これももう一年前の話になるのか。時間の過ぎることのなんと早いことか。
OpenBSD(uaa@), Ham(JG1UAA), Ingress(Lv14, RES), Japanese(Sagamihara-city, Kanagawa)
Another side: https://social.tchncs.de/@uaa
npub1rarr265r9f9j6ewp960hcm7cvz9zskc7l2ykwul57e7xa60r8css7uf890
Messages from this Mastodon account can read via mostr.pub with npub1j3un8843rpuk4rvwnd7plaknf2lce58yl6qmpkqrwt3tr5k60vfqxmlq0w
一応、この程度は、まあ…
http://uaa.org.uk/gomitext/2023/20230523/normal.png
半角のグリフが足りないので、FONTX2化まではやってないです。
ファミコン通信アダプタとかその辺どうなってるんだろう。こっちもなぜか手元にあったりするけど、ROMをはがすのが困難そうなのでやっぱり手付かずです(とはいえ、*検閲により削除*によりフォントの解析はしていたりしますけど)。
こっちの書体の方が好みではありますね。 https://www.youtube.com/watch?v=ks0JeyhZsR4
半角部分は独自なのかなあ。TV-NETカートリッジは分解目的で確か手に入れていたはずだから、ROM剥がして吸ってみれば良いんだけどjiskan16系らしいという話によりずーーーーーっと後回しにしてるんだよね。
"ファミコンがシフトJIS端末になりました。
ファミコン用のマイクロコアモデムTV-NETはファミコンキーボード(HVC-007)を認識するようです。漢字表示可能、モデム部はATコマンドを受け付けます。すごいね。
#ファミコン #モデム "
https://x.com/CX47224781/status/1714237078723305687
・ファミコンのTV-NETはカードを挿さずに起動するとシリアル端末になる
https://x.com/CX47224781/status/1715637334039998806
ここがキモですか。
あと、フォントはjiskan16系なんすね…
#ファミコン のTV-NETを使って、 #NEC98 のシリアルコンソールをテレビに出すのめっちゃ面白いな。 #ファミリーベーシック のキーボードが普通に使える点含めて
"ファミコンとPC-9801NS/Tを電話線で繋いでDOSをファミコンで操作できました。"
https://x.com/CX47224781/status/1715635265799438457
スマホの地図ったって、GPSで今の居場所をすぐに掴めれば良いのですが…何故か掴めないこともあったりするのでやっぱり土地勘はあって困らないというか「欲しい」ものです。
おそらく産業道路(県道46号線)基準で考えるのが筋なんだろうけど、宮山駅~寒川神社一の鳥居基準で自分は考える癖があるので(そっちを通ることが多いから)、そこでこんがらがってしまうのかも。それ以前に寒川の民ではないのでこの辺りの土地勘は皆無というのも拍車をかけている。ぎぶみー土地勘。
寒川駅周辺って、道がかなり入り組んでませんか?一之宮公園(旧西寒川駅)→寒川駅→寒川神社へ戻ろうとした際に、ステーキハウス→コメダ珈琲へ進むべき箇所を南下してしまい危うくとんでもない方向へ進むというのをやらかしちゃったんですが。 https://www.google.com/maps/@35.3705131,139.3825265,16z
でもついつい地図見ちゃうんだよな。この辺に何があるのかなーとか、ここ走ったらどうなるんかなーとか。バイクだったらもうちょい気軽に行けそうな気がするけど。
勢いに任せて橋本辺り→寒川(片道30kmくらい)を自転車で走るというのをやってしまったけど、流石に終着地を茅ヶ崎にするのはツラそう。片道に+9kmくらい追加されるだけなんだけど、往復になると流石に。
しかし、どんなに横暴だと感じたとしても、住む国を変えるのは難しく、使うソフトウェアを変えるのもまた難しい
「いままでだって(ここにあなたの嫌いなソフトウェアやオンラインサービスの名前を入れる)を使うのをやめる機会は何度もあったよね?」
あーあーもう、最近の若いのは何でも繋ぎっぱなしにして!
私がね、抜いて片付けてあげますからね
みたいなやつ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
DragonFlyBSDもNetBSDもFreeBSDもなんかそんなのありますよね…OpenBSDは今のところ無い気がする。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「優良科学少年は006Pの味を知っている」と確か月刊ASCIIに書いてあったような気がするけど、自分は知らないから優良科学少年じゃないやい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
/etc/groupの割り当てがLinux distroによって全然違う、ってのは結構衝撃。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
(これを言い出すとifconfigなんて使うんじゃなく今はipですよ御老人とか言われてしまう…実際ifconfigが標準で入ってないdistro多いし…)