自由の女神像の台座に「新しい巨像」という題の詩が記されているらしい。書いた人はエマ・ラザラスというアメリカ人である。台座にある詩の原文と、日本語訳があれば、それも見たい。(岡山県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000210841
自由の女神像の台座に「新しい巨像」という題の詩が記されているらしい。書いた人はエマ・ラザラスというアメリカ人である。台座にある詩の原文と、日本語訳があれば、それも見たい。(岡山県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000210841
新潟県・新発田の郷土料理「から寿司」について掲載されている資料を探している。(新潟市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000293878
NHK大河ドラマ「毛利元就」第39回 35分頃の台詞で「ちょうらく」という言葉が出てくる。話の流れから「謀略によって敵の戦力を削ぐ」といった意味で使われているようだが、辞書を見ても適当な語意が見つからない。
「ちょうらく」の漢字と辞書的な意味を知りたい。(愛媛県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000256001
昭和46年以降のタクシー運賃。
初乗料金だけでなく、距離加算料金も知りたい。(神戸市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000110711
【未解決】1.オーストラリアの「Cowra Japanese Garden」にある漢字が刻まれた石の彫刻がある。その彫刻を作った彫刻家が、 「Katsuhiro Goto」(漢字は不明です)という人だが、その彫刻家について書かれた本があるか。
2.その彫刻の横に碑があって、そこには、
"A Week" (a fossil time)
On Monday divide the moon で始まる詩が書かれている。
末尾には、Donated 1.11.03 by Mr Katsuhiro Goto, Japan
と書かれているが、この詩は、日本の詩人が作ったものなのか。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000132678
昭和30年代に栃木県内にあった映画館が知りたい。(栃木県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000249565
建築家について本を紹介してほしい
・A.Nハンセル…関西・神戸で活躍。木造が多い。
・コンドル…東大の人。政府の建物が多い。レンガ等大きくて頑丈(兵庫県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000286760
沙美の海岸に海浜院という保養施設があったらしいが、そのことに関する資料はあるか。また、海浜院の開設に関わった人物についても知りたい。(岡山県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000086961
「ロビンソン・クルーソー」は実は1~3巻まであるが、一般的には1巻しか出ていないものが多いと聞いた。
(テレビで見た。)2・3巻があれば借りたい。(牛久市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000066731
日本初の私鉄は阪堺鉄道だというが本当か。(堺市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000302521
日本国において法律が人に適用される根拠は何か。(さいたま市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000304436
「海ゆかば」(信時 潔/作曲)のピアノ伴奏つき楽譜の掲載がある図書を紹介してほしい。(山梨県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000141087
お茶(日本茶)の葉の作り方が載っている本はあるか(白井市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000321458
幼児向けに大人が演じる劇を作るにあたって、効果音等の挿入歌に使えるピアノ譜が載っている本はあるか。(豊中市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000131932
柿渋の採り方、柿酢の作り方について知りたい。(宮崎県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000022128
日本原作のマンガで日本語と英語の対訳になっているものはあるか。(千葉県立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000189612
【未解決】「厄」の起源について調べる上で参考となる文献。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000014084
サトウハチロー作「ぞうのしわ」という詩がのっている本を探している。
朗読に使いたいので、全集などに載っていないか。(千葉県立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000057307
「土の戦士を送る」という満州開拓義勇軍の歌の音源や楽譜がないか。(長野市立長野図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000160320
リサイクルのペットボトルがどれくらい海外へ輸出されているか調べたい。(島根県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000288297
掲載箇所調査をお願いいたします。
「相続税財産評価基準書昭和46年」 請求記号 YD1-H20
※ 鹿児島県鹿児島市下荒田2丁目付近の路線価の該当箇所。
路線価が設定されていない場合は、その近隣の該当箇所を希望します。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000281742
島根県におけるドクターヘリの出動実績が、導入から現在まで年ごとに分かる資料はないか。(島根県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000224519