会見 「同じ被害に苦しむ人の助けに」:朝日新聞デジタル
10:47:16
icon

"ジャンプで「Dr.スランプ」が始まった時「すごい人が出てきた」と驚きました。ギャグが冴(さ)えているけど馬力だけの人じゃない。「ペンギン村」という遊園地みたいな世界のディテールに、一つひとつリアリティーがある。ゴジラもスーパーマンも3頭身にして自分のキャラにねじ伏せてしまう画力。メカの立体感にも舌を巻いた。観察する目も抜群にいい人なんだ、と感じました" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
これでもか、ベスト尽くす職人 鳥山明さんを悼む 作家・脚本家、辻真先:朝日新聞デジタル
11:04:56
icon

"「メディアが肯定的にしか報じなかった平成時代の『慰霊の旅』も、2人が訪れたのは、沖縄や硫黄島、サイパンなど、戦争末期に日本軍が敗退した激戦地ばかりです。盧溝橋や南京、真珠湾、コタバルなど、日本が軍事行動を起こした地、つまり『加害』を印象づける場所には赴いていません。私は、日本の戦争の全体像が隠されているとすら思っています」" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
象徴天皇制、根源から問い直す議論を 主権者への原武史さんの訴え:朝日新聞デジタル
11:07:24
icon

"仮に女性、女系を認めても、血統による世襲である以上、女性天皇や女性皇族は必ず誰かと結婚し子を産むことを求められる。つまり、未婚を貫くことも、もっと言えばLGBTQであることも否定される。多様性を肯定する世界の流れに明らかに反しています」  

――では、どう皇室の存続を図ってゆけばよいのでしょう。

「どう存続させるか、ではなく、そこまでして象徴天皇制を維持する必要性があるのか議論すべき段階です。血の純粋性をよりどころにした制度は、多様化する社会の統合や包摂を担うメカニズムにはなり得ず、逆に排除の論理になりかねません」  「むしろ右派が逆説的に存廃の話をしているのに、左派リベラルは存続が前提の議論ばかりしています。平成流を過度に理想化し、上皇を戦後民主主義の擁護者かのように仰いでいるのも主に左派です" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
(インタビュー)象徴天皇制を問い直す 政治学者・原武史さん:朝日新聞デジタル
11:22:58
icon

"医療的な「オープンダイアログ」(開かれた対話)も、権力勾配に加え、専門家と一般人(患者)、医療者の中での階層にひもづく情報格差を徹底的に排除した上で行われる手法だ。  しかし、私が専門とする「職場」の話で言えば、こともあろうに、<対話>が大事だからと<対話会>だなんだと言いながら、この権力勾配、情報格差については何ら手をつけられぬまま、形だけの<対話>(や「1 on 1」)がされているケースが散見される" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
論破の一方で台頭する「対話」 なぜ重用されるたびに難しくなるのか:朝日新聞デジタル
11:25:53
icon

"日本のVFXが世界に通用するレベルになったと思うか?との質問には、「ぜんぜん思わない」と即答。「候補のほかの作品をまじめに見ると心がズタズタになる。かなり『まだまだだ』と感じた。僕らはラッキーパンチで、いろんな条件が重なったおかげで受賞できた。ただ結果は出せたので、これを橋頭堡(きょうとうほ)として頑張っていけたらと思う」" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
「ゴジラ-1.0」山崎監督が会見 「製作費潤沢に…変わってくる」:朝日新聞デジタル
11:27:39
icon

"「親子代々、この議員を応援してきた」「同じ釜の飯を食べた」といった、議員と有権者の「間柄」が集票に結びついています。  ファイティングポーズ(戦う構え)を24時間とり続け、宴席や祭りや会合に連日顔を出すことができる女性が、どれくらいいるのでしょうか。「24時間戦い続ける」ことを前提とし、多くの費用がかかる集票システムは、限られた男性にしか維持できません。  「ふつう」の女性や男性が政治の世界に参入しようと考えても、こうした時間とカネは大きな障壁として立ちはだかります。  この仕組みを壊すには、女性であれ男性であれ、多様な属性の人たちが政治の世界に入り、内側から改革することが必要です。  まず、候補者の公募制度を透明化してほしい" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
(ThinkGender)「集票にカネ」女性を阻む 安藤優子さん「24時間戦う前提」批判:朝日新聞デジタル
11:38:00
icon

"『ドラゴンボール』はカタルーニャ語以外でも、バスク語やガリシア語、バレンシア語といったスペインの自治州の公用語に吹き替えられ「スペインの若者の間で公用語を広めた」と、同国のテレビ局「セクスタ」は伝えている。 同局によると、ガリシア州やバスク州では1991年に吹き替え版の放送が始まり、高視聴率を記録。「各地方の子供たちの文化の一部となり、悟空とその仲間たちの冒険を通じて、多くの人々にとってその地域の公用語を聞いて練習をする動機を与えた」という" courrier.jp/news/archives/3577

Web site image
弾圧された言語の復権へ『ドラゴンボール』が果たした重要な役割 | カタルーニャ語やバスク語に吹き替え「スペインの公用語をより豊かに」
11:44:12
icon

"カナダ政府は同年10月、中国がスパモフラージュの背景にいるとした注意喚起を発表。そこでは、日本の原発処理水放出に対する工作への関与を指摘した。また、2022年から活動を始めたとみられる影響力工作「Doppelgange(ドッペルゲンガー)」は、西側諸国のウクライナへの支持を弱めることを目的とした偽情報を拡散している。フランス政府は昨年6月、これにロシアが関与しているとした声明を公開した" globe.asahi.com/article/151949

Web site image
SNSを制する者は選挙を制す?スウィフトさん警戒する陣営、広がる「影響力工作」とは:朝日新聞GLOBE+
11:48:51
icon

"発表では、3人は共謀し、1月10~22日、奈良、和歌山、兵庫の3県に住む40~90歳代の男女計6人の自宅をそれぞれ訪問。火災警報器を設置する工事を持ちかけ、警報器の製造者名や営業担当者名を記載しないなど、内容が不十分な契約書類を交付した疑い" yomiuri.co.jp/national/2024031

Web site image
「能登地震で国から点検指導」とウソ、戸別訪問で3000円の火災警報器を1万円超で販売か
11:49:50
icon

"電子書籍の貸し出しサービスで、輪島市と同じシステムを採用していた立川市が支援を申し出た。両市間で覚書を締結した上で、12日から輪島市の小中学生約1240人と教員に対して、電子図書館を利用できるようにした。被災地復興の見通しが立つまで当面続けるという" tokyo-np.co.jp/article/314864

Web site image
能登半島地震 輪島の子へ電子書籍600冊 立川市が無料で貸し出し 「読書を通じて笑顔届けたい」:東京新聞 TOKYO Web
11:51:17
icon

"復旧の方向性としては広域計画を再検討し、将来的な施設の統廃合を考慮して配管が不要で、地震災害に強い浄化槽への転換を進める案も示した。委員からは、原形復旧ではなく、より災害に強い形での再整備を求める声や、ドローンやデジタル技術の活用で維持管理の効率化する意見が出た" decn.co.jp/?p=161779

Web site image
国交省、厚労省/能登半島地震踏まえ上下水道の復旧方針検討、8月にも検討結果
11:54:22
icon

"東京電力柏崎刈羽(新潟県)と、9月に2号機が再稼働する予定の東北電力女川(宮城県)は隆起や沈下はしないと想定し、適合した。想定の最大値は中部電力浜岡(静岡県)の2メートルの隆起で、審査が続いている" tokyo-np.co.jp/article/314827

Web site image
再稼働原発、能登半島地震で4メートルも隆起したのに想定は最小1センチ 地盤変動で冷却水の取水に影響も:東京新聞 TOKYO Web
11:57:04
icon

"佐々木教授は、東日本大震災翌日の3月12日から7週間にわたり、宮城県女川町で避難所の食事を調査した。5大栄養素のすべてが目標値を下回る避難生活が続いたことは、住民の後々の健康状態に影響したという。 災害時の食の支援は高齢者や妊産婦に目が行きがちだが、被災した子どもたちは菓子類で気を紛らわせる機会が増え、その成長に差が見られた。健康な大人であっても、タンパク質不足で胃や腸などの臓器や粘膜の修復機能が弱ったり、カップ麺やレトルト食品による塩分の摂りすぎで高血圧になったり、生活習慣病が進行した" huffingtonpost.jp/entry/story_

Web site image
主菜のない炊き出し、「食材がなかった」と語る自衛隊員。災害発生から2ヶ月以上たった、能登半島地震被災地の今
11:58:36
icon

"集会所で寝泊まりはしていないが、近くに自宅がある平富美男さん(74)は道路が隆起して一時、孤立した。それでも、避難所には向かわなかった。近所の独居老人を残していくことができなかったからだ。「1人分も2人分も変わりはない」と、道が復旧するまでの約40日間は自宅と集会所を往復約1時間歩いて物資を運んだ" yomiuri.co.jp/local/toyama/fea

Web site image
能登半島地震 自主避難決断尊重し支援
12:00:16
icon

"県がまとめた12日現在の避難者数は、1次避難所に4801人、ホテルや旅館といった2次避難所に4218人などとなっている。400か所以上あった1次避難所は188か所に減った。  県によると、減少した分の避難者は、大半が県内外の親類宅などに身を寄せたり、自宅に戻ったりしているとみられる" yomiuri.co.jp/national/2024031

Web site image
能登地震の避難者1万人切る、ピーク時は3万人超え…1次避難所は188か所まで減少
12:01:49
icon

"教員についてものべ59人と面談していて、「授業や子どもへの対応が十分できずストレスを抱えている」とか「今後の学校や生活の見通しが不透明で不安だ」といった声が聞かれるほか、避難所が併設された学校では教育と生活の場が混在していることによる疲れが顕著だとしています" www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
被災地の小中学生 心のケア面談にのべ600人余 不調訴える声も | NHK
12:04:40
icon

"髙辰組によると、土台上げ工法は地盤を固める工事ではないため、地震による被害の予防にはならないものの、傾いた家を直して住み続けたい人にはおすすめだ。値段も他の工法より安価な1坪平均7万円ほどという。工期は1〜2週間で、住みながら工事を進められることが特長だ" niigata-nippo.co.jp/articles/-

Web site image
[能登半島地震]住み続けたい…にフル稼働で対応、新潟南魚沼市の髙辰組 液状化で傾いた家を解体せず修復、「災害復興は使命」 | 新潟日報デジタルプラス
12:07:46
icon

"ここで岡村さんが注目したのは、山間部でよく見られる「落石防止のネット」でした。 高知大学 岡村眞 客員教授 「地震では山の岩盤崩壊が起こるので、こんなちゃちな物では防ぎきれない。当座この道路を維持するという目的だけ。雨の小規模崩壊対処法です」 ふだんの雨などで発生する土砂崩れを防ぐ効果はあるものの、山の岩盤崩壊が起きてしまう大地震では耐えきれないといいます" www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
ディレクターの実家が孤立?道路寸断のリスクが次々と明らかに | NHK | WEB特集
12:09:24
icon

"遠藤氏は「飲める水が出る井戸は少ないだろうが、トイレや洗濯には使える。所有者が被災地の中にいるケースが多く、すぐに使えて安い。また、広範囲に分布しているといった利点がある」と指摘する" tokyo-np.co.jp/article/314225

Web site image
断水でも水が使える「井戸」活躍…能登半島地震「重宝な井戸やわいね」 災害時に急いで掘っても大丈夫?:東京新聞 TOKYO Web
12:11:12
icon

"4月からは、就業場所と業務の変更の範囲についても、明示することが必要となります。 また有期労働契約の場合は、更新上限の有無や内容について、そして無期転換ルールに関しても、新たに明示する事項が明確にされています" nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/49

12:14:03
icon

"日本社会は被災者支援が得意ではありません。一例をあげると、よくある避難所の生活環境水準は、難民支援などの人道援助の国際基準をはるかに下回り、長い間、混乱は継続しています。なぜ被災者支援の混乱はずっと続いているのでしょうか" nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/49

12:18:55
icon

"「今週、@xAI は『Grok』をオープンソース化する」と、マスクは3月11日に自身のソーシャルメディア「X」に投稿した。つまり、自身が所有するAI企業のxAIがGrokのコードを全面的に公開し、誰でも使用または変更できるようにするというのだ。これとは対照的に、OpenAIはChatGPTの一部のバージョンと基盤である大規模言語モデル(LLM)を無料で使えるようにはしているものの、コードは非公開に保たれている" wired.jp/article/elon-musk-no-

Web site image
ChatGPT対抗の会話型AI「Grok」を、イーロン・マスクがオープンソース化して何が起きるのか
12:22:46
icon

"これらの2本の動画がXに初めて投稿されたのは3月7日のことだった。投稿者は「ドム・ルクレ」を名乗る大きな影響力をもつ極右の陰謀論インフルエンサーであり、過去には児童搾取の画像をアップロードしたこともある人物である(中略)ルクレが初めて全米で注目されたのは昨年7月のことだ。数日前に児童搾取の画像を投稿したばかりだったにもかかわらず、イーロン・マスクが個人的に介入し、Xのポリシーに反してルクレのアカウントを回復させていた" wired.jp/article/ai-altered-hi

Web site image
AIで改変された「ヒトラーの演説」がXで波紋を広げている
12:31:00
icon

"ICCは世界各地の戦争や民族紛争などで非人道的な行為を行った個人を訴追して裁くための裁判所で、戦争犯罪や人道に対する犯罪、それに民族などの集団に破壊する意図をもって危害を加えるジェノサイドなどの重大な犯罪を管轄しています。 ICCは去年3月にはロシアがウクライナで占領した地域から子どもたちをロシア側に移送したことをめぐり、戦争犯罪の疑いでプーチン大統領に逮捕状を出し、これに反発するロシアは赤根氏らICCの裁判官や検察官を指名手配しています" www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
国際刑事裁判所 新たな所長に赤根智子裁判官を選出 日本人初 | NHK
12:33:51
icon

"独占配信は諸刃の剣でもある。先に挙げたインプレスの動画維新サービスの市場レポートでも、この点について触れている。単一のVOD事業者に独占的に配信させると、大ヒットが生まれづらいという弊害があり、コンテンツホルダーから「独占配信の功罪」を問う声が聞かれているという。インプレスは『鬼滅の刃』が国民的大ヒットとなった背景には、多くのSVODで提供されたことがあるとし、SVOD事業者はユーザー数獲得だけでなくコンテンツを育てる意識が必要だと指摘している" realsound.jp/tech/2024/03/post

Web site image
新規VODはなぜ伸び悩む? データから見えた成熟した市場で生き抜く“成長ドライバー”とは
12:35:45
icon

"これらはすべて偽物です。無許可で画像を使い、金をだまし取ろうとするSNS型投資詐欺の手口の一例です" news.tv-asahi.co.jp/news_socie

12:41:52
icon

"古謝市長は疑惑を持たれている市長車内での性的言動については説明をせず、質問者から聞かれていない女性の経歴などを一方的に公表。疑惑を否定し、「(女性の)前職場、前々職場の件も含めて把握しているので、裁判で訴えていきたい」とさらなる攻撃までちらつかせた。  古謝市長は2月もSNSで、女性や家族の情報を一方的に明らかにし「これまで応援して来ました。裏切られるとは」などと投稿。識者からも「人権問題で、声を上げようとする人への脅し」と批判された" ryukyushimpo.jp/newspaper/entr

Web site image
セクハラ訴えた女性の個人情報 南城市長が議会でも“暴露” 経歴など一方的に公表 先月もSNS投稿で問題に 沖縄 - 琉球新報デジタル
12:44:38
icon

"3年前、兵庫県にある日本製鉄の工場でエックス線装置の点検中に社員2人が被ばくした事故で、原子力規制庁は1人が最大で年間限度の10倍に相当する500ミリグレイの放射線を浴びたと評価し、IAEA=国際原子力機関に報告しました。規制庁は事故の深刻さについて、国際的な基準で「重大な異常事象」を示す「レベル3」に当たるとしています" www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
日本製鉄工場 被ばく事故 “年間限度10倍相当の放射線”と評価 | NHK
12:48:59
icon

"メルカリの担当者は「著作権法上の問題はない」と話す。その根拠は、メルカリの利用規約。知的財産権について定めた第21条の第2項だ。 「出品者により投稿された出品物の写真、動画、情報等に関しては、本サービスの宣伝、運営、研究開発及び発表等を目的として、弊社及び弊社の指定する者が自由に利用できるものとします」と書かれている。  つまり、「ユーザーがメルカリに投稿した文章や画像は、メルカリの運営などを目的に、 “メルカリが指定する者”が自由に利用できる」ということのようだ" itmedia.co.jp/news/articles/24

Web site image
「他人の説明文コピペ」機能にユーザー反発 メルカリ「著作権問題ないが、真摯に受け止める」
16:15:36
icon

"各ユーザーは、Blueskyの標準モデレーションに加えて他のユーザーによるモデレーションを自分のフィードに適用することができます。例えば誰かが「クモの画像を見つけたら非表示に設定する」というモデレーションを行っている場合、各ユーザーは当該モデレーションをフォローすることで自分のフィードからクモの画像を消し去ることができます" gigazine.net/news/20240313-blu

Web site image
Blueskyが「ユーザーがコンテンツを独自にモデレーションできる機能」を発表&モデレーションツール「Ozone」をオープンソース化