2024-06-15 20:24:02 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

libunicode、contour-terminalの0.4.0の他にGNOMEの0.4があって非常にややこしいんですけど。 ftp.riken.jp/X11/GNOME/sources

Index of /X11/GNOME/sources/libunicode/0.4
2024-06-15 20:20:55 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

ktermのUTF-8対応他諸々の入った奴(NetBSDとかにあるんだっけ?)をportsに持ってくるのが現実的なんだろうか。ていうかsj3 (tty client)使わない限りまず困らない…termcapを見るに、NWP-517(15inch X terminal, 1280x960)のVT200 emulationを前提としてるようだし。

2024-06-15 20:07:21 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

もともとLinux(それもArchのような先鋭的なやつ)をメインとしていて、FreeBSDでも頑張ればできるよねー的な扱いのコードをOpenBSDでやろうって時点で…

2024-06-15 20:06:26 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

contour-terminal、やはり動かすには相当ハードルが高いのかのぅ。boxed-cpp, libunicodeをports化して突っ込んでいても、contour-terminal自体のビルドが全然進まない。

2024-06-15 19:55:16 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

contour-terminalのsrc/crisp/utils.cppは

std::string threadName()
{
defined(_WIN32)
(ry

char text[32] = {};
pthread_getname_np(pthread_self(), text, sizeof(text));
return text;

}

なのでOpenBSD*だけ*問題が起こる…

2024-06-15 19:52:58 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

NetBSDは<pthread.h>に
int pthread_getname_np(pthread_t, char *, size_t);
int pthread_setname_np(pthread_t, const char *, void *);

OpenBSDは<pthread_np.h>に
void pthread_get_name_np(pthread_t, char *, size_t);
void pthread_set_name_np(pthread_t, const char *);

2024-06-15 19:52:45 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

DragonFlyBSDとFreeBSDは<pthread_np.h>に
void pthread_get_name_np(pthread_t, char *, size_t);
int pthread_getname_np(pthread_t, char *, size_t);
void pthread_set_name_np(pthread_t, const char *);
int pthread_setname_np(pthread_t, const char *);

2024-06-15 19:39:53 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

pkg_add microsoft-gsl range-v3 yaml-cpp qt6 で(libunicode, boxed-cppが入ってるなら)cmake -S . -B build -G Ninjaは通る。contour-terminal v0.4.3.6442の話なので-current版との事情は違うけど。

2024-06-15 16:32:03 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

えええええ…ホルモン美味しいのに…

2024-06-15 16:31:53 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-06-15 16:31:47 ちゃーしゅーねこの投稿 charsiuCat@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-06-15 16:30:46 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

【悲報】子供にweb日記を見つけられ、音読される(やめろおおおお)

2024-06-15 07:07:31 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

何故この時間からこんなに暑い…

2024-06-15 07:04:57 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

ラジオ体操の歌の歌詞を逆の意味の単語に変えるってのは結構やられていることなんだろうか。

古臭い夜が来た 絶望の夜だ

みたいな。

2024-06-14 23:48:10 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

librahack 岡崎市中央図書館ウェブサーバ事件 2024年分 togetter.com/li/2291192

きちんと今でも語り継いでいるのか。

Web site image
librahack 岡崎市中央図書館ウェブサーバ事件 2024年分
2024-06-14 23:39:54 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

阿呆な会社と阿呆な警察により、技術の進歩が阻害され、未来は奪われた。阿呆な当事者たちは事あるごとにねちねちねちねちその件に関して言われることを未来永劫甘受し、その悪業は決して忘れ去られることはなく、消すことも決して許されない。

そういうことなのだと思う。

2024-06-14 23:34:51 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

"Librahack"共同声明に関する詳細 libra-sc.com/%E9%81%8E%E5%8E%B
被害届の提出をためらった結果により市民生活への多大な影響が出るから、というのが理由とはいえ…技術の進歩を激しく停滞させ本来得るはずだった利益を大きく損ねるのとどちらがより重要なのかという問題は出てきそうだ。答えは無いのだけど。

2024-06-14 23:30:41 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

「4.図書館の被害届の取り下げについて
中川氏は、岡崎市立中央図書館ならびに岡崎市が、健全な市民生活を実現するために被害届を取り下げないこと
を理解し、この判断が市民の皆様にとって価値あるものになることを願っています。」

「利便性を補おうとする、健全なもの」であり「三菱電機インフォメーションシステムズが開発した図書館システムにあり、同社の不十分な
対応が逮捕・勾留という残念な状況へ導いた」にも関わらず、被害届は取り下げないってどういうこと…?

”Librahack”共同声明(2011.02.25) librahack.jp/wp-content/upload

2024-06-14 23:25:46 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

librahack事件は愛知県でしたね…

2024-06-14 23:05:13 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

令状なしの捜索って、一番やっちゃいけないことじゃなかったっけ?

2024-06-14 23:04:28 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

我等が神奈川は残念なことに警察がヤバいことで非常に有名な地域ではあるが、京都の他にも鹿児島がヤバい地域として名乗りを上げたのか。

2024-06-14 23:02:17 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-06-14 22:52:27 無宛@零月のラウラ良かった……の投稿 LwVe9@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-06-14 22:15:54 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

(私見)OpenBSDの場合、OSのリリースバージョンとそれに対応するports、という扱いになってるので…OSのバージョンに合わないportsを入れることは基本的に望まれていないような気がする。

-currentのportsから持ってきてリリース版の上でビルドすることはできなくもないんだけど、うまくいかなくても泣かない、みたいな。

2024-06-14 22:02:52 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

ニコニコの復旧資金の送り先とかあれば良いんだけど…(コーヒー一杯分くらいしか送れないけど、それでも役立ててほしいなって)

2024-06-14 22:00:48 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

どうなんだろう…
uaa@framboise:~$ ldconfig -r |head -n 4
/var/run/ld.so.hints:
search directories: /usr/lib:/usr/X11R6/lib:/usr/local/lib
0:-lformw.7.0 => /usr/lib/libformw.so.7.0
1:-lXft.12.0 => /usr/X11R6/lib/libXft.so.12.0
uaa@framboise:~$
って感じなのでports(/usr/local/lib)の優先度は下げられてる気はしますけど。

2024-06-14 21:59:17 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-06-14 21:45:46 redbrick@HyZERO3強制解約済みの投稿 redbrick@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-06-14 21:44:01 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

あと、本家libunicodeはunicode.orgから取ってきたunicode-ucd-15.0.0を使ってビルドするんだけど、portsのCMakeはファイルのダウンロードが封じられているのでports/textproc/unicode/ucdを使うようにしている…なのでlibunicode-0.4.0(+unicode-ucd-15.0.0)のはずなのにunicode-ucd-15.1.0という事態が起こるんだよな。これはどこかに注意事項として書いておく必要があるんだけども。

2024-06-14 21:41:38 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

libunicodeのportsもどうにか出来上がりそう。
LIBUNICODE_TESTING=ONだとCatch2を使うんだけど、Catch2の検索がうまくいかずにエラーを起こすのでLIBUNICODE_TESTING=OFFで逃げる予定。これが良い判断かどうかは何とも言えないけど。

2024-06-14 07:09:34 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

@hadsn @1f46356a832a4b2d65c12e9f7c6fd8608a285b1efa896773f4f67c6ee9e33e21 (mostr越しに飛んでるかどうかわからないのでこっちでも)
会社の買収とかがあって読み方が振れてるという例なのかも(読んでてだんだん混乱してきた)。

se.com/jp/ja/about-us/company-
se.com/jp/ja/about-us/company-

Web site image
東芝シュネデール・インバータ株式会社の歴史
2024-06-13 21:44:34 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

( 政府がそう書いているから、ではなく(微)生物学ではそういう記述が標準だから、という視点)

2024-06-13 21:43:36 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

ブドウ球菌を葡萄球菌とは書かない(生物学的名称だから)、ゆえにレンサ球菌は連鎖球菌とは基本的に書かないってことで良いのかなあ。

第19章 グラム陽性菌 jsv.umin.jp/microbiology/main_

2024-06-13 21:30:13 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

とりあえず、unicode-ucdのパッケージにemoji入ってないのは困るよねだから追加したらどう?的なパッチを投げてみる。

2024-06-13 20:52:46 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

textproc/unicode/ucdを直すところから始めないとダメかもしれん

2024-06-13 20:45:31 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

unicode/emojiは違う。ucd/emojiが無いのが問題(extracted, auxilaryがあるのにemojiだけハブられてる)。

2024-06-13 20:15:01 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

uaa@framboise:~/libunicode/build$ cmake -DLIBUNICODE_UCD_DIR=/usr/local/share/unicode -DLIBUNICODE_USE_STD_SIMD=OFF ..
のようにLIBUNICODE_UCD_DIRを指定することが可能なのは確かなんだけど。

LIBUNICODE_UCD_EMOJI_DIR、みたいな指示を出せるようにするしかアイデアは無いなー

2024-06-13 20:13:54 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

ぬあー、
framboise# ls -l /usr/local/share/unicode/
total 16
drwxr-xr-x 2 root wheel 512 Jun 13 20:11 emoji
drwxr-xr-x 4 root wheel 2048 Jun 13 07:19 ucd
framboise#

これは参ったな。libunicode、ucd/emojiを要求するのでこういうディレクトリ構成は流石にちょっと。

2024-06-13 07:59:41 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

uaa@framboise:~/libunicode$ ls _ucd
ucd-15.0.0/ ucd-15.0.0.zip
uaa@framboise:~/libunicode$

uaa@framboise:~/libunicode$ find .|grep ucd.cpp$
./src/libunicode/ucd.cpp
uaa@framboise:~/libunicode$

ってことは、展開済のucdのディレクトリを教えるだけで十分なんだろうか。

2024-06-13 07:32:17 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

pkg_add unicode-ucdすると/usr/local/share/unicode/ucdに色々生えてくるので、これをどう使うかって話になるのか。
libunicodeはucd.zipを展開したディレクトリ上で何か色々作業しそうなので、pkg_addしたucdを一旦どこかへコピーしてその上で作業するとかそういう手順が要るのかも。

2024-06-13 07:24:14 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

今まで情報が公開されていたものが、突如非公開になるっていうのは…なんか「お金を払えばその情報へアクセスする手段を提供いたしますよ?」という話への布石に見えてしまうんだよなあ。あるいは、何かの折に非公開にされていたものが公開されてしまい、炎上しちゃう事態になるとか。

なので例の「非公開化」といって安心して使えるようになるかというとむしろ逆な気がする。

2024-06-12 23:18:19 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

src/libunicode/CMakeLists.txttのfile(DOWNLOAD~)の部分でダウンロードか。LIBUNICODE_UCD_DIRを任意に設定可能として、そこを使ってもらうようにすればいいのかな。

2024-06-12 23:16:18 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

src/libunicode/CMakeLists.txtにある、
if (NOT EXISTS ${CMAKE_CURRENT_SOURCE_DIR}/ucd.cpp) # if c++ files not auto-gene
ratedから後の部分。
ExtractZipArchive()しないで済むよう手当てが要る。それ以前にucd.zipを落とすのも禁止させないと。

2024-06-12 20:47:28 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

あーでもボカロ禁止令とかやっちゃう学校もあるっていうし、「学校のセンセイ」ってやつはイマドキのカルチャーに対しては常に否定的なイキモノっていう理解で良いよね?(面倒なのでこの認識を改める必要もあるまい)

2024-06-12 20:45:24 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

とはいえ、教育現場でヒップホップとか言ってるのも、ストリート文化かじってたら「ちょっと距離置こうか?」って最初の時点で(子供にやらせる前に)ストップかけてるはずなんだけどその辺についてはどう考えてるんだろう。

2024-06-12 20:44:04 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

今のセンセイってさあ、「ロックは不良の音楽」とか言われながらバンドブームを経験してたと思うんだけど、その記憶がある以上ヒップホップを否定してはいけないはずなんだけど。

2024-06-12 20:43:08 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-06-12 20:30:05 中途覚醒(仮)🔞の投稿 Void_02@heislandmine.work
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

やっぱ編集動作はおかしいな。編集後に投稿ボタン押しても(実際は編集できてるんだけど)編集用の窓が閉じない。キャンセルでも閉じない。どうすればいいんだろう…(放置して他の人のポストがTL上に流れた途端に消えた)。

icon

TheDesk25、ポストの編集動作がなんか怪しい気がする。

icon

ちょい癖のある店舗だけど、サイヨーは二度訪れてる。安くはないけど納得の味(かつては中華料理屋を営んでいたと聞くけど、その時代に食べてみたかったものだ)。

※どのエリアに勤めてるかバレても気にしない

2024-06-12 20:11:58 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

仕事場の近くに雷神餃子があるんだけど(って書くとどのエリアに勤めてるかバレるけどまあいいや)、あれって美味しいのかなあ。

2024-06-12 20:09:05 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

雪松の餃子、ニンニク強めなのでビール欲しくなる。でも子供にはちょっと刺激の強い味なのと、肉が無いっていう理由で我が家では買いづらいです…

2024-06-12 07:12:50 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

ポストの文字列を左クリック→マウスを動かして範囲指定(ここまでは元のTLのまま)→左ボタンから手を離すと範囲指定の対象となったポストのみの表示ってやつ。

多分マウスの移動を拾わずに、左クリックされたものというイベントとして扱ってるんだろうなって気はする。

2024-06-12 07:10:50 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

TheDesk25、TL上のポストの文字列をマウスのドラッグで選択する時点でポスト自体をクリックしたと認識され、そのポストのみの表示に切り替わるのは何とかならないのかな(っていうのは説明として伝わるんだろうか)。

2024-06-12 07:09:19 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

リークさせることで民衆を扇動するっていう手段もあるよなあ…

2024-06-12 07:08:22 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-06-12 07:06:25 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

pl.kpherox.dev/objects/a8dded7

“一般の人” の方が倫理観が弱いから野次馬感覚で違法に発信された情報を軽率に欲しがったりするよ。
よく「リーク情報」に群がって騒いでる人たちいるでしょ

2024-06-12 07:07:51 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

モザイクかけるくらいなら、最初っから(撮影してはいけない部分を)撮影しないようカメラのアングルに工夫するとか、撮らない(音声だけにするとか)という判断をすれば良いと思うんだけどあの人達ってなかなかそうはしない。

2024-06-12 07:05:54 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

TVとかの取材でモザイクかけたものを放送してるけど、モザイクかける前の元データってどう管理されてるんですかね。放送局内にあるので一般の人が閲覧できる可能性が低いとか言ってそうですけど…阿呆な事態によりそのデータが漏れた場合、放送局はどう責任取るのかなというのは気になる。電波に絡むものじゃないから放送免許の取消にはならないだろうけど。

2024-06-12 07:02:50 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-06-12 02:13:55 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev
icon

一般の人が閲覧できる可能性を考慮する理由がまるでわからない。個人情報の悪用は一般の人がやるって言いたいのか

2024-06-12 07:02:47 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-06-12 02:11:48 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev
icon

"流出したデータは匿名性の高い「ダークウェブ」と呼ばれるネット上にあるため、一般の人が閲覧できる可能性は極めて低い"

🤔

2024-06-11 18:43:43 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

SAPをサップと呼ばないでください!エスエイピーの読み方が正解 (2020.12.07)
sapnavi.com/sap-pronunciation/

すみません…

Web site image
SAPをサップと呼ばないでください!エスエイピーの読み方が正解
2024-06-11 17:35:00 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

uaa@framboise:~/libunicode/build$ cmake -DLIBUNICODE_USE_STD_SIMD=OFF ..
(ry
uaa@framboise:~/libunicode/build$ make VERBOSE=1
(ry
[100%] Built target unicode-query
/usr/local/bin/cmake -E cmake_progress_start /home/uaa/libunicode/build/CMakeFiles 0
uaa@framboise:~/libunicode/build$

できた。でも-DUSE_INTRINSICSで大丈夫なんだろうか。

2024-06-11 17:21:27 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

うーむ、TheDesk25に切り替えてからこのポストの一つ前まで、言語指定が英語になったままだった…直さないといかんのだろうか。

icon

TheDesk25…ウィンドウサイズと位置とデフォルトのポスト先を何故記憶してくれないのだ…

icon

ports化した場合、ucdのダウンロードができなくなるので(CMakeのダウンロードの機能は無効化されている旨表示される)この対策も必要…

icon

[ 37%] Building CXX object src/libunicode/CMakeFiles/unicode.dir/scan.cpp.o
/home/uaa/libunicode/src/libunicode/scan.cpp:101:48: error: invalid operands to binary expression ('stdx::fixed_size_simd<char, numberOfElements>' (aka 'simd<char, __simd_abi<_StorageKind::_Array, 32>>') and 'int')
auto const simd_mask_text = (simd_text < 0x20);

なぜなのだ

icon

なるほどこういう挙動になるのか(と一人で納得)。

2024-06-11 17:05:24 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-06-11 16:36:54 SASANO Takayoshiの投稿 uaa@social.tchncs.de
icon

boxed-cppは問題なくビルドできるはず(多分msgpack-c++のようにソースコードをインストールするだけなんじゃないかな) github.com/contour-terminal/bo

Web site image
GitHub - contour-terminal/boxed-cpp: Boxing primitive types in C++
2024-06-11 17:01:33 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-06-11 16:46:14 SASANO Takayoshiの投稿 uaa@social.tchncs.de
icon

libunicode( github.com/contour-terminal/li )、FreeBSD portsだとそんなに手を入れずにビルドできてるのかな cgit.freebsd.org/ports/tree/de

Web site image
GitHub - contour-terminal/libunicode: Modern C++20 Unicode library
files « libunicode « devel - ports - FreeBSD ports tree
2024-06-11 17:01:30 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-06-11 16:40:06 SASANO Takayoshiの投稿 uaa@social.tchncs.de
icon

とはいえFreeBSD portsのcontour-terminal、termbenchとlibunicodeを外してる(別のパッケージで用意している?)ように見える。 github.com/herrhotzenplotz/x11

Web site image
x11-contour-overlay/x11/contour/files/patch-cmake_ContourThirdParties.cmake at trunk ?? herrhotzenplotz/x11-contour-overlay
2024-06-11 17:01:27 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-06-11 16:38:50 SASANO Takayoshiの投稿 uaa@social.tchncs.de
icon

termbench-proはstd::formatが無いのでエラーになる。c++20なら使えるはずだと思っていたんだけど…libfmtで代用できるかどうか… github.com/contour-terminal/te

Web site image
GitHub - contour-terminal/termbench-pro: Terminal Benchmarking as CLI and library.
icon

ちょいと恥さらしのboostしとくか。というかnotestockに移しとかないと検索できないし。

icon

他所のインスタンスをweb clientで開いている状態でそこに書き込み操作をやっちまったおかげで他所のインスタンスから送信しちゃったってやつですね。

icon

うーん、smhn宛てのポストだと思っていたら全然違う所に投げてしまい埋まりたい埋まりたいしてる。

icon

TheDesk 25はFedistarの改造版ってことで確かに今までのTheDeskとは確かに違うんだけど…慣れるにはちょっと時間かかるかな。

2024-06-10 22:10:41 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

+ve/-veという表現はともかくとして、血液型が分からないときはとりあえずO型の血を輸血しとけって話は確かあったので、O型の血を備えとくってのはわかるんだけど…サイバー攻撃でそういう事態が生じるっていうのは驚き。

2024-06-10 22:02:26 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

+ve, -veって何だろうと思ってたんだけど、positive(+)とnegative(-)の略みたい。
What do -ve and +ve mean? quora.com/What-do-ve-and-ve-me

2024-06-10 21:59:16 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-06-10 19:27:10 Tryst 🏴󠁧󠁢󠁷󠁬󠁳󠁿 :ms_asexual_flag: :ms_cat_grin:の投稿 tryst@meow.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-06-09 18:14:06 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

火のない所に煙は立たぬ…

双方が「そんなことはしていない」と言ったところで誰も信用はしない。
産業だもん、お金を出せばそれなりの情報は渡すし「そんなことはしなかった」という芝居だって打つだろう。
悪魔の証明を必要とする噂が出る時点でどちらとも終わっているんじゃないのかな。

2024-06-09 18:09:03 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-06-09 17:50:53 アカハナの投稿 akahana@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-06-09 16:43:36 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

そーいやなんでもかんでも「国産!日の丸!!」な人達って、ニコニコ動画を全っ然評価してませんよね。おかしいなあ、あの人達が大大大好きな国産・日の丸印のサービスなのに。

2024-06-09 16:41:20 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-06-09 16:38:15 るいーね@末代の投稿 ruine@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-06-09 16:21:22 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

やっぱコロポックル98って気のせいじゃなかったんだ

2024-06-09 16:20:24 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-06-09 15:44:01 savaの投稿 lpproj@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-06-09 13:32:37 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

まあ、自分も最近組んだi3-4130機があるので…(震え声

2024-06-09 13:28:40 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

i7-4790って2014年…もう10年前なのか。

「Haswell Refresh」の「Core i7-4790」を動かしてみた。体感速度はHaswellと変わらず,消費電力はやや増加 (2014/05/11) 4gamer.net/games/132/G013298/2

2024-06-09 13:26:30 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

えー、SE BIKES LAGERのお値段めちゃくちゃ上がってるんですけど…\40k台だったのが、\70k台ってのは流石にツラい。

ride2rock.jp/products/123466/

2024-06-09 13:24:30 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

PCの買い替えは今のところ大丈夫(Windows11の終焉くらいまでは引っ張れるか…?)かもだけど、自転車は悩ましい。まさか8年乗ってたとはね…

クランクとスプロケ周りは直すとして、フォークのガタツキを考えるとあと2~3年くらいが限度なのかなあ。

2024-06-09 13:22:04 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-06-09 13:11:11 百貫の投稿 InnocentWalls@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

BCD104なチェーンリングが載るのか。ってことは、それも一案ってことになる訳で。

クロスバイクESCAPE R3のフロントシングル化(ナローワイドギア編)(2021/10/30)
kimachari.blog.jp/archives/273

Web site image
クロスバイクESCAPE R3のフロントシングル化(ナローワイドギア編) : kanetaの気ままな日々
2024-06-09 09:57:38 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

もしかして:素直にロードバイク乗れ(それが嫌なんだけど

2024-06-09 09:57:09 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

でもスクエアテーパで52/36tなクランクってあんまり無いね…BB交換までやらないとダメ、SHIMANOだとSORA以上のグレード(Clarisは50/34t)という時点でどんだけ金かかるのって話になりそう。

2024-06-09 09:44:00 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

となると、次に乗るものってある程度姿が見えてきそうな気がする。重量は今と同じくらいで、シフトの段数は16段もあれば良くて、ギア比を今と同じ感じに似せられるもの。

2024-06-09 09:41:35 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

フロント側を大改造する(28/38/48t→52t+何か)という前提なら、CS-HG51-8(an)の11-30t(11-13-15-17-20-23-26-30)が良さそう。その代わり11tは今以上に重くなる。

GIANT CROSTARがフロント46/30なので、これを36/52な物に入れ替える方が現実的なのかも。リア側はHG41-8(11-34)なので11-13-15-17-20-23-26-34のはず。どうせロー側は使わないから34だろうが30だろうが関係なし。

2024-06-09 08:46:58 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

User Liberation: Watch and share our new video (2014/12/29) fsf.org/blogs/community/user-l

User Liberation: Watch and share our new video — Free Software Foundation — Working together for free software
2024-06-09 08:38:17 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-06-09 07:57:45 Free Software Foundationの投稿 fsf@hostux.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。