21:31:12
icon

@yukina 登録しました
mirai-ii.co.jp/products/soft/n

今春ダイヤ改正で追加のいぶき東フレアまで対応済みとなっています

20:06:06
icon

@yukina 公式サイトではひらがな表記ですが、実際は漢字の名前があるのですね

18:26:05
icon


4日に南国交通 鹿児島市内線 吉野経由「鹿児島空港 2番のりば」を報告された方:

過去に「下伊敷」として報告された番号を訂正しているようですが、確かでしょうか?

降車または乗車精算時のみにしか記録をしない系統をご利用のようですが、実際に精算をした停留所を改めて報告いただければ幸いです。

18:19:00
icon


4日に、南国交通 空港リムジンバス「鹿児島空港」を報告された方:

未確認ですが、「鹿児島空港」については、「国際線」と「国内線」で別の停留所があり、連続して停車するようです。
今回ご利用いただいたのは、どちらでしょうか?
再報告をいただければ幸いです。
停留所は分かれておらず一回しか停車しない、という場合もお知らせ下さい。

18:12:35
icon


4日に、Rapicaで「あいばす ⑫小野・伊敷地域」の「伊敷交番前」を報告された方:

あいばすの「伊敷交番前」は既に報告済みの番号がありますが、それとは番号が異なっておりました。
また、単なるバス停番号とは思えない、非常に大きな、特殊な番号がカードに書かれていました。

今回は登録を見送りますので、どのような使われ方をしたのかを、改めて報告いただければ幸いです。

17:12:13
icon

@yamanoshita ありがとうございます。
ということは、誤って報告され登録されていたということだと思います。
これから訂正作業を実施します。

17:12:07
2019-04-05 17:10:42 やまのしたの投稿 yamanoshita@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:00:20
icon

新潟市西区のコミュニティバス「コミュニティ佐潟バス」
city.niigata.lg.jp/nishi/torik

時期は不明ですが、新潟交通観光バス 本社営業所から、新潟交通 内野営業所に、運行事業者が変更になっているようです。

【西52】住民バス コミュニティ佐潟バス 時刻表・ルート図 新潟市西区
15:58:07
icon

京阪バスですが、4月1日ダイヤ改正により、醍醐寺口、醍醐新和泉町、御霊ヶ下町、牧野本町という停留所が新設されたようですので、次のバージョンから対応致します。

15:56:54
icon

京阪バスですが、4月1日より「西本願寺清水寺ライン」「京都醍醐寺ライン」の運行が開始されたようです。
keihanbus.jp/pdf/kks/20190327_

うち、「西本願寺清水寺ライン」に、西本願寺、七条京阪前の2停留所が新設されましたので、次のバージョンから対応致します。

15:55:10
icon

京阪バスですが、「京阪七条-京都ステーションループバス」というバスが4月1日に運行開始されたようです。
keihanbus.jp/news/sysimg/00501

「京都駅(ザ・サウザンドキョウト前)」「烏丸七条」という2停留所が新設されましたので、次のバージョンより対応致します。

13:44:37
icon

ちなみに、ナイスパスで路線名がデタラメだ、というご意見についてですが、それは正しくもあり誤りでもあります。

「遠鉄バスの全路線を常時監視し、動きがあれば報告する」弊社派遣またはユーザーが存在するなら、最新の路線名の表示も検討します。
しかし現時点で派遣を置く収入と資金はないですし、ボランティアでこの大変な作業を請け負って下さる方もおられません。

従ってアプリとしては、バス停番号が付番された頃の法定路線名を優先的に採用する方針としています。
当然現在では廃止された路線もありますが、変更していません。
系統番号は変化が激しく追うことができないため、原則として記載していません。

現行路線名や系統番号も時々報告はありますが、対応できませんので全て確認だけして登録はしておりません。

以上ご理解の上でアプリを利用いただけますようお願い申し上げます。

なお、最新情報に対応させたいので大変なボランティアを自分がやります!という方がもしおられましたらいつでも歓迎します。
コミバスを除いても遠鉄バス直轄のバス停は1500程度あるようです。全てについて停車路線名と系統番号を調査して一覧化して下さい

13:04:39
icon

ナイスパス関係

「磐田市立病院福田線(富士見町系統)なぞ存在しない」というクレームがありましたが、この名称が報告され登録されたのは何か理由があったはずだと思いましたので調査致しました。

具体的には、以下停留所のある/あった番号帯が該当します(†は廃止停留所)

†富士見町1丁目
†富士見町2丁目
†富士見小学校
†元天神町
†元天神社前
元宮
緑ヶ丘
北見町
†ヤマハ大久保グランド東
†大藤四区
磐田市立病院

路線図黄緑色の系統は、実線点線双方とも「磐田市立病院福田線」のようです。従って路線名は間違っていないようです。

次に「(富士見町系統)」という名称ですが、詳細は不明ながら南の富士見町付近から北上し現存の元宮〜緑ヶ丘〜北見町を経て磐田市立病院へと繋がる、現31/32系統の東側を南北に併走する系統が過去に存在したようです。

これをどうやら「富士見町系統」と呼んでいたようで、上に書かれた停留所とともに磐田市立病院の番号を含む番号帯は、その名残だろうと考えられます。

アプリでこの名が表示されるのもその名残となりますが、次善の策は富士見町系統を表示しないようにすることでしょうか

Attach image
12:05:36
icon

姫路駅 中央口ですが、報告があり、11台あることが分かりました。ありがとうございます。
10台と報告され登録されていた改札機の台数は誤りで、かなり以前から11台だったようです。

「2013.6撮影」と書かれた姫路駅中央改札の写真がありました
ekisya.net/A-GENEKI/054-SANYO/

現在と同じ、2+5+4 で計11台あるように見えます。

山陽線・姫路駅−さいきの駅舎訪問
12:05:14
2019-04-04 21:09:50 KN08@friends.nicoの投稿 KN08@friends.nico

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。