00:30:43
icon

江戸から明治になるときに、土地などが武家に分け与えられたそうだ。それがわかる資料を探している。(東京都立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000203317

Web site image
江戸から明治になるときに、土地などが武家に分け与えられたそうだ。それがわかる資料を探している。 | レファレンス協同データベース
01:30:41
icon

日本初の結髪所を知りたい(ポーラ化粧文化情報センター)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000199678

02:30:12
icon

奈良県内の城跡が一覧で載った資料はないか。特に、山添村の城跡について載っているものを探している。(奈良県立図書情報館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000343253

Web site image
奈良県内の城跡が一覧で載った資料はないか。特に、山添村の城跡について載っているものを探している。 | レファレンス協同データベース
03:30:40
icon

明治時代かそれ以前の新宿区の地名のヨミが知りたい。「大木戸」より西に位置する「上町」「仲町」「下町」の3つ。(名古屋市鶴舞中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000063665

Web site image
明治時代かそれ以前の新宿区の地名のヨミが知りたい。「大木戸」より西に位置する「上町」「仲町」「下町」... | レファレンス協同データベース
05:30:49
icon

幽霊や怪物はどのように数えるのか?(岡山県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000061471

Web site image
幽霊や怪物はどのように数えるのか? | レファレンス協同データベース
06:30:49
icon

【加賀友禅の歴史について】  加賀友禅の歴史について書かれた本を紹介してほしい。(金沢市図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000190092

Web site image
【加賀友禅の歴史について】 加賀友禅の歴史について書かれた本を紹介してほしい。 | レファレンス協同データベース
08:30:40
icon

ペーパークラフトで「花結び」という編み方があるのだが、その詳しい編み方が載っている本を探している。(成田市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000297451

Web site image
ペーパークラフトで「花結び」という編み方があるのだが、その詳しい編み方が載っている本を探している。 | レファレンス協同データベース
09:30:29
icon

【未解決】市川市で、地域の外国人の子どもへの支援について、自治体や日本語教室以外で行っていることを知りたい。外国人の子どもを支援しているNPO等の活動団体や、移民コミュニティ、その他のリソースについて書かれている文献等はないか。(市川市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000291333

Web site image
市川市で、地域の外国人の子どもへの支援について、自治体や日本語教室以外で行っていることを知りたい。外... | レファレンス協同データベース
10:30:27
icon

張赫宙(チョウ カクチュウ)(日本名は野口赫宙)の「キリシタンニョライソウドウ」は「小説宝石 1981年6月号」に載っているか。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000138110

Web site image
張赫宙(チョウ カクチュウ)(日本名は野口赫宙)の「キリシタンニョライソウドウ」は「小説宝石 198... | レファレンス協同データベース
11:30:08
icon

吉田松陰が兄に宛てた書簡の「獄中より家兄伯教に上る書」が載ってる本があるか?(福岡市総合図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000304485

Web site image
吉田松陰が兄に宛てた書簡の「獄中より家兄伯教に上る書」が載ってる本があるか? | レファレンス協同データベース
12:30:50
icon

和太鼓の周波数について、具体的な数値が知りたい。(兵庫県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000207389

Web site image
和太鼓の周波数について、具体的な数値が知りたい。 | レファレンス協同データベース
13:30:47
icon

徐載弼について知りたい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000105855

14:30:54
icon

X= 1.05332689が解の一つとなる三次方程式はどのような式か調べたい。
ax^3+bx^2+cx+dのa, b, c, dが整数であるものが良い。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000264858

Web site image
X= 1.05332689が解の一つとなる三次方程式はどのような式か調べたい。ax^3+bx^2+c... | レファレンス協同データベース
15:30:53
icon

終戦直後に琵琶湖に日本軍の特殊砲弾が投棄されたそうだが、その期日や場所、数量を知りたい。また、その特殊砲弾は毒ガス弾だったのかも知りたい。(滋賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000113802

Web site image
終戦直後に琵琶湖に日本軍の特殊砲弾が投棄されたそうだが、その期日や場所、数量を知りたい。また、その特... | レファレンス協同データベース
16:30:41
icon

蕎麦の歴史について。(東京都江戸東京博物館 図書室)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000013855

18:30:56
icon

雑誌「短歌研究」の昭和12年(1937年)6月号(巻号はおそらく6巻6号となると思います)に掲載されている「土屋文明」に関する部分もしくは、「土屋文明が著者」となっている部分について調査願います。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000098796

Web site image
雑誌「短歌研究」の昭和12年(1937年)6月号(巻号はおそらく6巻6号となると思います)に掲載され... | レファレンス協同データベース
19:30:50
icon

以下2点のプロレスの試合の新聞記事の掲載面について、調査をお願いします。

1.『デイリースポーツ』(YB-680 ):昭和49年3月20日付「プロレス A.猪木対S.小林戦 3月19日 東京開催」の記事
2.『スポーツニッポン』(YB-45):昭和43年6月28日付「プロレス インターナショナル選手権 B.ブラジル対G.馬場戦 6月27日東京開催」の記事(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000170980

Web site image
以下2点のプロレスの試合の新聞記事の掲載面について、調査をお願いします。1.『デイリースポーツ』(Y... | レファレンス協同データベース
20:30:53
icon

上賀茂神社の幸在祭(さんやれさい)について知りたい。(京都府立京都学・歴彩館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000339951

Web site image
上賀茂神社の幸在祭(さんやれさい)について知りたい。 | レファレンス協同データベース
21:30:53
icon

昭和2年~5年の全国の中学校数、大学数、教員数、生徒数の載っている資料が見たい。(蒲郡市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000135306

Web site image
昭和2年~5年の全国の中学校数、大学数、教員数、生徒数の載っている資料が見たい。 | レファレンス協同データベース
22:30:39
icon

朝の身支度をしながらテレビで、「豊田市、一人当たりの図書冊数がOO冊(覚えていない)で1位、岡崎市が4位」と耳に入ってきた。なんのことか。
聞いたことの内容が間違っているかもしれないが、10/10(月)か10/11(火)どちらか。
テレビ局は分からない。
時間帯は6時~8時の間。(安城市図書情報館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000198096

Web site image
朝の身支度をしながらテレビで、「豊田市、一人当たりの図書冊数がOO冊(覚えていない)で1位、岡崎市が... | レファレンス協同データベース