今日は悪い悪夢を見て4時ごろに起きてしまったのですが
よく考えたら悪くない悪夢は悪夢じゃないですね…
今日は悪い悪夢を見て4時ごろに起きてしまったのですが
よく考えたら悪くない悪夢は悪夢じゃないですね…
時刻表絞り込みブックマークレット
・0時以降を指定できないバグ
・「9時を含めると19時が混ざる」バグ
を修正しました
これに伴い指定方法が変化し
・開始時-終了時
・0時~終電は24、25のように入力
となります。
最新なのにもっと新しいのありますってなんやねんww
安定版と先行版みたいな関係だろうか
お使いのバージョンは最新の安定板です、みたいな方がいいな
城北線は色々可哀想なんだよなぁ
勝川駅とか賃借料のせいで対面乗り換えに改良できない(設備が増えると賃借料が増える)とかなかなか悲惨
検索などで参照すると大量のゴミを送り付けてダウンさせる酷いインスタンスが存在するらしいという情報を見た
Mastodon上で検索するとまずいって話だけどGoogleとかで検索するのは大丈夫なんだろうか?
問題のやつをGoogle検索で探してみたけど「検索条件と十分に一致する結果が見つかりません。」でした
クロール除けしてるのかな
連鎖的に何か起こるか否か判断できかねるので
jp所属の人のフォローを外しました
(落ち着いたらしなおします)
例の奴、どうやらMastodonを噛まさずにブラウザで直接開けると中身が見えるらしいな
それも安全かは不明なのでやらない方がよさそうだけど
たびたびの移住ブームでMastodonが注目され一定の人口を抱えている現状
狙われる余地は十分あるから
何かヤバそうなのを見かけたときの連絡先をはっきりさせておく必要は感じる
つまるところ
・サーバー管理者
・使っているクライアントソフトの開発者
・Mastodon自体の開発者
この3つ(の連絡先)をあらかじめ知っておいたほうがよさそう
基本的に対処法は
自分の属すサーバー管理人に
・悪意鯖をドメインブロックしてもらう
・修正アプデが来たら即適用してもらう
だけ
ユーザー側にできる対処法は特にない感じ
強いて言えば
・サーバー管理者
・Mastodon自体の開発者
の連絡先を認知しておくと今後また何か起きた時に迅速に報告できるようになるので、何かしたい気持ちがあるならそれにとどめた方がよさそう
DoSは単純に多量のリクエストを送りつける攻撃なので
今日のそれは微妙に違う気がするのは確かに
何かがたくさん送られてくるわけではなく、受信した物を処理する過程で脆弱性を突かれおかしなことが起きる、みたいな認識(ざっくり)
と思ったのだけど、wikipediaを読み漁ってみたらDoS攻撃には2通りあって
1つは「多量のリクエスト等を送りつける」という単純明快な物(洪水攻撃とも)
もう1つは脆弱性を利用した物
なので、今回の騒ぎも一応DoSに分類するのが間違いというわけではないのね
なお、DoSの部分を訳すと「サービス拒否」ということ
つまりサービスダウンさせるという目的が定義なので、「大量の」といった意味は含まれていない
大量の送受信を原因をする物をより的確に表すのが上述の「洪水攻撃」なのだろう
洪水攻撃という呼称がある物のみを指す「狭義」
と
サービス拒否攻撃という字義に忠実な「広義」
が存在していて、どちらを指してるかはっきりしないと齟齬が起きる、という感じか
少しずつ落ちた鯖の復帰が行われてるようだけど
その影響で連合に遅れたトゥートが流れてきてカオスの様相
せっかくなので高校の情報倫理の本を引っぱり出してきたけど
・短時間に大量のデータ
または
・不正なアクセスの繰り返し
という定義だった(要約)で
「不正なアクセス」が「脆弱性を突くこと」を意味している(「な」が挟まっているので法律名になってる「不正アクセス」とは別物)と考えるとやはり2類型あるという認識でよさそう
東武9000系が検修区の中で[ 快急]小川町の表示をしているところを確認されて話題になってる
※Fライナー絵文字の有効活用
埼玉県、横に長いのでつくばエクスプレスが走ってるあたりはもはや同じ県と認識されない節はある
アイドルランドプリパラ、延期を繰り返し過ぎて本当に制作しているかすら疑われつつある
せっかく絶大な人気を誇ったのに筐体だけ終わらせてスマホゲームが出てこないから忘れ去られそう