14:27:42 14:28:28
icon

実家が住んでる県内にあるの、マジでうち
おかげで新幹線に乗って帰省なんて存在しないというね

14:53:02
icon

外食店、もちろん値段が高い店は候補から自動的に消えるんだけど
もう1つ消える条件が「交通機関で行きにくいところ」かな
微妙にバス停から離れてると行きたくない

14:53:52
icon

バス停の近くにバーミヤンとうどん店が並んでる非常に頭のいい場所が存在するので行きがち
ここにサイゼリヤがあったらマジで神なんだけど

14:54:22
icon

ガスト、正直ちょっと高いのは分かるなぁ

14:54:45
icon

すごく高いわけでもないけど、頻繁に行くのをためらうぐらいの値段はする

14:55:24
icon

ドリンクを含めない状態で500円を超える食事は少し敬遠する感覚

14:58:43
icon

サイゼリヤはハンバーグに並ライスでも550円で済むから、かなりグリル物に手が出やすいな

14:59:23
icon

すかいらーく系列はなんかレジ前でおもちゃとか売るのが地味に熱心よね

15:00:03
icon

なぜかバーミヤンに「バスの降車ボタンガチャ」が売ってたけど、よくみると実物とちょっと見た目が違うっぽいので買わなかった

15:02:18
icon

ドリンクバーは頼む、というかドリンクバーがないと外食する楽しみが無くなる

15:02:50
icon

サイゼリヤのドリンクバーはココアが無いのがすかいらーく系に負けてる気がする

15:03:55
icon

今すかいらーく系にはコカ・コーラ社の機械があるけど、それの温かい飲み物扱ってる方にココアがあるはず

15:05:30
icon

ガスト、今のコカ・コーラの機械が入る前からココアの出る機械が(バニラオレ?みたいなのと同じ機械だった)あったし、そっちのほうが好きなんだけどね

15:07:25 15:07:37
icon

ドリンクバーと言えば
「氷を入れてアイスにするタイプの機械」を知らなくて、普通に空のコップおいて出ないなと悩んだ思い出がある(氷の量を検出するセンサーがあって反応しないとボタンを押しても出ない仕組み)

15:08:05
icon

サイゼのドリンクバーは古いというか種類数が控えめみたいなイメージ

15:09:37
icon

サイゼはモクテル推しよね

15:10:30
icon

マクドナルドでお得というと、セットメニューでサラダ以外を選んだ時のもったいない気持ちがある
(290円のサラダが一番高いので)

15:12:06
icon

マクドナルドの謎と言えば、単品でオレンジジュースを頼むと他のジュースより高い件

15:16:46
icon

すかいらーく系のクーポン、昔は1枚1品だったけどタブレット注文の原理上何度でも使えるようになったので使いやすくなったのはある
ドリンク110円(バーミヤンのjaf優待の場合)とかはめっちゃお得

15:18:26
icon

会員証提示はよく知らないけどクーポンは定期的に届く(毎月から年4回ぐらいに削減されたけど)

15:19:02
icon

車社会で数少ないお得なこと、jafに入ってるのでクーポンが来ること

15:23:32
icon

JAFのクーポン、実際使うのはすかいらーく系列・マクドナルド・吉野家ぐらいだからなぁ
他のはついてきても結局使わない

15:26:28
icon

「サガミ」の方は全然行ったことないんだけど
ニユートーキヨーという会社の和食レストラン「さがみ」(↑とは別会社)が昔アトレマルヒロに存在してて、950円のランチをよく食べたのが忘れられない

15:29:15
icon

ニユートーキヨーの「さがみ」、今や日本全国で2店舗しか存在しないらしい
逆にそんなお店が近所にあったのが奇跡かも

15:30:52
icon

餃子店は満洲しかいったことない埼玉県民です

15:32:43
icon

多数展開じゃなくて個人店も入れると小川町駅近くの「一栄」は行ったことがある

15:38:21
icon

埼玉県には小川町駅と霞ヶ関駅があるのでよく迷い込む人がいます

15:39:12
icon

しかし小川町駅の方は埼玉の方が先にJRと私鉄の乗換駅として存在したんだから都営の方が何か分かりやすい名前つけろよという文句がある

15:41:20
icon

というより都営のそれさ「神田小川町」にあるのに神田を省くなよ、という話な気がする

神田小川町駅だったらそうは間違えにくいでしょ

15:44:16
icon

青梅と青海、関東地方民としては山or海の方って間違えないけど
他地方から来たなら仕方ない気はする

もし都内住みで間違えてたら相当土地勘ない人って感じだけど

15:44:55
icon

一番面白いのが馬車道駅と飲食店の馬車道を間違えた人の話だな

15:45:23
icon
Web site image
アイドルはなぜ横浜・馬車道と間違えて栃木の飲食店「馬車道」に向かったのか
16:21:11
icon

JRの在来線特急、乗ったことが無い気がする
JRの路線自体はあるんだけど特急がない(あっても通勤時間帯のみ)路線ばかり

17:47:19 17:48:20
icon

国際展示場駅、コミケなのに通常土休日ダイヤで臨時列車が無いので、一時は入場規制の混雑になったもよう

17:47:56
icon

帰宅時間帯は数本ぐらい増やせないのかなぁと思ったりする

19:24:33
icon

久兵衛屋の天ぷらがおいしいので
年越しそばに乗せるのはそれにしよう

19:28:15
icon

久兵衛屋の最初の店舗が埼玉県川越市なの、今知った
twitter.com/kyubeiya_jp/status

20:46:40
icon

そういえばだけど、休日ダイヤのSトレインってどのくらいお客さんいるのかな
今日は休日ダイヤ扱いで運行されたみたいだけど

20:52:00 20:52:24
icon

コミケ開催日なのに休日ダイヤのせいで有楽町線に着席保証電車が運行されないとかいうミスマッチww
絶対コミケ帰りに豊洲から座る需要あるでしょ

21:32:26
icon

wikiwiki.jp/newyear_bus/
の正月ダイヤ
若葉駅・東松山駅を発車する分を打ち込み公開しましたのでもし必要でしたらご活用ください。

Web site image
路線バス正月ダイヤwiki Wiki*
21:45:18 21:46:14
icon

これといってなんでもない車両番号の写真
(明日電車に乗らない限り今年乗った最後の「東武の電車」の予定)

Attach image