【未解決】青葉区国分町にある吉岡酒造店の石蔵について,以下のことが知りたい。
(1) 写真が掲載されている資料。
(2) 建材に秋保石が使われているが,秋保石に関する資料。(宮城県図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000327847
【未解決】青葉区国分町にある吉岡酒造店の石蔵について,以下のことが知りたい。
(1) 写真が掲載されている資料。
(2) 建材に秋保石が使われているが,秋保石に関する資料。(宮城県図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000327847
【未解決】山梨県民愛唱歌の「武田笛」の楽譜を見たい。(山梨県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000199700
【未解決】『いささむら竹』(阪市大図書館 森文庫所蔵)は、他にどこかで所蔵していないか知りたい。(昭和女子大学図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000084040
【未解決】秋田市制100周年(1989年)の作られた楽曲「秋田・ロマンス」について、前奏・間奏・後奏・歌唱部分全ての節音が記載されている楽譜はあるか。(秋田県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000320799
【未解決】埼玉県立浦和図書館所蔵の『熊谷蓮生坊絵詞』は、京都国立博物館所蔵(マイクロフィルム本)とは異なり、後半が欠けている。「三井家」という蔵書印があるが、来歴を知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000097230
【未解決】郭沫若の詩「水調歌頭・粉砕四人組」の読み下し文が掲載された資料を紹介してほしい。
大快人心事/揪出四人帮/政治流氓文痞/狗頭軍師張/還有精生白骨/自比則天武后/鉄箒掃而光
典拠:日本エッセイスト・クラブ編『人間はすごいな : ベスト・エッセイ集 11年版』文藝春秋,2011.8,pp.52-53.(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000104958
【未解決】Peter Petersen "schulklasse oder Schülergruppe" Die deutsche Schule, vol.40, 1936, ISSN:03404099, NII ID:AA00149123
上記文献の複写。
表紙、目次、奥付を併せてコピーしてください。(広島大学図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000096852
【未解決】文部省通牒(発図135号 昭和15年10月22日)「昭和16年度中等学校等教科書ニ関スル件」の別冊を見たい。
『文部時報 706-711』(文部省編集 1998 復刻版) p33-34 文部時報706号の該当ページには(別冊掲載略ス)とあり,内容が不明である。
『出版年鑑 昭和16年版』(文泉堂出版 1977復刊)p70-71に,「中等教科書の整理決定」の記述があり,「文部省より全国地方長官宛に『昭和16年度使用中等学校教科用図書目録』を発送し,~略~ 都道府県学務部長宛送付すべし」と通牒を発した。選定された中等教科書は師範学校用171種,中学校用295種,高等女学校用264種,実業学校用220種で総計945種であるが,~略~共通選定されたものも多数あって実際は721種が選ばれたのである。」とあります。この『昭和16年度使用中等学校教科用図書目録』が,別冊と同内容と思われます。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000096595
【未解決】雑誌『講談雑誌』 (博文館)の第22巻第8號(昭和10年8月)~第22巻第11號(昭和10年11月)を所蔵する図書館・文学館などの施設を知りたい。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000216215
【未解決】水管理不要な鉢植えの条件について示した資料があれば見たい。(県立長野図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000251456
【未解決】日立市の歩道橋について。完成時などの新聞記事があるか。
昭和44年3月 水木(みずき)歩道橋
昭和47年3月 河原子(かわらこ)歩道橋(水戸市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000304658
【未解決】寺院の改修等に伴う落慶法要の次第について、載っている資料を探しています。
僧侶が執り行うべき手順について記した資料はいくつか見つかりましたが、主催者(裏方)が行うべき作業(どのような係が必要で、何をどのような手順で行うか)を記した資料がありましたら、紹介していただけますでしょうか。
また、法要後に行われる鏡割りや稚児行列などの祝宴について、次第が載っている資料がありましたら併せてご紹介ください。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000050684
【未解決】「大いなる秋田」のピアノ版楽譜はあるか。
合唱を練習する時のピアノ伴奏の楽譜を探している。(秋田県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000130366
【未解決】幕末の幕府の組織に"海軍教授所"というものが存在したかどうか調べています。
存在していれば、その①正式名称、②存在期間、③関係者(生徒)の氏名について知りたいです。
ちなみに、調べているのは、"長崎海軍伝習所"や"神戸海軍操練所"とは別のものです。
『国史大辞典』や『日本歴史大辞典』などで調べたところ、"海軍教授所"という記載はどこにも見当たらず、"軍艦教授所"というものが"軍艦操練所"の項に出てきたので、そのことではないかと思うのですが、判断しかねています。
また、これらの資料では、生徒の名前まで調べることが出来ませんでした。
生徒の名簿などが載っている資料はあるのでしょうか?(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000178557
【未解決】アメリカ軍の聖職者であるチャプレンについて書いてある本はあるか。
インターネットで調べ、北海道大学文学研究科紀要掲載の石川明人氏の論文はすでに読んでいる。(牛久市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000159078
【未解決】松平慶永の土方久元への手紙(明治19年12月11日付)のルビについて。
『坂本龍馬關係文書・1』収載の書簡の、「文久二年七月と存ずる」の箇所に「八カ」と振られているルビについて、これは慶永本人が書いたものかどうか知りたい。(福井県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000068788
【未解決】毎日新聞愛媛版に連載されていて、単行本として出版された『わが母校』1巻の「あとがき」に続編を「これからも年二回の割合いで続けて発刊したい」とある。2巻までは所蔵しているようだが、3巻以降は出版されているのか。(愛媛県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000080970
【未解決】昭和2年(1927年)10月~昭和3年6月の間に、ベルリンで撮ったと思われる写真がある。この写真に写っている乗合バスと思われるものと、写真を撮影した場所が知りたい。(写真の写しを持参)(山口県立山口図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000284354
【未解決】『エジプト王国三千年』(当館請求記号 242.03/Yos)P.237に記載されている下記の引用文献を見たい。
①ヘルムート・ブルンナー著『古代エジプト宗教概説』
②ヘンリ・フランクフォート著『古代エジプトの宗教』(昭和女子大学図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000269795
【未解決】1)1920年代、1930年代から現代におけるアメリカのベビーシッターの数の推移、2)上記同年代のアメリカの保育所数の推移が知りたい。(大阪市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000057069
【未解決】昭和11年5月20日に、宮崎県の都城市と旧五十市村が合併したのですが、その告示が掲載されている官報の日付、掲載ページについて教えてください。合併期日の半年前に告示されるケースもあるようです。昭和10年12月~昭和11年3月まで調べていただけないでしょうか。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000103911
【未解決】ショパン作曲《大二重奏曲 ホ長調 マイヤーべーア作曲<悪魔ロべール>の主題に基づくGrand duo on themes from Meyerbeer's "Robert le diable", E major, B. 70》の原曲はチェロとピアノの編成だが、ピアノ連弾(4手)編曲版の楽譜があるとの情報を得た。手元に楽譜の情報がある。ピアノ連弾(4手)編曲版の楽譜が現在入手可能かどうか知りたい。(桐朋学園大学附属図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000244631
【未解決】大山参拝の道筋にある不動明王の道標奉納として記載のある下記のものについて、①どのような人物か?②子孫はいるのか?を調査したい。また、ダイコクヤキュウキュウエモンについても何か分かれば教えて欲しい。
【記載内容】
大黒屋傳四郎(ダイコクヤデンシロウ)
江戸浅草黒船町 天明6年 ※天明6年=1786年(台東区立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000260320
【未解決】市販のわらび餅で、タピオカ粉を使っていると思われるものでも、「加工でん粉」という表示がされているが、
タピオカ粉と表示しなくてよいのか。(豊中市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000283305