イギリスの歴史地図を見たい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000050995
イギリスの歴史地図を見たい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000050995
平和に関する本をさがしている(小野市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000177192
潜入捜査について書かれている資料を知りたい。
できれば実録を希望しますが、なければ小説でも構いません。
元潜入捜査官が書いた資料があれば、それを希望します。
また、できるだけ新しい資料を希望しています。(横浜市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000139881
名言「卑譲は徳の基なり」の意味・由来が知りたい。(安城市図書情報館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000184500
労働基準法の中の福利厚生にあたるところが読みたい。(豊中市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000337008
なぞなぞの歴史や起源について知りたい。(福岡市総合図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000193559
「姑洗」・「鶯時」は何月のことをいうのか?また読み方は?(市川市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000163542
「しまふくろう」「河太郎」の他に釧路管内で発行されている同人誌があれば教えてほしい。(釧路市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000171602
『今様のこころとことば』馬場光子著(請求記号:KG99-E1)について、索引の有無、及び索引がある場合ページ数をご教示下さい。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000058050
新聞『統一朝鮮新聞』の以下の記事の号数(発行年月日)とページ数(何面か)をお調べください。
発行年月:1971年4月
記事タイトル:「再び韓国『人民民主主義革命論』を論駁する」(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000338028
与謝野晶子が1933年(昭和8)11月に福井県の学校で講演を行っているそうだが、どこの学校のことか。また、その講演について分かる資料はないか。(福井県文書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000223880
金山神社(相模原市上鶴間)になぜ鉱山金属関係の神が祀られているのか知りたい。再建棟札に名前がある地頭、大岡数馬についても知りたい。(相模原市立相模大野図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000295300
ブーメランの作り方、もしくはブーメランについての詳しい文献がほしい。「AMERICANA」などの百科事典は見た。もっと詳しいものを希望。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000014962
次の記事を掲載した雑誌本誌を調べたい。(本文縦書き、3段組)
COLOR ALBUM
ミッドウェー慰霊祭
1998年6月および2000年8月に行なわれた
“ミッドウェー島慰霊祭”同行取材記。
撮影・文=菊池征男
以上の見出しに続き、
「飛龍会」関係者の慰霊祭
の小見出しから本文が続く。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000293231
仁徳陵(大仙古墳)を英語で説明しているものはあるか。(堺市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000261207
製菓材料として売られている、かのこ(鹿の子)豆の作り方が載っている本はないか。(豊中市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000217312
『新潮45』に掲載されていた、近藤雄生/著「吃音を生きる」全4回の第1回・第2回を読みたい。(小野市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000192164
在京栃木県人会についてわかる資料はあるか。(栃木県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000343575
読み聞かせ用にハロウィンの絵本を借りたい。(函南町立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000288634
「紫授褒賞」は英語でなんというか。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000019286
近江にあった井上(いのうえ)館の所在地などのほか、その歴史を知りたい。(滋賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000097856
以下の厚生科学研究費報告書に掲載されている「総合病院における適正配置に関する研究」について調べています。
----------------
掲載されている資料:
平成8年度厚生科学研究報告書
探している文献:
黒木宣夫(分担研究者)、黒澤 尚(日本医科大精):総合病院における適正配置に関する研究
1997年
----------------
古い厚生科学研究費のため、厚生労働科学研究成果データベース(https://mhlw-grants.niph.go.jp/)では確認できませんでした。
同じ教員から複写依頼のあった厚生科学研究費報告書(NDL_11532_20150617102523にてレファレンス依頼済)と分担研究者が同じのため、貴館所蔵「精神医療の機能分化に関する研究」に掲載されているのではないかと思われますが、これ以上のことは分かりませんでした。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000177269
【未解決】(1)「泉州七十九番小学」の所在地・創設時期・現校名・初期の沿革を知りたい。
(2)「加賀田学校」は河内長野に同名校があるが、明治初期の同名校の後身校かどうか。
(3)大阪市北区の「盈進小学」の所在地・創設時期・現校名・初期の沿革を知りたい。
(4)同西区?の「安治川小学校」の所在地・創設時期・現校名・初期の沿革を知りたい。
(5)「四等助教」はどのような位置づけの教員であったのか、当時の教員職位を知りたい。
(6)「下出梅吉」「下出民義(梅吉の成人名)」の教員時代の人事関連記述があれば欲しい。(大阪府立中之島図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000152066
貴図書館所蔵:
『木内一族』日本家系家紋研究所著
日本家系家紋研究所 1976.6
85p
請求記号 W194-675
資料貼付ID 81W36818
の中で,
①長野県の木内氏(木内一族)について記載箇所を知りたい。
②目次の記載事項について知りたい。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000160996