00:30:44
icon

福井県での一番古い(明治6年前後)カリキュラム表(学課表、課業表と記されている)が記載されている文献を教えてほしい。(福井県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000062253

Web site image
福井県での一番古い(明治6年前後)カリキュラム表(学課表、課業表と記されている)が記載されている文献... | レファレンス協同データベース
01:30:29
icon

【未解決】「神付ノ凧」についての情報が知りたい。歴史など。
「起凧」について知りたい。(一宮市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000280672

Web site image
「神付ノ凧」についての情報が知りたい。歴史など。「起凧」について知りたい。 | レファレンス協同データベース
02:30:23
icon

町田市丸山のお祭り、獅子舞について知りたい。 8月に行われているらしい。(町田市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000296598

Web site image
町田市丸山のお祭り、獅子舞について知りたい。 8月に行われているらしい。 | レファレンス協同データベース
03:30:41
icon

【未解決】戦前、福井県坂井郡三国町に尼崎精工㈱三国製造所(疎開工場)があったらしい。その場所が現在のどこか知りたい。戦前の製造所の敷地の境界線がわかればなおよい。地上、半地下、地下工場があった模様。(福井県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000292850

Web site image
戦前、福井県坂井郡三国町に尼崎精工㈱三国製造所(疎開工場)があったらしい。その場所が現在のどこか知り... | レファレンス協同データベース
04:30:41
icon

『京華日報』について,明治33年2月15日前後3日間を含む2月12日~2月18日の調査をお願いします。

〇探している記事
 見出し:不明
 内容:1900(明治33)年に開催されたパリ万博に出演する烏森芸者の渡仏後の動向に危惧を抱いた記事。
 掲載時期:出典に,出発が明治33年2月16日,新聞掲載日が2月15日と記載されていることから,当該記事は明治33年2月15日に掲載されていると推測されます。
 出典:『海外公演事始』倉田喜弘/著,東京書籍,1994【貴館請求記号:KD22-E36】
  p.116 「彼女たちの出発を伝える新聞には、芸者なるがゆえに渡仏後の行動に危惧を抱いた記事が多い。(略)此の魔物連が海外にまで出洒張つて素直に帰つて来る代物でない事を思へば、実に身毛が悚つとすると呟く人もあり。(二月一五日『京華日報』)」(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000323495

Web site image
『京華日報』について,明治33年2月15日前後3日間を含む2月12日~2月18日の調査をお願いします... | レファレンス協同データベース
05:30:20
icon

『参勤交代史料集・御例集 (柳沢史料集成 ; 第10巻)』(1200400226116)の「御例集」部分の掲載のページについて、インターネット情報の画像のみでしか確認できず、ページ数等確認をさせてください。

・「御例集」p277始まりで間違いないでしょうか。終わりは何ページまででしょうか。
・「御例集」の後におそらく「「御例集」の周辺」「一、「御例集」と「例書」」「二、帝鑑之間の留守居役」「三、小笠原衆よりの「附紙」」という題の解説がついていると思われます。こちらのページ数についてもご教示ください。また、こちらの4題の解説の章組みは「御例集」(p277~)の中に含まれる形で収録されていますでしょうか。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000326740

Web site image
『参勤交代史料集・御例集 (柳沢史料集成 ; 第10巻)』(1200400226116)の「御例集」... | レファレンス協同データベース
06:30:38
icon

大陸由来の狛犬の形や歴史について知りたい。(富山市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000327641

Web site image
大陸由来の狛犬の形や歴史について知りたい。 | レファレンス協同データベース
07:30:22
icon

【未解決】中国の明時代の詩人、孫一元(ソンイチゲン)が書いた「晩霽」(バンセイ)という漢詩の原文、書下し文、解釈が載っている資料はないか。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000018888

Web site image
中国の明時代の詩人、孫一元(ソンイチゲン)が書いた「晩霽」(バンセイ)という漢詩の原文、書下し文、解... | レファレンス協同データベース
08:30:38
icon

『源氏物語』8の巻「花宴」(結構有名な話)の中で、御所を入り、
弘徽殿(こきでん)に向かって3番目の入り口を開けた所である
「細殿」(ほそどの)の大きさやどんな所か知りたい。図や写真を見たい。
  ・『源氏物語』の「弘徽殿」で、光源氏と朧月夜が出会う場面が書かれている。
  ・御所の写真集が出版されているはずなので、その中に載っているか探してほしい。
  ・「花宴」に関する論文があると思うので、その中で「細殿」のことが書かれている
   論文があれば紹介してほしい。(さいたま市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000300774

Web site image
『源氏物語』8の巻「花宴」(結構有名な話)の中で、御所を入り、弘徽殿(こきでん)に向かって3番目の入... | レファレンス協同データベース
09:30:07
icon

【前田光高の詠歌について】  前田光高の「奉公人心得十首」の載っている資料を見たい。(金沢市図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000303037

Web site image
【前田光高の詠歌について】 前田光高の「奉公人心得十首」の載っている資料を見たい。 | レファレンス協同データベース
10:30:13
icon

機械工具の“ドリル”について、使用法などが詳しく書かれた資料はあるか。
ドリルの種類、寸法についても知りたい。(城西大学水田記念図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000137393

Web site image
機械工具の“ドリル”について、使用法などが詳しく書かれた資料はあるか。ドリルの種類、寸法についても知... | レファレンス協同データベース
11:30:06
icon

北大阪急行の千里中央駅は良いデザインだと聞いたことがあるが、そのことについてわかる本はあるか。(豊中市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000330835

Web site image
北大阪急行の千里中央駅は良いデザインだと聞いたことがあるが、そのことについてわかる本はあるか。 | レファレンス協同データベース
12:30:49
icon

日本企業の株価の各日のデータを入手したい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000028587

Web site image
日本企業の株価の各日のデータを入手したい。 | レファレンス協同データベース
13:30:16
icon

「新撰国文」 石田道三郎 編 教育書房  初歩上の巻(一の巻上)について、
初版(明治27年刊)の発行年月日を調べています。奥付を確認していただけますでしょうか?

デジタルデータの全国書誌番号は40082166、資料添付IDは1201100155284です。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000158596

Web site image
「新撰国文」 石田道三郎 編 教育書房 初歩上の巻(一の巻上)について、初版(明治27年刊)の発行... | レファレンス協同データベース
14:30:53
icon

西武新宿線狭山市駅の名称の変遷が知りたい。(練馬区立光が丘図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000295024

Web site image
西武新宿線狭山市駅の名称の変遷が知りたい。 | レファレンス協同データベース
15:30:56
icon

雑誌『實際の理論化』(東京市富士小學校内學習指導研究會編)6輯(1932年)に収録されている論文を読みたい。所蔵館を教えて欲しい。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000153506

Web site image
雑誌『實際の理論化』(東京市富士小學校内學習指導研究會編)6輯(1932年)に収録されている論文を読... | レファレンス協同データベース
16:30:44
icon

以下の資料に、該当する記事が掲載されていないでしょうか。

資料名 :「中央新聞」明治44年10月24日
記事内容:前田青邨作「竹取」について(凸凹生著)
記事本文:竹取物語の最終を繪巻物風に面白くかいたもの。描法は新しくないが古いものを新しく砕いた手際がいかにもよい。殊にこれが寫生に巧みな作家の手になつたと思へば一層有難味がある。是等は場中有数の作と見るべきものだ。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000317945

Web site image
以下の資料に、該当する記事が掲載されていないでしょうか。資料名 :「中央新聞」明治44年10月24日... | レファレンス協同データベース
17:30:19
icon

「鶴橋物語」というタイトルの新聞連載記事の11回目にあたる切り抜き(日付:1976年10月21日)から、以下のことについて問い合わせします。
・何新聞に掲載されていたものか
・いつから、何回掲載されたのか

「統一日報」「共同新聞」「東和新聞」「新世界新聞」のどれかではないかとの可能性があります。なお、著者名については「H」と署名があるのみで、名前は不明です。
貴館で所蔵されている以下の新聞に掲載があるか、確認をお願いできますでしょうか。

タイトル:統一日報
請求記号:Z85-177

タイトル:東和新聞
請求記号:Z85-925

タイトル:新世界新聞
請求記号:Z89-AK1(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000315840

Web site image
「鶴橋物語」というタイトルの新聞連載記事の11回目にあたる切り抜き(日付:1976年10月21日)か... | レファレンス協同データベース
18:30:49
icon

太平洋戦争時の市川における空襲についての資料はないか。(市川市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000185196

Web site image
太平洋戦争時の市川における空襲についての資料はないか。 | レファレンス協同データベース
19:30:28
icon

アメリカの作家エドガー・ライス・バローズのSF小説『類人猿ターザン』(1914年)は、1918年に映画化されているらしいのですが、この作品の日本での公開状況が分かる資料があれば教えてください。
 また、この作品は何度か映画化されているようです。
 1918年以外に制作された映画で、国内での公開状況が分かる資料があればあわせて教えてください。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000286574

Web site image
アメリカの作家エドガー・ライス・バローズのSF小説『類人猿ターザン』(1914年)は、1918年に映... | レファレンス協同データベース
20:30:46
icon

「小浜池」の水位の変遷を、できるだけ古い時期から知りたい。(三島市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000287618

Web site image
「小浜池」の水位の変遷を、できるだけ古い時期から知りたい。 | レファレンス協同データベース
21:30:53
icon

豊中市庄本・椋橋総社の伝承である鯉伝説について知りたい(尼崎市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000294013

Web site image
豊中市庄本・椋橋総社の伝承である鯉伝説について知りたい | レファレンス協同データベース
23:31:03
icon

『吉野路の文学碑 改訂版』(書誌ID000004026477)で、芭蕉句碑拓本「ほろほろと山吹散るか滝の音」が掲載されているページが知りたい。
 吉野郡川上村大滝  大滝茶屋(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000272282

Web site image
『吉野路の文学碑 改訂版』(書誌ID000004026477)で、芭蕉句碑拓本「ほろほろと山吹散るか... | レファレンス協同データベース