@tomoya117 新機能ですから、すぐには難しいのではないでしょうか。
アプリ側の対応を待ちましょう。
@NagisaTakayama 603512〜は、ウエルシア系店舗の端末で、カードリーダー端末の液晶画面に表示されている「TID」ですね。端末識別番号=Terminal ID number=TIDなのでしょう。
TIDは桁数が多すぎるので撮影でもしないと確認が難しいですが、このように印刷があれば確実に確認できますね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@NagisaTakayama ありがとうございます。さすがに遠すぎるので無理なお願いはできませんが、もし何かの機会があればよろしくお願いいたします。
#ICカードこれひとつ
報告の種類によってこちら側で対応に要する時間がかなり違いますが、今のところ報告機能が旧式のままの鉄道改札の報告は、こちらでの対応もかなり大変になってきています。
そのため、この機能は将来的に完全な作り直しを計画して久しいのですが、自動改札機は予期しない運用が時々発見されており、それらを無理なくまとめられる仕様策定にまだ成功しておりません。
いずれ完成したときには、想像を絶する報告画面になっている可能性があります。
少しでも報告しやすい画面にしたいとは思っているのですが、どうなるかはまだ分かりません。
あと、フリーフォーマットで届く改札口の全改札機の情報なども対応が大変なので何とかしたいと思っていますが、これもまだ目処がたっておりません。
@NagisaTakayama バス停の報告が増えていますね。座標含め必要な情報を埋めるためにかなりの時間を要しております。
新元号記念IruCa
http://www.kotoden.co.jp/publichtm/kotoden/new/2019/reiwa_ticket/index.html
この攻めに来ているIruCa、まだIruCaを保有していないというのもありますが、普通に欲しいですね。
しかし今連休中は中の人は都合で四国まで行くことはできず、購入できそうにありません。
3月16日新設の「嵯峨野秋街道町」停留所ですが、京都市営バス/京都バスともに同じ停留所番号であることが確認されました。
表示は既存のバージョンでも問題ないはずですが、アプリ公式サイト一覧については微調整致します。
#ICカードこれひとつ
投票機能おためし
ここのところ #ICカードこれひとつ は報告対応の増大のため毎週更新が難しくなっています。
皆様のご希望はどうでしょうか。
1週間で終わらないものは次回送りにするか、きちんと対応してからリリースする方がいいか、お選び下さい