00:30:19
icon

かつて尼崎製鉄で生産していた、鉄筋建築に用いる構造用の高張力異形鉄筋製品「デーコン」について調べたい。(尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ”)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000176405

Web site image
かつて尼崎製鉄で生産していた、鉄筋建築に用いる構造用の高張力異形鉄筋製品「デーコン」について調べたい... | レファレンス協同データベース
01:30:13
icon

地方税法、固定資産税についての逐条解説がほしい。(海老名市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000318761

Web site image
地方税法、固定資産税についての逐条解説がほしい。 | レファレンス協同データベース
02:30:28
icon

【未解決】幕末に、学者が派遣され白峯陵を調査したとの記述のある資料を所蔵しているか。(香川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000062650

Web site image
幕末に、学者が派遣され白峯陵を調査したとの記述のある資料を所蔵しているか。 | レファレンス協同データベース
03:30:14
icon

明治時代に日本人が中国人を一方的に批判した資料(形態は問わないが文章の方がいい)を探している。
批判が始まったと思われる明治時代から現代にいたるまでの批判についての変遷として明治時代の資料が欲しい。(沖縄国際大学図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000306181

Web site image
明治時代に日本人が中国人を一方的に批判した資料(形態は問わないが文章の方がいい)を探している。批判が... | レファレンス協同データベース
04:30:24
icon

『古今名物類聚』について知りたい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000115045

Web site image
『古今名物類聚』について知りたい。 | レファレンス協同データベース
05:30:09
icon

「夕刊朝日新聞」【貴館請求記号YB-1695】に関して、下記の調査をお願いいたします。

「夕刊朝日新聞」1950年11月1日から1950年11月30日までの期間の、漫画「サザエさん」(長谷川町子/著)の掲載日と掲載面が知りたい。

※『サザエさんの正体』(清水勲/著 平凡社 1997)に「夕刊朝日新聞」への掲載について記述があります。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000220590

Web site image
「夕刊朝日新聞」【貴館請求記号YB-1695】に関して、下記の調査をお願いいたします。「夕刊朝日新聞... | レファレンス協同データベース
06:30:15
icon

ことばのアクセントや強弱で、相手の受け取る印象が違うことを調べたい。関連書や情報があれば教えて欲しい。(神奈川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000141170

Web site image
ことばのアクセントや強弱で、相手の受け取る印象が違うことを調べたい。関連書や情報があれば教えて欲しい... | レファレンス協同データベース
07:30:12
icon

榛名山中野秣場(まぐさば)騒動について所蔵資料から紹介してほしい。(高崎市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000307112

Web site image
榛名山中野秣場(まぐさば)騒動について所蔵資料から紹介してほしい。 | レファレンス協同データベース
08:30:18
icon

東日本大震災関係の絵本を探しています。主人公が,両親に子どもを預けて仕事をしている最中に被災し,津波によって両親と子どもを亡くしたという内容です。舞台は仙南です。(宮城県図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000306663

Web site image
東日本大震災関係の絵本を探しています。主人公が,両親に子どもを預けて仕事をしている最中に被災し,津波... | レファレンス協同データベース
09:30:02
icon

「ある日曜日」という五木寛之の短編小説が、何というタイトルの書籍に収載されているのかを知りたい。(熊本県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000310341

Web site image
「ある日曜日」という五木寛之の短編小説が、何というタイトルの書籍に収載されているのかを知りたい。 | レファレンス協同データベース
10:30:22
icon

20年前屋久島からペルシアヘ清水を輸送するという話があったが、それに関するレポートはあるか。(日本海事センター海事図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000000361

Web site image
20年前屋久島からペルシアヘ清水を輸送するという話があったが、それに関するレポートはあるか。 | レファレンス協同データベース
11:30:25
icon

国会サーチで「装備品の人間工学的研究」を検索すると下記の3点がヒットし、また貴館で『防衛庁技術研究本部技報』を5456号から6958号まで所蔵していることもわかりました。 

1. 装備品の人間工学的研究(第1報)身体計測システムの構築
 丹羽 雄一郎,小野 貞治,山口 愛 他
 掲載誌 防衛庁技術研究本部技報 (6810) 2002-09 p.1~20
 
2. 装備品の人間工学的研究(第2報)3次元計測装置の検証及び精度向上化
 丹羽 雄一郎
 掲載誌 防衛庁技術研究本部技報 (6811) 2002-09 p.1~14

3. 装備品の人間工学的研究(10)3次元身体計測装置の計測精度
 大西 洋一,工藤 正秋,川島 祥三
 掲載誌 防衛庁技術研究本部技報 (6883) 2005-03 p.1~13  

第2報と(10)の間に、「装備品の人間工学的研究」第3報から第9報[あるいは(3)から(9)という表記か]に該当するものがが掲載されているかということと、あれば、論題のサブタイトルを知りたい。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000140939

Web site image
国会サーチで「装備品の人間工学的研究」を検索すると下記の3点がヒットし、また貴館で『防衛庁技術研究本... | レファレンス協同データベース
12:30:07
icon

Mk 7 5インチ砲について調べているが、これに関する諸元情報等が記載されている資料を紹介してほしい。(佐世保市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000340768

Web site image
Mk 7 5インチ砲について調べているが、これに関する諸元情報等が記載されている資料を紹介してほしい... | レファレンス協同データベース
13:30:02
icon

「蒙古人様白痴」という言葉のうち、「様」の読み方を知りたい。(宮城県図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000336120

Web site image
「蒙古人様白痴」という言葉のうち、「様」の読み方を知りたい。 | レファレンス協同データベース
14:30:15
icon

石川県金沢出身の彫刻家、中島東洋について調べている。
中島東洋は東京美術学校で彫刻家の大家であった北村西望に彫刻を学んだあと、日展を中心に活躍した。
石川県立美術館では彼が第9回帝展(1928)に出品した《草笛》と、《婦人像》(1926年頃)の2点が収蔵されている。
大学の図書館や東京都立図書館、国会図書館で調べたが、中島東洋について書かれた書籍は見つからなかった。(石川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000097082

Web site image
石川県金沢出身の彫刻家、中島東洋について調べている。中島東洋は東京美術学校で彫刻家の大家であった北村... | レファレンス協同データベース
15:30:16
icon

中世大和のことを記した「国民郷士史」について知りたい。(奈良県立図書情報館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000038015

Web site image
中世大和のことを記した「国民郷士史」について知りたい。 | レファレンス協同データベース
16:30:15
icon

貴館所蔵雑誌「病虫害雑誌」(4の12 大正6年12月)の中で、「蕓薹の斑點病」について書かれた記事の掲載箇所をご教示ください。
典拠資料は『実験作物病理学』(原摂祐著 昭和5年 p387-388)です。
雑誌名と号数、発行年月のみで、論文名や掲載ページの記載がありませんのでよろしくお願いします。
なお、「蕓薹」は別名の「油菜」などの表記になっている可能性があります。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000132761

Web site image
貴館所蔵雑誌「病虫害雑誌」(4の12 大正6年12月)の中で、「蕓薹の斑點病」について書かれた記事の... | レファレンス協同データベース
17:30:18
icon

雑誌「Proceedings of the Japan Society for Comparative Endocrinology」
著者 日本比較内分泌学会

の下記巻号に,該当論文が掲載されているか,
また,掲載されていたらそのページをご教示ください。


巻号 VOL.16
出版年 2001-01-01 
ISSN 09139036

論文名「PHYSIOLOGICAL ROLE OF CALCITONIN IN TELEOST REPRODUCTION」(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000174731

Web site image
雑誌「Proceedings of the Japan Society for Comparativ... | レファレンス協同データベース
18:30:22
icon

JR飯田線の駅名でアイヌ語に由来するものはあるのか。また、飯田線の開通とアイヌとの関連を知りたい。(県立長野図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000299407

Web site image
JR飯田線の駅名でアイヌ語に由来するものはあるのか。また、飯田線の開通とアイヌとの関連を知りたい。 | レファレンス協同データベース
19:30:04
icon

以下の記事について、「本荘時報」への掲載はあるか。
1. 昭和10年3月31日 仁賀保駅構内拡張
2. 昭和13年12月1日 羽後本荘駅構内拡張及び跨線橋延長
3. 昭和29年3月末から4月初旬 羽後本荘駅構内跨線橋改築 

以下の事項に関連する記事について、広報誌「広報このうら」への掲載はあるか。
4. 昭和60年 駅自由通路完成(跨線橋延長)(秋田県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000259792

Web site image
以下の記事について、「本荘時報」への掲載はあるか。1. 昭和10年3月31日 仁賀保駅構内拡張2. ... | レファレンス協同データベース
20:30:20
icon

織田信長の花押を調べたい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000126736

21:30:23
icon

【未解決】ヨーロッパでは日本と違って比較的長期の休暇を取れる国が多いと聞くが、なぜかわかる本はあるか。(豊中市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000168681

Web site image
ヨーロッパでは日本と違って比較的長期の休暇を取れる国が多いと聞くが、なぜかわかる本はあるか。 | レファレンス協同データベース
22:30:10
icon

映画「若い先生」(昭和17年3月20日公開)に出演の原節子が秋田市下浜でロケをしている。
その記事が載った新聞が見たい。(秋田県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000098945

Web site image
映画「若い先生」(昭和17年3月20日公開)に出演の原節子が秋田市下浜でロケをしている。その記事が載... | レファレンス協同データベース
23:30:13
icon

秋田県内に造立されている疫病(明治期のコレラ流行、大正時代の1918~1920年のスペイン風邪の流行などから現在まで ※江戸時代・それ以前のものは除く)に関する石碑(供養碑、慰霊碑、顕彰碑、頌徳碑、記念碑など)の情報が掲載されている資料があるか。(秋田県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000286611

Web site image
秋田県内に造立されている疫病(明治期のコレラ流行、大正時代の1918~1920年のスペイン風邪の流行... | レファレンス協同データベース