13:54:27 13:59:37
icon

交通系カード、全国相互利用に属してるカードならいいけど
そうじゃなくて「ある県の特定地域」とかぐらいまで範囲が狭いのを見ると

もはや、WAONでもいいから他に使い道のあるカードにしてほしいと思う

13:54:53 13:58:57
icon

交通系の導入費用が高すぎるけど何か対応したいとき、WAONを入れるバス会社は結構賢いと思う
日本中どこでも(イオン系のお店がある所なら)カードが手に入るし、バスで残高を使い切らなくても買い物に使えるから余りを気にせず買える。

14:00:54
icon

丸健さんもライフバスもイオンのある地域なんだからWAON対応すればいいのに

14:03:24
icon

利用箇所の多さと還元を両立するとなると
地域連携ICカードが良いんだろうなぁ

実際ポイントサービス等が付いてるものが多い

14:12:35
icon

[準急 石神井公園止まり いらない]🔍

14:14:06
icon

[準急]石神井公園
:SI: :SY::t_Y: :t_F: の直通系統の特殊さを象徴するような存在よね

17:36:56
icon

東武東上線、実質64kmの路線(小川町以遠は支線みたいなもので事故も少ない)で月平均2回ほど人身事故が起きるので
運行の安定性が悪い部類に入りますね。

17:39:09
icon

なので、東上線を通勤通学経路に組み込む際は、迂回経路を考えておいた方がいいと思います(感想)

ただ「土日のお出かけでのみ使う」みたいな感じだと大して運転見合わせに当たらないので
個人的にはあまり致命的ではありません。

17:44:56
icon

ふああああ
それにしても満員バス乗ったからクソ疲れた
有名観光地は土日の昼が通勤ラッシュみたいに混むから乗りたくないんだよなぁ

17:46:37
icon

観光客が来るように宣伝はしておきながら、いざ行くと混み過ぎてまともに楽しめない埼玉県西部の有名観光地があります(自虐)

17:47:25
icon

都内から見て秩父より手前にあるほうの観光地

17:48:45
icon

まあ古い街に魅力があるのは分かる気はするけど
実際は人も車も密なので台無し

17:50:50
icon

空いてれば楽しいと思うけど、なかなかいいタイミングは無いよなぁ

17:53:38
icon

撮りバス、人を写さないようにするとすごく窮屈なので難しい

Attach image
17:54:29
icon

そもそもは人の多い川越じゃなくて終点の方で撮ればいいけど
そっちに行くと本数が少ないジレンマ

17:56:32
icon

観光地=混む場所というイメージが私の中に確立してるけど99%川越のせいではある

17:57:16
icon

都内から近いっていうだけでも気兼ねなく行く理由になるのかなぁ
池袋から30分だし

17:59:16 18:01:07
icon

あと埼玉県(主に西半分)あるあるなんだけど
学校の校外学習で川越に連れて行かれがち

(うちも中学と高校がその予定だったが、中学の校外学習は東日本大震災の余波で消えたという)

18:03:07 18:03:23
icon

東日本大震災の影響で無くなった中学の校外学習の代わりに、群馬県にあるテーマパークに連れてもらったけど
普通に行ける川越と違って電車で行きにくいところだったしむしろありがたかった

18:07:54
icon

テーマパークとはいってもディズニーとか有名なキャラクターものではないからねぇ。
今は無くなってしまったドイツを題材にしたテーマパークです。

18:14:36
icon

貸切バスで行ったとはいえ、山の中に入っていく感じで交通の便が悪そうな印象が露骨にありました

なので校外学習で行ったきりで自主的に行くことが無いまま閉園してしまったのが悔やまれる。

18:16:50
icon

ファミレスを思い浮かべた時
サイゼリヤとガストは挙がるのにデニーズは忘れるんだよなぁ

店舗が少ない印象。

18:18:10
icon

ステーキガストはステーキ屋なのでステーキのどんと同じ括りで数えてるからなぁ

18:20:34
icon

近所の路線バス沿線で数えた時

サイゼリヤとバーミヤンが同じ数存在するなぁ

18:21:26
icon

外食店、住む場所で行けるブランドが制限されがちな要素

18:23:28
icon

個人的行きやすいところ
(外食店、ハンバーガー系除く)

・サイゼリヤ
・バーミヤン
・久兵衛屋
みたいな感じ
特にサイゼリヤは自家用車30分圏で見ると5個ぐらいはあり支配的。
ただし住んでる市町村自体にはサイゼ0という悲劇がある

18:26:03
icon

サイゼリヤは店舗削減があまりされてなくて
思い当たる近隣5個のうち4個は10年以上前からあるはず

最近増えた1個は駅直結施設内という好立地だがそのせいで混む

18:28:20 18:29:00
icon

:SS: の終点にあるサイゼリヤ
その場所は以前、無名のイタリアン料理店で、その当時はお客さんが少なかったのに
サイゼリヤになってからは連日満席の人気店に化けた

18:30:53
icon

@zyunotaku
最近は新規県開拓もイオンモールとかが多く、すでにある県でも何かしらの施設内に入れる確率が高いですよね

18:31:04
icon

目が疲れたな
寝よう