16:24:36
icon

そういえば って運送約款をwebに載せてないのか
公式サイト自体はあるんだから載せた方が親切だと思う

16:27:24
icon

実際に読む人は少なくとも、読みたいと求められたときに出せるものがないとまずい気はするのよね(車内やバス停に書いてあるならいいとしても)

16:31:22
icon

ちなみにバスの運送約款で面白いのが「定期券を似た名前のバス停で買い間違えた場合不足額を払うor過剰額を払い戻すことによって買い換えができる」というやつです
これは国が出してる標準約款にあるので、これをコピーして使ってる会社ならもれなく存在します

16:34:24 16:35:19
icon

(標準約款の)誤購入の条項を改めて読みに行ったら
まさかの「誤変換」していて笑ってるwwww
(購入が講入になってる)

ミスを救済するルールで変換ミスするという皮肉

Attach image
16:53:48
icon

紛らわしいバス停と言えば

1つの市町村の中に「田中」「上田中」「上田」みたいなバス停が存在したりするのはある

もっとヤバいのだと市は違うとはいえ同会社同営業所の中で「保健所前」が2つ存在したことがある
(片方に市名を付けて解決した)

16:58:31
icon

バス停名のアンチパターンって4つぐらいあって
・同じ場所なのに違う名前
・違う場所なのに同じ名前
・地名の無い施設名のみ
(図書館、市役所など)
・施設名が現存しない物
って感じよね

17:04:26
icon

あと
目の前にある施設を無視した「~入口」

たとえばだけど消防署の目の前にあるのに市役所入口などと命名するの
(副名称で添えるのではなく、正式名称が「市役所入口」のみなパターン)

17:08:34 17:08:56
icon

路線バスの乗客を増やす方法、一番分かりやすいのが増便なんだけど
恒常的に費用が増加するので難しい

だけど、バス停の名前を分かりやすくしたりするのは改称に掛かる一時的な費用で済むので、どんどんバス会社はやるべきだと思う

17:12:18 17:14:59
icon

路線バスを使わない人は、おおまかに3通りいて
・絶対に使いたくない人
・知っているが運行時刻やバス停の場所などが不都合なので使わない人
・知らないので使わない人

このうち最後の「知らない人」に関しては周知という比較的お金のかかりにくい方法で利用してもらえるので、どんどん狙っていくべきなのよね。

17:17:21 17:18:24
icon

運行時刻の都合が悪い場合、解決策は2通りあって
・増便
・時刻変更
増便は難しくても時刻変更で解決する場合はどんどんやった方がいいと思う
電車が着く直前にバスが駅を発車するような場合とか

19:15:31
2022-12-26 18:47:44 Posting spinda-kkmr spinda_kkmr@matitodon.com
icon

This account is not set to public on notestock.

19:17:01
icon

鉄道がある区間にバスが通る事例、
もちろん競合もあるわけで必要に応じて整理を検討するのも大事なんだけど

それとは別に「鉄道の乗り降りが苦手なのでバスが良い」というケースも存在するため、一律に鉄道並行バスを無くして乗り換えさせるのもそれはそれで問題があります

19:18:25 19:35:02
icon

特に地下鉄の場合は駅が地下にあるという構造上、必ず乗降に上下移動を強いるほかないので
身体障害者ないしはお年寄りにとって利用しにくい原因になります
(地上の鉄道ならば「単式ホーム」または「方面別駅舎のある相対式ホーム」「構内踏切の設置」という構造をとることによりスロープで直結する手がありますが、地下鉄ではできない)

19:23:54
icon

鉄道1本の移動
定時性は高い 乗降は上下移動を含む(単式ホーム等でない限り)

バス1本の移動
定時性は低い 乗降は平面

つまり
バスと鉄道を乗り換えての移動は
「定時性の低さ」と「乗降時の上下移動」の"悪いところどり"になることに留意する必要があります

19:30:26 19:31:23
icon

また、バスで駅→駅から鉄道の利用方法を取る場合
「バスは毎日違うように遅延するのに、電車は時間通り来てしまう」という問題があり、これによる乗り換えの失敗を避けるためには早めに駅に着くバス便を選択しなければならず
遅延が少ない日の場合不用意に電車待ちの時間がかかるという問題もあります。
(鉄道が5分おきなどの高頻度運行なら問題にはなりにくいが、郊外の20~30分間隔などでは問題になる)

19:40:32 19:55:23
icon

いつも
相対式ホームの橋上駅に思うんですが「いやなんで一度2階に行かないといけないんだよ」感はあります

こういう風な出入り口があればすごい便利なんですけどね

Attach image
19:44:04
icon

今の時代ならIC専用改札という手も使えますし
それなら券売機等を置く必要もないのでこのような出入口を作る余地は十分あると思うんですよね