00:30:17
icon

【未解決】タイのククリット・プラモード氏による「サイヤム・ラット」紙の記事「十二月八日」の出典が知りたい。
名越二荒之助編『大東亜戦争その後 : 世界の遺産』(展転社、2000)のp.126において、タイのククリット・プラモード氏が、オピニオン紙「サイヤム・ラット」に発表した記事が引用されている。「十二月八日」と題された署名記事。しかし出典が不明瞭で、「サイヤム・ラット」の何年何月何日の記事であるか不明である。また現地の新聞であればタイ語で書かれているであろうと推測されますが、日本文として引用されている。誰が訳したのかも不明。このククリット・プラモートの新聞記事の出典を知りたい。
p.199に参考文献一覧があり、おそらくソムバット・プーカーンの『ククリット』(タイ国内出版)という書籍だと推測されるが、正確には不明。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000237913

Web site image
タイのククリット・プラモード氏による「サイヤム・ラット」紙の記事「十二月八日」の出典が知りたい。名越... | レファレンス協同データベース
01:30:22
icon

【未解決】インバウンド(訪日旅行)を取扱っている旅行会社の一覧はないか。(豊中市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000143009

Web site image
インバウンド(訪日旅行)を取扱っている旅行会社の一覧はないか。 | レファレンス協同データベース
02:30:22
icon

【未解決】箸の市場規模、製造・販売の業界の動向(それぞれインターネット通信販売におけるものと一般の販売のもの)が知りたい。また、外国人の箸の購入状況を知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000175648

Web site image
箸の市場規模、製造・販売の業界の動向(それぞれインターネット通信販売におけるものと一般の販売のもの)... | レファレンス協同データベース
03:30:19
icon

【未解決】井出翕「大学図書館奉仕におけるレファレンスの位置とあり方」という論文を探している。
渡部 輝子「大学図書館における参考室の運営について--業務と人の問題」(私立大学図書館協会会報 (36), 45-52, 1966-05)の参考文献に、「第5回図書館研究集会討議参考資料 日本私立大学連盟 1961」として掲載されている。
『図書館研究集会』(NCID:BN15152631)の第五回(1961)p.14「第五回図書館研究集会資料一覧」に、「参考資料 大学図書館奉仕におけるレファレンスの位置とあり方」とあったが、本文の掲載はなかった。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000195971

Web site image
井出翕「大学図書館奉仕におけるレファレンスの位置とあり方」という論文を探している。 渡部 輝子「大学... | レファレンス協同データベース
04:30:19
icon

【未解決】錢起(せんき)の作った以下の漢詩の口語訳を探している。
 去指龍沙路
 徒懸象魏心
 夜凉無遠夢
 不為偶聞砧(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000131758

Web site image
錢起(せんき)の作った以下の漢詩の口語訳を探している。 去指龍沙路 徒懸象魏心 夜凉無遠夢 不為偶聞... | レファレンス協同データベース
05:30:12
icon

【未解決】上が執、下が田という漢字(以下■)の意味を調べています。
「■田」(みえだ)という苗字があるとのこと、「贄田」(にえだ)ではないそうです。
漢和辞典・苗字辞典等で画数(16)・ヨミ(み)から探しましたが、■を確認できませんでした。
該当の漢字・苗字の記載がある資料、もしくは調べ方で良い手段がありましたらご教示ください。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000342804

Web site image
上が執、下が田という漢字(以下■)の意味を調べています。「■田」(みえだ)という苗字があるとのこと、... | レファレンス協同データベース
06:30:24
icon

【未解決】旧草津川の桜に関して図書館にどんな資料を所蔵しているか知りたい(草津市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000294703

Web site image
旧草津川の桜に関して図書館にどんな資料を所蔵しているか知りたい | レファレンス協同データベース
07:30:19
icon

【未解決】下記資料の書誌事項を確認したい。
『花月草紙新講』 永田義直著 1951(昭和26)年 大阪・藤谷崇文館発行(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000187889

Web site image
下記資料の書誌事項を確認したい。『花月草紙新講』 永田義直著 1951(昭和26)年 大阪・藤谷崇文... | レファレンス協同データベース
08:30:18
icon

【未解決】1970年当時テレビ番組「みんなであそぼうピンポンパン」(フジテレビ)で紹介されたおえかき歌「ばんこくはくのたいようのとう」の歌詞とその歌によってできる絵を探しております。
特に、映像録音資料などの解説部分等に収録がないかと考えています。

「ママと遊ぼう!ピンポンパン」
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/hyper-kinchan/home2/pinponpan1.htm
※こちらの上から3枚目のレコードの11曲目です。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000296380

Web site image
1970年当時テレビ番組「みんなであそぼうピンポンパン」(フジテレビ)で紹介されたおえかき歌「ばんこ... | レファレンス協同データベース
09:30:04
icon

【未解決】イタリア歌曲「ニーナ」の歌詞で、歌いだしが「ああニーナは覚めず、二日三日(ふつかみか)ふれど…」で始まるものが見たい。
CDも借りたい。(吹田市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000221854

Web site image
イタリア歌曲「ニーナ」の歌詞で、歌いだしが「ああニーナは覚めず、二日三日(ふつかみか)ふれど…」で始... | レファレンス協同データベース
10:30:04
icon

【未解決】2008年(H20)4月3日の自治会費に寄付金等の上乗せは違法という最高裁判所の判決について、詳しく知りたい。判例集などで、経緯がまとまっている図書がいい。(千葉県立東部図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000169018

Web site image
2008年(H20)4月3日の自治会費に寄付金等の上乗せは違法という最高裁判所の判決について、詳しく... | レファレンス協同データベース
11:30:12
icon

【未解決】忍藩から大政奉還まで(1500-1800年代)の時代の「長井地区」(大里郡 旧妻沼町)の名主の一覧が載っている資料が見たい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000187836

Web site image
忍藩から大政奉還まで(1500-1800年代)の時代の「長井地区」(大里郡 旧妻沼町)の名主の一覧が... | レファレンス協同データベース
12:30:01
icon

【未解決】20年以上前に読んだ絵本を探している。絵本の内容は、子どものパンダが川に流され、お母さんと生き別れとなる。サーカスに居たお母さんを子どものパンダが探し、再会するというものであった。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000162131

Web site image
20年以上前に読んだ絵本を探している。絵本の内容は、子どものパンダが川に流され、お母さんと生き別れと... | レファレンス協同データベース
13:30:16
icon

【未解決】昭和50年代(1975~1985)に出版されたと思われる児童書を探している。
タイトルなどは覚えていない。主人公は確かねずみで地下に行くとティーパーティーをしている。
『地下の国のティーパーティー』(曽我舞/小峰書店/1996)は内容が近いが、出版年から別物と確定。(牛久市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000148868

Web site image
昭和50年代(1975~1985)に出版されたと思われる児童書を探している。タイトルなどは覚えていな... | レファレンス協同データベース
14:30:07
icon

【未解決】春日市の街道に関する記述がある資料を探している。中世の記録が春日市には少ないようだが、早良→那珂川→大宰府へと抜ける道があったと那珂川町史?に記述があった。
それと、以前読んだ『街道の日本史48』が読みたいが、棚に見当たらない。(春日市民図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000070146

Web site image
春日市の街道に関する記述がある資料を探している。中世の記録が春日市には少ないようだが、早良→那珂川→... | レファレンス協同データベース
15:30:20
icon

【未解決】Simonde de Sismondi, De la richesse commerciale ou principes d'économie politique, appliqués à la législation du commerce , Genève : J.J. Paschoud, 1803.の3つの異版について、その存否を調査頂きたい。存在が確認された場合は、その正確な書誌事項と所蔵館も調査頂きたい。

①2巻本の新版。1837年にParisで発行。
②ドイツ語訳。1811年にWienで発行。
典拠:Staatslexikon : Recht, Wirtschaft, Gesellschaft 7. Bd.pp.87-88
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA11576430 【最終アクセス2018/7/17】


③ドイツ語抄録版。1945年発行。
典拠:Der grosse Brockhaus 10. Bd. Rin-Sok p.736
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA04829467 【最終アクセス2018/7/17】(関西大学図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000238670

CiNii 図書 - Staatslexikon : Recht, Wirtschaft, Gesellschaft
CiNii 図書 - Der grosse Brockhaus
Web site image
Simonde de Sismondi, De la richesse commerciale ou... | レファレンス協同データベース
16:30:12
icon

【未解決】明治35年にアメリカに渡った日本人が日本の新聞について語っているものを現在訳しています。大概の新聞の名称は分ったのですが、一つ、分らないものがありました。もしお分かりになるようでしたら是非ご教示いただけませんでしょうか。Toshi Muneのようにトシムネと書かれていました。
→該当の記事は、島田雪湖についての記事【PDF注意】
http://cdnc.ucr.edu/cdnc/cgi-bin/imageserver/imageserver.pl?oid=SFC19020119.1.11&key=&getpdf=true(福井県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000081206

Web site image
明治35年にアメリカに渡った日本人が日本の新聞について語っているものを現在訳しています。大概の新聞の... | レファレンス協同データベース
17:30:17
icon

【未解決】古書の虫干しの仕方を知りたい&燻蒸の実際(神奈川大学図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000051921

Web site image
古書の虫干しの仕方を知りたい&燻蒸の実際 | レファレンス協同データベース
18:30:20
icon

【未解決】宮沢賢治の友人だった藤原嘉藤治の詩を読みたい。特に「岩手毎日新聞」大正10年(1921)1月1日に載った「東北の舟」を探している。(岩手県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000216075

Web site image
宮沢賢治の友人だった藤原嘉藤治の詩を読みたい。特に「岩手毎日新聞」大正10年(1921)1月1日に載... | レファレンス協同データベース
19:30:24
icon

【未解決】松本政礼(有哉)と松本万年(政秀、文斎)の関係性が知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000220824

Web site image
松本政礼(有哉)と松本万年(政秀、文斎)の関係性が知りたい。 | レファレンス協同データベース
20:30:17
icon

【未解決】航海条約に関する一般論と、現在日本が航海条約の当事者になっている相手国はどの位あるかということについて記した資料を探している。(日本海事センター海事図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000000452

Web site image
航海条約に関する一般論と、現在日本が航海条約の当事者になっている相手国はどの位あるかということについ... | レファレンス協同データベース
21:30:14
icon

【未解決】「福田恆存の平和論論争」は、小川榮太郎に関するウィキペディアや著者紹介に記載されているが、掲載元がわからない。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000236701

Web site image
「福田恆存の平和論論争」は、小川榮太郎に関するウィキペディアや著者紹介に記載されているが、掲載元がわ... | レファレンス協同データベース
22:30:17
icon

【未解決】過去に読んだことがある、日本国憲法前文の翻訳が掲載された資料を探している。日本国憲法制定のいきさつ(経緯)が書かれた本で、新書だったと思う。
巻末にあった日本国憲法前文の翻訳が見たい。ベトナム語など、日本が侵略した東南アジアの国々の5カ国語で書かれていた。
発行時期は不明(昭和50年以前か)。
もし、該当の資料がなければ、東南アジア圏の翻訳があればそれを見たい。1冊にまとまっていると良いが、特定の国を探しているわけではない。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000260843

Web site image
過去に読んだことがある、日本国憲法前文の翻訳が掲載された資料を探している。日本国憲法制定のいきさつ(... | レファレンス協同データベース
23:30:09
icon

【未解決】「冬の巻 百韻」(雪中庵完来 文化4年か)本文中の〈交趾人〉に〈クロンボ〉とカナがふってあるが、①意味は何か。また②本当にこう読むのかを知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000031257

Web site image
「冬の巻 百韻」(雪中庵完来 文化4年か)本文中の〈交趾人〉に〈クロンボ〉とカナがふってあるが、①意... | レファレンス協同データベース