12:45:23
icon

「車庫のおかげで路線(運行系統)が来た地域」ってあるよね

有楽町線・副都心線の和光市とか
埼京線まで直通する川越とか(南古谷の車庫の効果)

12:47:47
icon

新500円硬貨、ほんの数年後に紙幣が新しくなるタイミングで出すものだから
機器更新を紙幣に合わせて渋る事例が多発し
異常に使いにくい現象が起きてる

12:49:19
icon

今のところ新500円の消化方法はタクシーみたいにお金を手渡しする場所か、
機械計数でもスーパーとかのレジは対応してることが多いので
1000円とか2000円とかの会計になる時にまとめて使っちゃうのがよさそう

12:59:50
icon

ちなみに新500円を交通系電子マネーにチャージする場合はコンビニでのチャージが一番良さそうね
1000円からなので2枚単位だけど

13:03:06
icon

西武鉄道やJR東日本だとぼちぼち新500円対応の券売機があるっぽい
東武鉄道は少なそう

13:13:26 13:14:08
icon

JR東日本公式サイト、
突如、時刻表に「路線時刻表」タイプの表示が追加されているらしい
なぞの機能追加

ちなみに「デジタル時刻表」というよく分からない名前で案内されている

13:15:40
icon

列車番号も出るよ

14:35:57
icon

埼玉らしい場所ってどこかというと人によってだいぶ違うよね
テレビ的知名度ではクレしんの春日部もまあまああるとは思うけど

18:43:26
icon

コカ・コーラの自販機、まあ嫌いではないんだけどコスパで負けるので複数台自販機ある場所ではまず選ばない

18:44:54
icon

とある駅のコンコース、4台の自販機が近接してる場所があったんだけど
そのうち1台だけ同ジャンル(ホットレモン系のやつ)を10円安く売ってたので値段で選んだことがあります。
その安かったメーカーはアサヒ飲料でしたね

18:46:08
icon

4台自販機があってうち3台高い値段って「競争しないんかい」みたいなお気持ちが湧いた

18:49:33
icon

というより同じ場所にあんなに置いてもそれぞれの台が利益出るのかなという疑問
(ターミナル駅ならともかく乗降数2万弱の単独駅)

18:51:31 18:51:41
icon

自販機の緑茶、あえてブランドで選ぶなぁ生茶がいいなぁみたいな気もする
なんとなく

コンビニだとおーいお茶になりがちだけど

18:53:13
icon

実際自販機で買う場合、選ぶ余地がないことが多いのでそこのあるやつを買うけどね

ただ、JR東日本の駅構内だと1台の中に2つのブランド(一つは大手飲料、もう片方がJRの系列)が売ってる面白い事例がある

18:54:22
icon

JR東日本の自販機にある「朝の茶事」とかいうやつ、同じ自販機に入ってる別の緑茶より10円安かったのを見たことあって
「これ高い方買う人いる?」みたいな気持ちになったことがある

18:55:55
icon

駅自販機、なんだかんだで買っちゃうよね
寒い日は温かいのを買わざるを得ない

18:58:55
icon

冬の自販機はなんというか「暖を買う」みたいな感じで、あまり内容では選ばないな
ただホットレモン系と緑茶のどちらかを選ぶ

18:59:46
icon

ホットレモン系、はちみちいりと入ってないのがあったりする
入ってる方がのどに良さそう(イメージ)

19:00:18
icon

>>>はちみちいり<<<

何この誤字

19:00:49
icon

(うっかり「はみちつ」と書かなかっただけマシだと思う)

19:03:07
icon

喫茶店だとドトールかイタリアントマトJrが良いな
場所を買うみたいな感じなので手ごろなホットティーで
(ドトールは温かいコーヒーと紅茶が同じ値段なのが最高)

19:04:14
icon

どことは言わないけど「紅茶だけSサイズが無くて60円ぐらい高い」みたいなことがあって
ああできれば寄りたくないなぁみたいな気持ちになったことがある(ある駅の最寄りなので場所柄寄ってしまうけど)

19:05:28
icon

お風呂1T(ダジャレが言いたかった)

19:14:21 19:14:38
icon

よくある「給料を上げるためには商品の値段を上げないといけない」という言説、それ自体は正論なんだけど

「商品の値段が上がることに文句を言わない代わりに、自分が得る給料も比例して上がるようにしてくれ」と言っても実際そうはなってくれないわけで
消極的な選択として値段を上げない商品を買わざるを得ない。

19:16:41 19:18:28
icon

某PBの「値上げしません」的風潮
外野からだったら「値上げしていいから給料を上げてほしい」と綺麗事を言えるんだけど、実際にその商品を買う人たちの給料が上がらない以上据え置きに感謝せざるを得ないのよ

19:35:41
2022-12-28 19:31:57 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:36:53
icon

あー確かに
みんなで一斉に上げるという機運がどうにか作れれば、抜け出す方向に行けるのはそう思う

21:38:38
icon

相模線、4両とはいえ思ったより乗客少ない路線なのね

21:42:38
icon

と思ったけど区間によるか

22:18:57
icon

「何らかの組織(企業)が思い浮かぶ整数」という話を見たけど、2桁のはほとんどないな

22:19:27
icon

今のところ102=東武が最小説ある

22:21:41
icon

関係ないけど
「プリパラの登場人物を想起する整数」でいうと
104 白玉みかん
301or373 南みれぃ
666 黒須あろま
あたりはあるかな、他にあるんだろうか

22:23:33 22:26:52
icon

「日本のアニメーション作品の登場人物を想起させる整数の一覧」

22:24:17
icon

せっかくタグ作ったので架空のウィキペディア記事をでっちあげてみてください