22:54:05 @miraicorp@matitodon.com
icon

どうやらマストドン3.1.3がリリースされたようです

22:49:30 @miraicorp@matitodon.com
icon

紀伊内原、届きました。ありがとうございます。

この不具合は発生原因が全く分からないので、報告段で情報が欠落している場合は報告画面を終了するような対策を追加することにします。

21:41:26 @miraicorp@matitodon.com
icon


紀伊内原を報告された方
アプリが誤作動しているようで、コメント以外の情報が何もないままで届きました
再報告をいただければ幸いです。

21:36:49 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama なるほど、これを参考に情報を補っていこうと思います。

21:34:08 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama そこは若干気になっていたのですが、やはりピリオド有りですか。
ちなみに粉河駅前と熊取駅前を結ぶ特急バスの車内液晶画面にはローマ字が表示されませんでした。

19:09:07 @miraicorp@matitodon.com
icon

とりあえず報告がない車両含め、全56両ぶん、推定対応用の情報を追加しました。
クモハ226-1011以外は定番に従って推定情報を作成しています。

17:06:45 @miraicorp@matitodon.com
icon

XX1Y

Yについて、
1=1·2扉
2=3·4扉
3=5·6扉
4=出場用
となる車両が多いと判断し、その前提で順次推定対応を進めさせていただきます。

駅ごとにどちらの扉が開くかは決まっているので駅ごとに表示を調整する予定ではありますが、一応一律で上記のように更新する形で網羅し、それから対応を考えたいと思います。

ただ、クモハ226-1011のように、1A·1B扉(恐らく2扉も同様)がY=3で報告されているなど、法則通りではない車両も存在するようです。

16:13:56 @miraicorp@matitodon.com
icon

クモハ226-1002

5A·5B扉と、6A·6B扉で、同じ改札機番号が報告されています。

全車両かどうかは不明ですが、どうやら向かい合う扉では改札機の番号は同じようです

XX1YでYが1〜4しか報告されていないのは、そのためでしょう

5A·5Bのような表現ではなく、5·6扉、のような表現にする必要があるようです。
また2対6扉なので、分母は6ではなく3にする必要がありそうです。

16:05:30 @miraicorp@matitodon.com
icon

先ほど千旦駅の報告がありました。
おかげさまでサイバネ駅コードが全駅で確定致しました。

まだ車内改札機の番号についてはよく分からないことが多いですが、順次対応を進めさせていただきます。

16:02:14 @miraicorp@matitodon.com
icon

227系1000番台は2両編成28本(計56両)とのこと

恐らく、クモハ22x-1001〜1028までがあるのでしょう。

クモハ226-1002が04なので推定として

01 クモハ227-1001
02 クモハ226-1001
03 クモハ227-1002
04 クモハ226-1002

となると予想されます。
XX1Yは3桁目が常に1なので、駅設置の簡易改札機が10台以上も設置されることはないため理論上衝突しない番号設定になっているようです。

15:54:42 @miraicorp@matitodon.com
icon

確定している車両と改札機(先頭はXX1YのXX)

04 クモハ226-1002 [3A·3B] [6A·6B] [出場用]
07 クモハ227-1004 [1A·1B]
08 クモハ226-1004 [5A·5B] [出場用]
14 クモハ226-1007 [出場用]
16 クモハ226-1008 [5A·5B] [出場用]
20 クモハ226-1010 [6A·6B] [出場用]
22 クモハ226-1011 [1A·1B] [出場用]
27 クモハ227-1014 [3A·3B] [6A·6B] [出場用]
35 クモハ227-1018 [出場用]
37 クモハ227-1019 [2A·2B] [出場用]
40 クモハ226-1020 [5A·5B] [出場用]
48 クモハ226-1024 [5A·5B] [出場用]

15:53:54 @miraicorp@matitodon.com
icon


和歌山線
これまでの報告で、向かい合う扉などで番号が衝突するような報告はありません

改札機番号は、16進数で XX1Y という構成であることも分かりました。

XXが車両番号、Yが改札機番号(1〜4)のようです。

XXはクモハ227が奇数、連結される同226はそれ+1の偶数が与えられているようです。

15:46:52 @miraicorp@matitodon.com
icon


和歌山線、本日大量の報告があり、駅コードについては、未知は「千旦」駅を残すのみとなっております。

15:18:13 @miraicorp@matitodon.com
2020-04-05 15:17:47 jp_kasugaの投稿 jp_kasuga@matitodon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:57:59 @miraicorp@matitodon.com
icon


和歌山線の運賃箱?でチャージした場合、未知の使途コードが書き込まれることが分かりました。
使途分類上の機器種別としては「運賃箱」で良いのでしょうか。悩むところです。

00:24:47 @miraicorp@matitodon.com
icon

@jp_kasuga 一回乗車しただけなので記憶は定かではないですが、壁にあるのは確実です。
運賃箱に付いていたかは記憶が定かでは無いですが、なかったような気がします。

00:24:07 @miraicorp@matitodon.com
2020-04-05 00:23:12 jp_kasugaの投稿 jp_kasuga@matitodon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。