20:46:42 @miraicorp@matitodon.com
icon


多忙で売りに行く暇がなかなかできず放置状態になっていますが、
弊社が使用していた開発用のスマートフォン Pixel 7 Obsidian 128 GB(SIM フリー)を欲しいという方はおられないでしょうか。

社内でのみ使用した動作試験機ですので使用感は少なく傷はありません。若干埃は付いていますが可能な範囲で清掃してお送りします。

この条件で現在、中古買取店での買い取り価格が4.0〜5.2万円くらいです。

バッテリーも過剰な充電をしない運用をしているので長持ちすると思います。
表面にはガラスフィルムが貼られています。また万一の落下のためゴム製のケースに入れてあります。箱や備品は一式揃っていますが端末(とケース)だけのお分かちも可能です。

中古店で買うよりは安価に入手できると思いますので、この価格帯で引き取りたいという方がおられればお早めにお知らせいただければ幸いです。
送り方や送料は応相談、商品代の支払いは銀行振込とクレジットカード/デビットカードのネット決済に対応します。

希望価格を添えてお問い合わせいただければ幸いです。

Attach image
15:13:05 @miraicorp@matitodon.com
icon


「JR西日本のICOCA搭載社員証」のダンプデータ提供がありました。貴重な情報ありがとうございます。

社員番号等は、通常の記名式ICOCAと同様に暗号化領域に書かれているようで、可読範囲内にはありませんでした。

メモリーの構造自体は普通のICOCAと完全に同じようです。従って可読の範囲内では社員証かどうかを識別するのは難しいと思われます。

またSF機能がないとのことで、残高0、履歴に関する情報が全て無効になっていました。

一方で、改札タブの情報は随時更新されるようです。
実際、提供を頂いたダンプデータの改札履歴の最新は、おそらく新幹線改札だと思いますがまだ報告されてきていない改札情報でした。
全て定期券や企画券扱いで通過している扱いになっているので、このカードはJR西の全区間(あるいは本人の管轄範囲内)利用可能な定期券として処理されているのだろうと思われます。

機会があれば社外秘に掛からない範囲内で改札情報など報告をいただければ幸いです。

18:17:08 @miraicorp@matitodon.com
icon

SNSにおける弊社サポート・宣伝・広報などの今後方針について
未来情報産業ブログ
miraicorp.blog.fc2.com/blog-en

16:41:05 @miraicorp@matitodon.com
icon

モバイルICOCAなど、クレジットカードからチャージ可能なので現金の持ち合わせがなく現金チャージできない場合でも交通系やWAONの調査が可能なので便利である

しかしそれを読み取る手段が現状パソリ接続しかないので利便性に難がある

そろそろメモリーを直接読み取れるようにする機能も何とかしたいものの、そのためには技術開示のための最初の契約費に加えて契約維持のための定期的な費用が掛かると見込まれる(契約先は、フェリカネットワークスとNTTドコモ)。

それを捻出するためには収入をいまの100〜1000倍くらいに増やす必要がある。しかしそれができれば苦労していない。どうしたらよいものか

23:57:11 @miraicorp@matitodon.com
icon

@spinda_kkmr 独自のICカードが少ない東日本と違い、独自カードが多数ある西日本で導入されるということは、すなわち独自のICカードが廃止されることと等しいですね

そうなれば、割引額も減りますし、バス停も記録されなくなります(ICCOCA/PiTaPaエリアなら記録されますが)。

全国で10カードが使えれば観光客には便利だろうとは思いますが、少なくとも地元の人間にとっては得られるメリットよりデメリットの方が大きいので、あまり喜ぶべき事ではないような気がしています。

23:24:05 @miraicorp@matitodon.com
icon

JR東、改札機のシステムを刷新へ 運賃精算をサーバに集約、クラウド化で開発容易に - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/21

話題になっているようですが、実際にクラウド処理改札機を導入するのは過疎駅の改札機に限られる気がしますね。将来的にも。
理由は簡単で、恐らく処理が遅いからです。

改札機自身で全て処理すれば全処理がほぼ一瞬で終わりますが、サーバーにアクセスするとなると恐らく1秒くらいはタッチし続ける必要が生じることでしょう。

従って、クラウド化をするのは主として簡易改札機、次いで自動改札機でも利用客が少ない駅、ということになると思われ、要するに簡易改札機を単なる巨大なカードR/W端末とすることで廉価にしJR東日本の全駅へのSuica導入を目指そうとしているのだろうと推察されます。

Web site image
JR東、改札機のシステムを刷新へ 運賃精算をサーバに集約、クラウド化で開発容易に
17:53:15 @miraicorp@matitodon.com
icon


ファミリーマート 博多駅前四丁目店

昨年4月 1/3、3/3
昨年8月 2/4
昨年11月 2/4
今年2月 1/3

と報告があるようです。

レジが増えたり減ったりしているようですが、詳細は不明です。

暫定的に、誤ってセルフレジ装置1を分母に足してしまった時期があったものとみなし、有人レジは常に3だったものとして対応をさせていただきます。

17:28:56 @miraicorp@matitodon.com
icon


富士急行 大月線 富士山駅

3月22日に、従来のポール式簡易改札機から、通常型・幅広の自動改札機に変わったそうです。
fujikyu-railway.jp/news/info.p

従来のポール式簡易改札機が併用状態で残っているのか撤去されて完全に自動改札機だけになっているのかは不明です。

富士急行の自動改札機は恐らく前例なく、番号の付番について未知であるため、単純に3月21日付で既存の情報の有効期限設定として対応します。
もしご利用の機会があれば報告をいただければ幸いです。

お知らせ | 富士山に一番近い鉄道 富士急行線
15:31:23 @miraicorp@matitodon.com
icon


北九州市交通局の「ひまわりバスカード」
廃止前に入手して必要な調査はしておきたいところですが、どうやってそこまで行くかが課題です。
夜行バスだと事前予約で片道3000円くらいで行けるようなので、これを使うことになるでしょうか

15:22:43 @miraicorp@matitodon.com
2021-04-06 15:18:34 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:07:04 @miraicorp@matitodon.com
2021-04-06 15:03:26 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:59:02 @miraicorp@matitodon.com
2021-04-06 14:47:06 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:40:01 @miraicorp@matitodon.com
2021-04-06 14:39:27 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:31:39 @miraicorp@matitodon.com
2021-04-06 13:29:30 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:32:40 @miraicorp@matitodon.com
icon


近江鉄道バスですが、ICOCAにバス停番号を書き込まないことが分かりました。
やむを得ませんので、事前に調査していたバス停名や系統の情報などは全て削除と致しました。
また、予定していた調査については全てキャンセルとしたいと思います。残念ですね。

なお、近江鉄道バスICカード内に書かれていた近江鉄道の事業者コードと思われたものと異なるコードが使われていました。
結局、近江鉄道バスICカードの内容は何だったのか、ますます謎が深まってしまいました。

11:07:22 @miraicorp@matitodon.com
2021-04-06 10:48:57 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:07:20 @miraicorp@matitodon.com
2021-04-06 09:19:41 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:44:40 @miraicorp@matitodon.com
icon


明日から何やら大変なことになるようですが、一応明日、新バージョンをリリースする予定で作業を進めております。

22:08:08 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 左上の残高欄がおかしくないですか
0になってますが
アプリの不具合でしょうか

14:23:32 @miraicorp@matitodon.com
2020-04-06 14:23:00 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:08:09 @miraicorp@matitodon.com
icon

和歌山線

粉河駅は全扉開放され車載機は降車用含めて全て有効になるようです。
岩出と橋本は車載器が無効になるらしいとの報告がありました。
車両の調査には粉河駅が最適のようです。

粉河駅、平日は夜9時頃まで1時間に1本程度、熊取駅に向かう和歌山バス那賀の路線バスもあるので、北方向に帰るのにも不便のない駅なのかもしれません。
transfer.navitime.biz/wakayama

粉河駅前 時刻表 ( 急<犬鳴山経由> 熊取駅前ゆき ) | 和歌山バス
13:51:34 @miraicorp@matitodon.com
icon

ナイスパス

不正確と分かっているものを表示するのは、やはり良くない。
予定していた設定を今のうちに追加。標準はもちろんOFFとした。

設定→その他に以下を追加
「不正値も補正せずに表示(デバッグ用、OFF推奨)」
ONした場合は、速やかにOFFするよう警告を表示する。

ON状態では、過去の乗車情報でも不正と分かっている時刻を表示する。さもなくば--:--
ついでにONの場合のみ、整理券番号0も表示する。
OFFの場合は過去の乗車そのものを消すべきかも知れない。

時刻は正確ではありませんという説明文も、設定→非表示の「不正確な可能性の説明を表示しない」をONすると消えるようにした。

この機能をONする需要があるとは思いません。
恐らくいまはあれこれ言いながらONする人がいても、そのうち邪魔になってOFFするものと認識しています。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
13:37:00 @miraicorp@matitodon.com
icon

ICカードこれひとつの統計

ここ最近はAndroid 9ユーザーが大幅に減り10ユーザーが増加しているらしい

8以前についてはほぼ無変動。これは古いスマホ等をそのまま使い続けている人と思われる

Android 10で本当に正常動作しているのか弊社では確認の術が無いので不明

11:37:54 @miraicorp@matitodon.com
icon


この土日で和歌山の情報が大量に集まったので、前回から早いですが次のバージョンのリリースを考えております。

11:37:09 @miraicorp@matitodon.com
icon

今日も和歌山から報告が届いております。ありがとうございます。
昨今の情勢もありますので、決して無理はなさらず、くれぐれもお体には気をつけてください。

11:05:54 @miraicorp@matitodon.com
icon

ナイスパスですが、均一系統でも整理券番号0の場合と1の場合があるそうです。
均一かどうかという情報がないので整理券番号でみているので、もし1の場合は意図した動作にはならないですね。

系統番号0も表示希望がありますが、当面は非表示で、将来的にON/OFF機能を付ける予定です。

15:39:41 @miraicorp@matitodon.com
icon

金沢駅

新幹線のりかえ改札口として5台の自動改札機が報告されました。
この駅は、2年前に「新幹線乗換用」として簡易改札機1台が報告されているのですが、これは今でも存在するのでしょうか?

13:15:38 @miraicorp@matitodon.com
13:15:10 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。情報追加致しました。