23:54:47 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 一つの停留所に異なる営業所の系統が集まる場合は、それは想定の範囲内ですので、それなりに表示できるよう対応したいと思っております。
その場合は、特に不自然なことはなく、普通に系統の情報を書いて登録するだけ問題ありません。
同じ系統でも営業所が違う場合は「別の系統」と見なしてしまえば、表示は煩雑になりますがこれも営業所ごとに別々に登録するだけ、ということですが、本当に営業所が違うだけで別の系統扱いしていいのか、が謎ですね。
いずれ対応予定の京都市営バスも同様の事例があるので、いずれこちらでも問題は表面化するため、事前に考える必要はあるところです。

23:24:59 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 異なる営業所で重複する条件があるのであれば、その情報を格納するため項目を一つ増やす必要がありそうです。
将来的にどうかは分かりませんが、営業所が違っても停留所が同じであれば、方針変更で申し訳ないですが当面は/で区切って書く方が無難かもしれません。
それで間に合わなくなったときには、その時には再検討します。

18:28:26 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ちなみに複数の営業所で運行される系統というのは、どの程度あるのでしょうか。
営業所ごとに作る場合、何かしらの方法で共通であることをあらわす情報が必要になりそうですが、今のところ良いアイディアは思いつきません。
営業所が違って、同じ系統でありながら経路や止まる停留所が変化したりする事などはあるのでしょうか。

17:57:02 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama それはあまり考えておりませんでした。
現在のようにAAA/BBB/CCCで併記して一つにするか、営業所ごとに用意するかのいずれかになると思います。
営業所ごとに用意したほうが機械処理はしやすいですね。表示は煩わしくなる可能性がありますが、工夫次第で何とかなるかもしれません。

16:46:26 @miraicorp@matitodon.com
icon

静岡駅、パルシェ東館改札口と報告されていた改札口ですが、現在は「パルシェ食彩館改札口」という改札口になっているようです。
変更時期などは分かりません。移動されたのかも分かりませんが、両方とも双方向なので改札機は新調されているようです。

Attach image
16:40:25 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。良いと思われます。

12:31:06 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 連休明けに調査致します

10:06:45 @miraicorp@matitodon.com
icon

バス系統対応
現時点で、奈良交通については協力して下さる方がおられるので、比較的早期に対応できるのではないかと考えております。

奈良交通の次に弊社で対応を計画しているのは近鉄バスです。5桁の系統番号は既知であるため、これをキーとして順次現実に表示されている系統名などを表示できたら良いと考えております。

その次は地元、京都市営バスでしょうか。これも大変そうです。

09:56:06 @miraicorp@matitodon.com
icon

のバス系統対応について
新アプリでは系統にも順次対応してゆく予定ですが、どう考えても莫大なコストが掛かりそうです。

そこで新アプリでは、バスの路線名や系統と言った情報の表示はプレミアムサービスとして、順次有料化を考えております。

既存処理を改造するのは手間なのでバス停DBに情報があるうちは従来通りプレミアム契約なしでも表示、系統DBに情報が移された停留所ではプレミアム契約ある場合のみ表示、とすることを考えております。
金額については、各停券でいいのか、急行券や特急券契約を求めた方がいいのか、等はまだ考えておりません。連休明けてから検討します。ご意見等も募集しております。