00:30:05
icon

マリモについてわかる小学生向けの資料はあるか。特に育て方が載っているものがあるとなおよい。(豊中市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000114327

Web site image
マリモについてわかる小学生向けの資料はあるか。特に育て方が載っているものがあるとなおよい。 | レファレンス協同データベース
01:30:04
icon

佐賀市郡の米にまつわる歌の歌詞が知りたい(佐賀市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000247526

Web site image
佐賀市郡の米にまつわる歌の歌詞が知りたい | レファレンス協同データベース
02:30:22
icon

藤井高尚の生涯について知りたい(岡山県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000028910

Web site image
藤井高尚の生涯について知りたい | レファレンス協同データベース
03:30:17
icon

【未解決】次の文章(天皇の発言)はいつ、誰によって起草されたのか知りたい。「今回文部省学制諸般ノ規則ヲ熟覧セシニ初メ朕カ前任文部卿寺島宗則ニ論シタル以来ノ趣意達セシ者ト看ル。故ニ其教則等ニ於テモ総テ朕カ異存ヲ措ク所ナシ。因テ此旨ヲ速ニ現任文部卿ニ伝ヘヨ。」(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000014698

Web site image
次の文章(天皇の発言)はいつ、誰によって起草されたのか知りたい。「今回文部省学制諸般ノ規則ヲ熟覧セシ... | レファレンス協同データベース
04:30:25
icon

(1) 藤田東湖「正気歌」について貸出可能な資料でどのようなものがあるか知りたい。

(2) 「正気歌」の翻刻,意味を解説している資料について知りたい。(茨城県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000233484

Web site image
(1) 藤田東湖「正気歌」について貸出可能な資料でどのようなものがあるか知りたい。(2) 「正気歌」... | レファレンス協同データベース
05:30:20
icon

長州藩大坂蔵屋敷で売買をしていた大坂商人、広岡久右衛門・鴻池市兵衛について、また、その子孫について知りたい。(大阪府立中之島図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000111772

Web site image
長州藩大坂蔵屋敷で売買をしていた大坂商人、広岡久右衛門・鴻池市兵衛について、また、その子孫について知... | レファレンス協同データベース
06:30:13
icon

京薩摩について知りたい。(京都市図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000310701

07:30:13
icon

野介代(のけだ)の地名の由来について知りたい。(津山市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000029856

Web site image
野介代(のけだ)の地名の由来について知りたい。 | レファレンス協同データベース
08:30:09
icon

茨城県におけるニホンヤマネの生息分布に関する資料があるか。(茨城県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000233707

Web site image
茨城県におけるニホンヤマネの生息分布に関する資料があるか。 | レファレンス協同データベース
09:30:25
icon

ラザルスのストレスコーピング理論について書かれている本は?(香川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000178950

Web site image
ラザルスのストレスコーピング理論について書かれている本は? | レファレンス協同データベース
10:30:03
icon

小田嶽夫著「自叙伝」(雑誌「文学集団」掲載)について、『小田嶽夫著作目録』に「昭和24年7月」号掲載とあります。
下記の貴館所蔵資料の13号に掲載と推測しますが、掲載ページをご確認いただだくお願い致します。

文学集団,請求記号 YA5-1577(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000284166

Web site image
小田嶽夫著「自叙伝」(雑誌「文学集団」掲載)について、『小田嶽夫著作目録』に「昭和24年7月」号掲載... | レファレンス協同データベース
11:30:24
icon

毛利空桑が熊本の藩校「時習館」で学んだ時期を知りたい。(大分県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000288502

Web site image
毛利空桑が熊本の藩校「時習館」で学んだ時期を知りたい。 | レファレンス協同データベース
12:30:25
icon

1941年(昭和16年)、松岡洋右外相はドイツの外相にメッセージを送り、独ソ戦を回避するよう伝えたそうですが、このメッセージを所蔵していますか。(外務省外交史料館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000075505

Web site image
1941年(昭和16年)、松岡洋右外相はドイツの外相にメッセージを送り、独ソ戦を回避するよう伝えたそ... | レファレンス協同データベース
13:30:25
icon

白山のククリ姫を祭っているのは何という神社か(石川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000190457

Web site image
白山のククリ姫を祭っているのは何という神社か | レファレンス協同データベース
14:30:05
icon

「中折」の地名の由来について(佐賀市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000247432

15:30:16
icon

書道作品に使われている孔平仲の「開編靜得古人情」という漢詩の出典と全文を知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000023790

Web site image
書道作品に使われている孔平仲の「開編靜得古人情」という漢詩の出典と全文を知りたい。 | レファレンス協同データベース
16:30:16
icon

「円の面積を求める公式」がどのように発見されたかについて詳しく書かれたものはあるか。(神奈川県立川崎図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000050945