00:30:01
icon

女子刑事施設の歴史について調べていたところ,大正元年12月発行の『監獄協会雑誌』に「栃木分監の女囚に就て」という記事を見つけた。
その記事には,宇都宮監獄栃木分監で女囚を集禁した以前に,八王子や米沢において女囚を集禁していたことを示唆する記述があったが,詳細は分からなかった。
栃木分監に女囚を集禁した以前に,女囚を集禁した施設に関する資料,文献等があれば知りたい。(公益財団法人矯正協会矯正図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000275419

Web site image
女子刑事施設の歴史について調べていたところ,大正元年12月発行の『監獄協会雑誌』に「栃木分監の女囚に... | レファレンス協同データベース
01:30:02
icon

希望退職についての判例(愛知県産業労働センターあいち労働総合支援フロア産業労働情報コーナー)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000002103

02:30:01
icon

【未解決】「島袋」という姓の由来を知りたい。(沖縄県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000101060

Web site image
「島袋」という姓の由来を知りたい。 | レファレンス協同データベース
03:30:01
icon

日本で24時間年中無休で開館している公共図書館があると過去に新聞で見たと思うが、その図書館名と記事が知りたい。(佐賀市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000251422

Web site image
日本で24時間年中無休で開館している公共図書館があると過去に新聞で見たと思うが、その図書館名と記事が... | レファレンス協同データベース
04:30:01
icon

『九州日報』大正13年10月19日~11月16日に掲載された「新東京スケッチ」(萠圓生)のうち、大正13年11月13日(朝刊or夕刊)、同年11月14日(朝刊or夕刊)、同年11月15日(朝刊or夕刊)の三日分の当該記事に関し、①発行日、②上端に記載されている第xxxxx號、③夕刊、朝刊のどちらであるか、④何面かを、ご教示ください。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000236686

Web site image
『九州日報』大正13年10月19日~11月16日に掲載された「新東京スケッチ」(萠圓生)のうち、大正... | レファレンス協同データベース
05:30:01
icon

1971年4月から1974年4月頃まで講師をしていた『NHKテレビ英語会話 中級』の国弘正雄講師の対談を探している。(さいたま市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000261001

Web site image
1971年4月から1974年4月頃まで講師をしていた『NHKテレビ英語会話 中級』の国弘正雄講師の対... | レファレンス協同データベース
06:30:02
icon

MYUTA事件の判決文を見たい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000041604

07:30:02
icon

「晴れの特異日」について知りたい。(成田市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000089824

Web site image
「晴れの特異日」について知りたい。 | レファレンス協同データベース
08:30:01
icon

『日本書紀』に登場する「一本」「旧本」「或本」「一書」などはどういった文献か。これらについて考察した研究資料があれば見たい。(大阪府立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000265367

Web site image
『日本書紀』に登場する「一本」「旧本」「或本」「一書」などはどういった文献か。これらについて考察した... | レファレンス協同データベース
09:30:01
icon

高橋郁が作詞した唱歌(「泊り舟」以外)が掲載されている昭和10年代の教科書を探している。
高橋郁著『土橋の上から』に、自身の作詞した歌が尋常小学校の教科書に載ったという記述があり、数曲が紹介されていた。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000196290

Web site image
高橋郁が作詞した唱歌(「泊り舟」以外)が掲載されている昭和10年代の教科書を探している。高橋郁著『土... | レファレンス協同データベース
10:30:01
icon

行政文書の保存に力を入れている市町村はどこか知りたい。(安城市図書情報館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000258398

Web site image
行政文書の保存に力を入れている市町村はどこか知りたい。 | レファレンス協同データベース
11:30:03
icon

新聞「西日本新聞」に掲載されたフジワラ コウという方が書かれた「がっさい袋」という記事の掲載があるかどうかの調査をお願い致します。
掲載時期は昭和37年6月4日頃から8月までの間に連載のような形で掲載されていたようです。昭和37年6月4日頃から1ヶ月の期間をお願いします。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000199933

Web site image
新聞「西日本新聞」に掲載されたフジワラ コウという方が書かれた「がっさい袋」という記事の掲載があるか... | レファレンス協同データベース
12:30:01
icon

ビワオオウズムシについて知りたい(豊中市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000309018

Web site image
ビワオオウズムシについて知りたい | レファレンス協同データベース
13:30:01
icon

明治時代に活躍した翻訳家小原要逸(号無絃)は、旧制山口高等学校を卒業後、
東京帝国大学文学部英文科に進学し、明治30年代に卒業しているようなのですが、
その入学および卒業年度、卒業論文の題目等および、同時期に同学科を卒業した
卒業生の名前を調べたく、関係資料の所蔵と閲覧可能の有無についてうかがいます。(東京大学附属図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000179352

Web site image
明治時代に活躍した翻訳家小原要逸(号無絃)は、旧制山口高等学校を卒業後、東京帝国大学文学部英文科に進... | レファレンス協同データベース
14:30:01
icon

小学校4年生の子が朝の読書タイムで読む本(ミステリーで10分くらいのもの)(徳島市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000217575

Web site image
小学校4年生の子が朝の読書タイムで読む本(ミステリーで10分くらいのもの) | レファレンス協同データベース
15:30:01
icon

江戸時代の通貨の単位について(香川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000065833

16:30:01
icon

昭和初期に卒業式で歌われていた「歳月めぐりて早ここに 卒業証書受くる身と なりつる君らの嬉しさは そもそも何にかたとうべき」という信濃教育会が編纂した卒業式の歌の歌詞と楽譜を探している。(ライブラリー82)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000115286

Web site image
昭和初期に卒業式で歌われていた「歳月めぐりて早ここに 卒業証書受くる身と なりつる君らの嬉しさは そ... | レファレンス協同データベース
17:30:02
icon

明治時代に浦安市などの地図が「フランス手描き図」で作られたと聞いた。その地図が作られたいきさつが書いてある本はあるか。(千葉県立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000279701

Web site image
明治時代に浦安市などの地図が「フランス手描き図」で作られたと聞いた。その地図が作られたいきさつが書い... | レファレンス協同データベース
18:30:01
icon

【未解決】ピーナッツからの料理方法  ピーナッツからマグネシウムを取る方法を調べている。100%効果の出る料理法を知りたい。(三重県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000063763

Web site image
ピーナッツからの料理方法 ピーナッツからマグネシウムを取る方法を調べている。100%効果の出る料理... | レファレンス協同データベース
19:30:01
icon

Study on the synthesis of optically active polysilane dendrimer. を探している。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000045887

Web site image
Study on the synthesis of optically active polysil... | レファレンス協同データベース
20:30:01
icon

高等学校の創立記念誌の巻頭言のタイトルで、「発刊にあたって(のことば)」「刊行にあたって(のことば)」どちらを使用している場合が多いのか。初めて出す記念誌が「発刊」、何度か出している場合は「刊行」になるのではないかと思うが実際はどうか。(秋田県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000043195

Web site image
高等学校の創立記念誌の巻頭言のタイトルで、「発刊にあたって(のことば)」「刊行にあたって(のことば)... | レファレンス協同データベース
21:30:02
icon

雑誌「衛生化学 = Journal of health science」 請求記号 Z19-48 36(5) p.406-412
「直接試料導入/電子衝撃イオン化質量分析法による尿中1,4-ベンゾジアゼピン系薬物のスクリーニング法」の引用文献(p.412)
3)について、以下の論文ではないかと思われるのですが、通しページとの違いから確定ができません。
該当のページに引用文献に記載の頁数の表記があるか確認をお願いいたします。

3)『Journal of Chromatography』(分割後誌 : Journal of chromatography. A)請求記号 Z53-B120 1201901335144
 Volume439,Issue2 1988   Pages 317-339
 「Collection of analytical data for benzodiazepines and benzophenones」
引用文献の標記: J.Chromatogr.,439,105(1988).(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000274919

Web site image
雑誌「衛生化学 = Journal of health science」 請求記号 Z19-48 3... | レファレンス協同データベース
22:30:02
icon

小林一茶の「俳諧の 地獄のそこか 閑古鳥」という句の解釈が書かれている資料があればみたい。(塩尻市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000112519

Web site image
小林一茶の「俳諧の 地獄のそこか 閑古鳥」という句の解釈が書かれている資料があればみたい。 | レファレンス協同データベース
23:30:01
icon

植物の「つばな(茅花)」もしくは「ちがや(茅・千萱)」についての歌が載っている本はあるか。
童謡・唱歌・あそびうたなどであると思う。(所沢市立所沢図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000275144

Web site image
植物の「つばな(茅花)」もしくは「ちがや(茅・千萱)」についての歌が載っている本はあるか。童謡・唱歌... | レファレンス協同データベース