写真撮ってたら千葉でも見事に10分待ちになってしまってりょうもうに乗った意味がまるでなくなってしまった(
写真撮ってたら千葉でも見事に10分待ちになってしまってりょうもうに乗った意味がまるでなくなってしまった(
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】289M
【種別列車名】普通
【行き先】茂原
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC615+C407
【車両】モハ208-2129
京成津田沼に到着したら、新京成の幕が駅ナンバリング入りの表示に変わっているのに気付いた。LED幕の車両も回転幕の車両も両方変わってる。
@krpn なるほど。やっぱり上野だけじゃないんだなぁ。「うすい」表示がなくなるのは割とビックリだけど。
幕の写真を見てトゥートすることを思い出した。さっき見た京成上野行きの幕が上野表示じゃなくて京成上野表示だった。津田沼行きも変わってるのかな。千葉線入ったら確認しよう。
休日のこの時間の京成本線の普通列車が混んでるのは都内だけで、小岩を出るとローカル線のようなガラガラっぷりである。100万点加点。
無事に100万点獲得。このまま千葉まで突き進む。優等に乗っても1本前の千葉線に乗り換えられないので。
【会社】京成電鉄
【路線】本線・千葉線
【列車番号】17B19
【種別列車名】普通
【行き先】千葉中央
【乗車区間】京成関屋→京成千葉
【編成】3016
【車両】3016-2
京成関屋で10分待ちになったが、次の電車が千葉中央行きなので、座れれば100万点獲得のビッグチャンス。
【会社】東武鉄道
【路線】伊勢崎線
【列車番号】906レ
【種別列車名】普通
【行き先】浅草
【乗車区間】北千住→牛田
【編成】11460+11263
【車両】モハ11263
【会社】東武鉄道
【路線】伊勢崎線
【列車番号】1434レ
【種別列車名】特急りょうもう34号
【行き先】浅草
【乗車区間】館林→北千住
【編成】203
【車両】モハ203-5
【会社】東武鉄道
【路線】佐野線
【列車番号】638レ
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】館林
【乗車区間】渡瀬→館林
【編成】805
【車両】モハ805-2
【会社】東武鉄道
【路線】佐野線
【列車番号】636レ
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】館林
【乗車区間】佐野→渡瀬
【編成】8574
【車両】モハ8574
【会社】JR東日本
【路線】両毛線
【列車番号】456M
【種別列車名】普通
【行き先】高崎
【乗車区間】栃木→佐野
【編成】211系タカA61
【車両】モハ210-3061
野州大塚から東武オンリーで渡瀬まで行くと990円もかかるのか。栃木で両毛線、佐野で佐野線乗り換えた方が安くて早いという。
【会社】東武鉄道
【路線】宇都宮・日光線
【列車番号】446レ
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】栃木
【乗車区間】野州大塚→栃木
【編成】21442
【車両】23442
【会社】東武鉄道
【路線】宇都宮線
【列車番号】441レ
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】東武宇都宮
【乗車区間】新栃木→野州大塚
【編成】21441
【車両】22441
【会社】東武鉄道
【路線】日光線
【列車番号】916レ
【種別列車名】普通
【行き先】新栃木
【乗車区間】東武日光→新栃木
【編成】6175+6170
【車両】モハ6170
【会社】東武鉄道
【路線】日光線
【列車番号】503レ
【種別列車名】普通
【行き先】東武日光
【乗車区間】板荷→東武日光
【編成】6151+61201
【車両】モハ61201
板荷駅。鹿沼市の外れに位置しており、非常に静かな駅である。もともと特急の通過待ちができるような配置だったようだが、合理化されてホームが屋根のない位置まで不自然に広くなっている。
東武のホーム立ち会い駅員、乗降が済んでいない場合は赤のフライ旗を垂らして上に掲げて乗降が済んでいないことをレチに合図する。乗降が完了すると赤のフライ旗を絞った状態で振り回してレチにダァ閉してよいことを合図する。さらにダァが閉まって発車してよい状態になったら赤のフライ旗を絞った状態で上に掲げて合図する。なかなか独特で、他社では見ない合図である。
千葉445(446F)459船橋513(104A)634春日部644(2605)701南栗橋702(33)816東武日光831(908)840下今市848(307)918東武ワールドスクウェア946(309)951鬼怒川温泉1012(1120)1031下今市1043(912)1057板荷1118(503)1149東武日光1230(916)1327新栃木1348(441)1356野州大塚1420(446)1431栃木1513(456M)1529佐野1531(636)1544渡瀬1612(638)1616館林1634(550)1703久喜1704(1714K)1733新越谷→南越谷1736(1651E)1809西船橋1814(1780B)1836千葉1839(4617F)1842本千葉
日光デーにつき下今市以北はタダ乗りなので、ためらわずに短距離課金する。これで日光に15分早く着いて、渡瀬まで回れるようになるはず。
【会社】東武鉄道
【路線】鬼怒川・日光・伊勢崎線
【列車番号】1120レ
【種別列車名】特急きぬ120号
【行き先】浅草
【乗車区間】鬼怒川温泉→下今市
【編成】101
【車両】モハ101-2
【会社】東武鉄道
【路線】鬼怒川線
【列車番号】309レ
【種別列車名】普通
【行き先】新藤原
【乗車区間】東武ワールドスクウェア→鬼怒川温泉
【編成】6154+6152
【車両】モハ6152
東武ワールドスクウェアの窓口係員女史、かなり発券に慣れていて、俺が4枚も乗車券を頼んでしまったので、「お手数お掛けしました」と言うと、「とんでもないです。ありがとうございます。」という返しをされた。
東武ワールドスクウェアの窓口で久しぶりに乗車券をお買い上げしてSL大樹を遠くからお見送りした。日光デーとあってかなり座席も埋まっていたが、東京からだと朝一に出ないと乗れないということもあって満席ではなかった。
小佐越で交換待ち9分もあったので委託先行ったらまだ普通に乗車券売ってたので買ってきた。ご主人の話だと、およそ2か月ぶりの売り上げとのこと。まだブームは去らないのかと言われた(
【会社】東武鉄道→野岩鉄道→会津鉄道
【路線】鬼怒川線→会津・鬼怒川線→会津線
【列車番号】307レ
【種別列車名】普通
【行き先】会津田島
【乗車区間】下今市→東武ワールドスクウェア
【編成】61101
【車両】モハ61101
さてここから硬券入場券を集める旅に出る。渡瀬まで完結させたいのだが、果たして時間的に間に合うのかどうか。
【会社】東武鉄道
【路線】日光線
【列車番号】908レ
【種別列車名】普通
【行き先】南栗橋
【乗車区間】東武日光→下今市
【編成】6172+6168
【車両】モハ6168
東武の記念乗車券、毎回船橋でも売ってくれるから買っちゃうんだけど、毎回船橋は最後の方の割り当てで、券番が大きくて少し悲しい。今回も1931から70枚だけの割り当てだった。
栗橋で20400とすれ違った。東武宇都宮線で閉じ込められてるのかと思ってたけどミクリまでは来るのかな。
【会社】東武鉄道
【路線】日光線
【列車番号】33レ
【種別列車名】急行
【行き先】東武日光
【乗車区間】南栗橋→東武日光
【編成】6172+6168
【車両】モハ6168
【会社】東武鉄道
【路線】伊勢崎・日光線
【列車番号】2605レ
【種別列車名】区間急行
【行き先】南栗橋
【乗車区間】春日部→南栗橋
【編成】11609
【車両】モハ15609
始発電は船橋から大宮まで行ってくれるが、船橋からとても長い時間かけて大宮まで通しで乗る人はそうそういないだろう。
【会社】東武鉄道
【路線】野田線
【列車番号】104A
【種別列車名】普通
【行き先】大宮
【乗車区間】船橋→春日部
【編成】8166
【車両】モハ8866
今日は東武の記念乗車券発売があるので、船橋で記念乗車券買ったらそのまま東武縛りで東武日光まで行くことにする。それでも1,500円くらいで船橋から日光まで行けるんだから東武ってものすごい運賃体型だよなぁ。
緊急地震速報のせいで眠すぎる。深夜に速報鳴ったのに震源が遠くでこっちはそんなに揺れなかったのは2回連続だな。
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→横須賀線
【列車番号】446F→447S
【種別列車名】快速→普通
【行き先】横須賀(付属編成は逗子)
【乗車区間】千葉→船橋
【編成】E217系クラY-47+Y-125
【車両】モハE216-1047