いとうまさふみ(伊藤正康)ほかB.C級戦犯が「モンテンルパの夜はふけて」(歌:渡辺はま子)の歌のお陰で特赦になったときいたが、その理由。(神戸市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000192673
いとうまさふみ(伊藤正康)ほかB.C級戦犯が「モンテンルパの夜はふけて」(歌:渡辺はま子)の歌のお陰で特赦になったときいたが、その理由。(神戸市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000192673
小平市の葬儀の儀式と火葬のはじまりについて知りたい。(小平市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000229534
【未解決】お墓を譲るために、「協議成立確認書」が必要であると聞いたが、作成するために参考になる本はあるか。(豊中市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000215786
「ソース」の歴史・由来について(神戸市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000108280
【未解決】古書店で目にした古い本に収録されていた「魯山人」という短編の小説を探している。書き出しは「魯山人とは、」だった。著者は文豪だった。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000249994
コンクリート(セメント)の歴史について知りたい。紀元前3世紀頃ローマで使われていたが、ローマ帝国衰退とともに一時姿を消した。その後いつどこで復活し、人間の生活にかかわるようになっていったのか。種類や成分等についての情報は不要。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000108291
プロイセンの軍人名簿を探している。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000104741
(日本の)古典籍、翻刻、くずし字、変体仮名、それぞれの単語の英語表記が知りたい。
図書館学や書誌学系の辞書で調べていただきたい。(TOPPANホールディングス株式会社 印刷博物館 ライブラリー)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000184932
インターネット上に掲載されている以下の記事について、調査を希望します。
新聞名:京都新聞
記事タイトル:どうする?戦没者慰霊碑の維持管理 進む老朽化、遺族会は高齢化
掲載日時:2021年10月6日 6:00
URL:https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/649329
記事冒頭より滋賀県に関する内容とみられるので、「京都新聞[地方版]」2021.10に収録されているのではないかと考えられます。
新聞社のホームページに掲載されていますが、ネット限定記事の可能性も考えられる為、実際に新聞記事として掲載されているか、掲載されているのであれば、掲載面と記事タイトルを教えていただきたいです。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000320575
もみじ饅頭が生まれたきっかけについて知りたい。伊藤博文が関係していると聞いた。(東京都立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000309196
新潟県における稲作の始まりについて、ごく簡単な内容でよいので知りたい。(新潟県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000106419
『毎日新聞』H11.9.23の地方版に掲載された、埼玉県狭山市入間川で起きたコンビニ強盗殺人事件についての記事を探しています。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000259618
【未解決】昭和2年(1927年)10月~昭和3年6月の間に、ベルリンで撮ったと思われる写真がある。この写真に写っている乗合バスと思われるものと、写真を撮影した場所が知りたい。(写真の写しを持参)(山口県立山口図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000284354
トヨタ自動車元町工場30年史はありますか。(トヨタ自動車株式会社 トヨタ博物館 図書室)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000188856
【未解決】嵐山町古里の地名(小字)「神伝田(しんでんだ)」の由来・語源が知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000127409
愛知県大府市横根町の薬師寺(藤井神社の末寺)の、お寺の歴史や概要(文化財保有の有無について)が知りたい。(おおぶ文化交流の杜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000311142
『万葉集』のなかで「菜摘(なつみ)」が詠まれている和歌と詠み手を知りたい。(島根県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000148726
【未解決】「ナンキョクツバメ」(和名)はどんな生物なのか調べてほしい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000014800
1211年~1475年に建てられたランスのノートルダム大聖堂などには金が使われているが、その金はどこで産出されたものか(岡山県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000290973
次の2点を教えていただけますでしょうか。
①ページ数
②カラーページの有無と、ある場合は何頁になるか
資料名: 国華
NDL書誌ID: 000000036128
資料ID: 1201100753721
号数: 760号(1955.7)
論文名: 志度寺絵縁起について
著者名: 梅津次郎(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000308408
秋田県農林水産部より出ている『野菜の栽培技術指針』もしくは『野菜栽培の技術指針』というような資料はないか。(秋田県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000183046
「御勝山(おかちやま)」について 知りたい(大阪市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000042652
【未解決】菊芋の漬物のつくりかたが知りたい。(安城市図書情報館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000251503