2024-06-29 23:12:15
icon

はっはーん、Qt5だと実行中に
Warning: QStandardPaths: XDG_RUNTIME_DIR not set, defaulting to '/tmp/runtime-uaa' ((null):0, (null))
Warning: Warning: "No decoder available for type 'audio/x-wav'." ((null):0, (null))
Warning: Error: "Your GStreamer installation is missing a plug-in." ((null):0, (null))
となるところがQt6だとうまくケアできずに落ちてるのかにゃー?(根拠なし)

2024-06-29 23:10:24
icon

contour-terminal、boxed-cppとlibunicodeをソースから落としてビルドするスタイルになってるんだけど…この部分も含めて全部ports化しようと思ってるとこ(流石にtermbenchはやらない)。

contour-terminalがports化できたら全部まとめてports@へ投げようと思ってたんだけど、PR投げた感じだとライブラリだけまずは確実にports化しないとマズい空気がしたので今朝投げた。okもらえると良いんだけど。

2024-06-29 23:04:09
icon

Qt6.5辺りから、libxcbをリンクする際はlibxcb-cursorも、みたいな話があってその対応とかもしなきゃいけなかったという記憶はある。

結局、当面の間contour-terminalはQt5で進めるつもりでいるんだけど…

2024-06-29 23:01:42
icon

OpenBSDでのQt6ってまだ日が浅いという理解の方が良いんだろうか。

2024-06-29 23:00:33
icon

Warning: Failed to initialize QAudioOutput "Could not find the autoaudiosink GStreamer element" ((null):0, (null))
Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault.
0x00000c341033709b in QGstPipeline::operator= ()
from /usr/local/lib/qt6/plugins/multimedia/libgstreamermediaplugin.so
(gdb)

うーん??

icon

人がいる場合、 誰かに弾避け(敢えて客に捕まる)役になってもらって他の人達でお店を回すっていう手もあるけど…あまり使いたい手段ではないんだよな。

2024-06-29 21:52:54
icon

今のお仕事だとお客さん(ということにしておく)の話を聞いてこっちの説明をして…というスタイルになるけど、「お客さん、その話二周目」「お客さん、その話三周目」「お客さん、その話四周…」なんてことは稀にあります。どうやって「その話はもう聞いてる、他のお客さんも対応しないといけないから品物持って気を付けて帰って?」を伝えるかというスキルは結構要求されたりする。

2024-06-29 21:49:54
icon

まあ、質問は文字通りの質問(不明な事項の確認)として使うケースはありますけど、むしろこちらにとって不利な状況にならないような牽制と念押しとして使わざるを得ないケースってのはローコンテキストなIT系であっても存在するはず…?

2024-06-29 21:47:55
icon

togetter.com/li/2392311#c13582
「IT系はハイコンテクストじゃなくてローコンテクストで生きてる世界だから、 言葉の表面通りに読み取るのが正義。対人だからといって中途半端に意訳とかすると、相手が取り違えてトラブルが発生する原因にもなる。」

そうなんだよなあ、「空気読め」を求められても困る…それでも仕様が抜けている部分に関してはこうした方がまあ自然かなーという実装をしちゃうことはあるけど、そういうところが火種になっちゃったりするし逆に助かったと感謝されたことはないけどそういう場面もあったりするかもしれないんだろうし。

Web site image
IT業界には「先程も申し上げましたが」みたいな言い方する人多いが対人関係なんだから多少の柔らかいコミュニケーションのための努力は必要なのでは?
2024-06-29 21:45:07
2024-06-29 21:41:58 桝田道也@近世大名は城下を迷路化なんてしなかったの投稿 mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> IT業界には「先程も申し上げましたが」みたいな言い方する人多いが対人関係なんだから多少の柔らかいコミュニケーションのための努力は必要なのでは? - Togetter [トゥギャッター] — togetter.com/li/2392311

「以前にお伝えしたことがありますが」
なら、
「忘れるのは人間だものしょうがねえんやが、いちおう俺の責任じゃないことははっきりさせておきますよ」
という意味の枕詞なんだけど、
「先程も~」
だと、さすがに
「てめぇ聞いてなかったのかよ? つーか、なんでメモとらねえんだ? あ~ん?」
なのであって、そりゃ遠回しな嫌味も出るわ。

Web site image
IT業界には「先程も申し上げましたが」みたいな言い方する人多いが対人関係なんだから多少の柔らかいコミュニケーションのための努力は必要なのでは?
2024-06-29 21:37:46
icon

マイナンバーカードに医療系資格の紐づけ、MEDISから返事来たけど…

HPKIカードを作るにしても作らないにしても\30k近い手数料がかかること、システムの都合上HPKIカード無しでの電子証明書発行には半年以上かかる

というのが、マイナポータルで申請を出してから3か月経過した今にやって来たというのはどうしたもんだろう。

ていうか、金取るって話はマイナポータルには書いてなかった気がするんだが…気のせいか?

2024-06-29 09:54:01
icon

X68000のフロッピーなんかも同様な手法で読むみたい。

X68000Zセットアップガイド – 実機との共用から消費電力対策まで (2023/10/07) cybergarage.org/retro/x68000z-

Web site image
X68000Zセットアップガイド – 実機との共用から消費電力対策まで
2024-06-29 09:48:32
icon

setfdprm /dev/fd0 ds hd ssize=1024 sect=8 cyl=77で読めた。

2024-06-29 09:39:24
icon

ん?fdrawcmd seek 0 75だと読めてなくて0 74だと読めてる。

2024-06-29 09:20:03
icon

8sector, 128*(2^3)=1024byte/sec, 80track
PC-98向けのフロッピー(5inch)って80trackあったっけ?

2024-06-29 07:13:27
icon

とりあえずboxed-cpp, libunicodeは[NEW]で投げてみる。libunicodeはGNOMEの方の同名ライブラリがあるけど…もうobsoleteだろうし、なんか言われたら格納パスを見直すくらいで良いかな。

2024-06-29 07:12:15
icon

vlgothicはdiff投げてもお返事ないからping

2024-06-29 06:33:19
icon

OpenDHTは3.1.11が出てるからこれは対応しないといかんか…msgpack-c++と合わせて更新した時に投げ直し

2024-06-27 22:45:10
icon

うーん、コード直したというかCMake周りいじった感じなんだけどこういう場合ってどう扱えば良いんだろうねえ。とりあえずPR投げちゃったけどw

github.com/contour-terminal/co

Web site image
add OpenBSD support by jg1uaa ?? Pull Request #1548 ?? contour-terminal/contour
2024-06-27 22:08:31
icon

git stash/stash popが便利だわ…

2024-06-27 22:07:15
icon

contour-terminal、Void LinuxだとQt6ビルドがうまくいかない…

2024-06-27 21:50:44
icon

xcb-cursorを組み込んでもQt6ベースのビルドがOpenBSDではできない(できても動作が怪しい)。Qt5ベース前提でしばらくはいくしかないかなあ。

2024-06-27 21:46:32
icon

openbsd-current-vm$ ./contour
Warning: Detected locale "C" with character encoding "US-ASCII", which is not UTF-8.
Qt depends on a UTF-8 locale, and has switched to "C.UTF-8" instead.
If this causes problems, reconfigure your locale. See the locale(1) manual
for more information. ((null):0, (null))
Warning: Failed to initialize QAudioOutput "Could not find the autoaudiosink GStreamer element" ((null):0, (null))
Segmentation fault (core dumped)
openbsd-current-vm$

2024-06-27 21:23:49
icon

ん-、extra-cmake-modulesじゃなくkf6-extra-cmake-modulesって辺り、OpenBSDはQt5よりはQt6推奨って感じなのかねえ

2024-06-27 20:19:26
icon

意外とそれ良いかもしれない。確かに過去の資産が無くなるのは非常に悲しいけど…これから、を考えるならその方向に全振りするのもニコニコっぽいかなって。

2024-06-27 20:18:18
2024-06-27 19:33:39 KOBA789の投稿 koba789@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-06-26 23:36:28
icon

contour-terminal動き出したけど、Qt5_DIR=/usr/local/lib/qt5/cmake cmake -DCONTOUR_QT_VERSION=5 ..でQt5ベースで構築しないと動かない。Qt6だとなんかエラー出て起動しない。

あとちょっとという気がする。

Attach image
2024-06-26 23:13:21
icon

Warning: From 6.5.0, xcb-cursor0 or libxcb-cursor0 is needed to load the Qt xcb platform plugin. ((null):0, (null))
ふーん?

2024-06-26 22:37:18
icon

[ 83%] Linking CXX executable contour
ld: error: unable to find library -lxcb
ld: error: unable to find library -ldl

これさえ解決できればイケそう。

pthread_np周りと、pty周りは (utmpは手を入れてないんだけど…この辺はFreeBSD/OSXと同じって扱いで良いんだろうか)。

2024-06-24 23:14:21
icon

でもsj3いじらせてくれたおかげでこの辺のコードが来ても慌てずに対処できるようになったというのは、感謝しかないな。

2024-06-24 23:13:17
icon

contour-terminal、試しにboxed-cpp最新版(1.4.0)ではなく開発版の最新のやつを入れたらparse周りのエラーを起こさずにコンパイル進んだわ。
やっぱこいつが原因だったか…

とはいえ、pty周りはUNIX98仕様なのでこの辺の書き直しと、utmp周りも見直さないと…sj3でやったことをここでもやる、ってことになるんだけど。

icon

boxed-cpp-1.4.0よりも後の版を使わないとダメなのかなあ。とはいえvoid linuxのboxed-cppは1.2.2だったりするけど。

Add compare header include(372105f)とAdd parse into custom formatter(7092393)が追加されてる。確かparse周りのエラーが出てたから、HEADのを使えば改善するかなって期待していいのかな。

github.com/contour-terminal/bo

Web site image
History for include/boxed-cpp/boxed.hpp - contour-terminal/boxed-cpp
2024-06-23 21:08:10
icon

配属変更二日目(明日で)ではあるので不慣れな部分が多いのは確かなんだが…今までのカテゴリと違う部分が多いので果たしてどこまでやれるんだろう。ううむ。

2024-06-23 20:52:34
icon

「これは強い薬ですか」とたずねる患者の本心 (2023/07/03) gooday.nikkei.co.jp/atcl/repor

Web site image
「これは強い薬ですか」とたずねる患者の本心
2024-06-23 20:48:54
icon

XBB系とかEG.5とかが幅利かせてたよなーと思ったら、今はBA.2.86派生のJN.1が主流とか…変異株の入れ替わりが本当に激しいなSARS-CoV-2は。
nextstrain.org/ncov/gisaid/glo
デルタ(21A)だのオミクロン(21M)だの言ってた時代がホント懐かしい。

JN.1;オミクロンの新たな注目すべき変異株 (2024/02/08) igakuken.or.jp/r-info/covid-19

Web site image
JN.1;オミクロンの新たな注目すべき変異株 | 公益財団法人 東京都医学総合研究所 | 東京都
2024-06-23 20:45:37
icon

「コロナまだ収束していない」都民の4割超、理由は「通常の薬で治せない」最多…「感染再拡大に不安」68% (2024/03/26) yomiuri.co.jp/national/2024032

3月時点の話か。とはいえ「(抗生剤など)通常の薬で治せない」って表現がすっごく引っかかる。
あとこの記事には無いけど、時々耳にする「強い薬」という表現も個人的には引っかかるんだよね。通常って何さ?強いって何に対してさ??って。

とはいえ、「通常の薬で治せない」って認識してるんだったら手洗いうがいソーシャルディスタンスに加えワクチンも定期的に打つくらいの意識はもち続けてほしいもんだけど。予防第一なんで。

Web site image
「コロナまだ収束していない」都民の4割超、理由は「通常の薬で治せない」最多…「感染再拡大に不安」68%
2024-06-23 20:39:52
2024-06-23 20:25:35 無宛@零月のラウラ良かった……の投稿 LwVe9@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-06-23 16:36:52
icon

@hadsn ガワだけ使って中身入れ替え系ですか…

2024-06-23 15:08:06
icon

もう少し問題を追いたいけど今日はここまでで留めるしかないか…とはいえ、問題点をまとめておかないと忘れちゃうからなあ。

2024-06-23 14:57:34
icon

やっぱなんかlibfmtとboxed-cppの食い合わせが悪いな。
<fmt/format.h>
<boxed-cpp/boxed.hpp>

using test_type = boxed::boxed<int, int>;

int main(int argc, char *argv[])
{
auto value = test_type(12345);

fmt::print("{}", value);
}

Void Linux上ならclang/gcc共に問題ないけど、OpenBSDはエラーになる。

2024-06-23 14:49:57
icon

github.com/contour-terminal/bo
なんかこの辺で妙な問題仕込んでないか…?

Web site image
Possible improvement: replace decltype(lambda) with a forward declared type, is compatible with C++98 and up ?? Issue #19 ?? contour-terminal/boxed-cpp
2024-06-23 14:43:26
icon

答:全てusing To = boxed::boxed<int, detail::tags::To>;のように二つのテンプレート引数を取っているから。

ってことはboxed-cppのサンプルが変?

2024-06-23 14:39:13
icon

何故boxed-cpp使っててもVoid Linuxではcontour-terminalのビルドが通るんだろう…?

2024-06-23 14:29:12
icon

なんかOpenBSDだと(?)libfmtとboxed-cppの相性が悪いのか、boxed-cppとOpenBSDとの相性が悪いのか、怪しいんだよなあ。

2024-06-23 14:28:18
icon

boxed-cppのSimple usageってこれちゃんとビルドできるんだろうか。 github.com/contour-terminal/bo

contour-terminalのビルドが通るVoid Linuxですらこうなんだけど…
[uaa@voidlinux-vm ~]$ scp uaa@192.168.0.144:/home/uaa/test.cpp .;clang++ -lfmt -std=c++20 test.cpp
uaa@192.168.0.144's password:
test.cpp 100% 753 105.0KB/s 00:00
test.cpp:5:22: error: too few template arguments for class template 'boxed'
5 | using Speed = boxed::boxed<double>;

Web site image
GitHub - contour-terminal/boxed-cpp: Boxing primitive types in C++
2024-06-23 13:32:31
icon

src/contour/CMakeLists.txt
Linuxだとlibutempter0をリンク
FreeBSDだと/usr/local/libをyaml-cppリンクのためにパスを追加

src/crispy/CMakeLists.txt
FreeBSD以外のUNIXでは-rdynamicが有効

src/text_shaper/CMakeLists.txt
Linux/FreeBSD向けにFontconfig, Freetype等のfind_packageを実行→これは対処済

2024-06-23 13:23:59
icon

とりあえずclang-16でも-17でも起こるのは分かったのでclang-16で良いだろう。

2024-06-23 13:23:27
icon

切り出した箇所じゃなく、他に付随するメッセージもすべて目を通さないといけないから先のポストの箇所に問題があるかどうかはなんとも。

2024-06-23 13:22:31
icon

/usr/local/include/fmt/core.h:2591:48: error: no member named 'parse' in 'fmt::formatter<boxed::detail::boxed<unsigned int, vtpty::detail::tags::Width>>'
2591 | return formatter<mapped_type, char_type>().parse(ctx);

C++のエラーメッセージってよく分からん…

2024-06-23 12:46:21
icon

egg-cannaとかその辺の絡みで古いのを使ってたとかそういう事情。

2024-06-23 12:45:39
icon

あー、emacs-27.2を使ってたけどどうやら止めを刺されたか(多分ビルドし直すとか手をかければ何とかなる気はするけど)。

2024-06-23 12:06:39
icon

誰も(?)VAIOをヴァイオとは呼ばずバイオと読んでしまうのは何故

2024-06-23 12:06:11
2024-06-23 11:28:48 kozueの投稿 kozue@yysk.icu

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-06-23 12:05:55
icon

@hadsn オリジナルの液晶のままだと何か支障があるんですかね…?Windowsじゃない環境だったら、LCD換えなくてもイケるんじゃないかって気がしてしまうのですが(詳細な改造記事があったら見たいですがそうなると中古相場が上がるかな…?)

2024-06-23 11:54:27
icon

今からでも遅くないから、シルバーマークのあの四つ葉は即刻禁止して、以前の枯葉に戻してくんないかな。

美しくないんだよ、あの四つ葉。

2024-06-23 11:53:02
icon

車に付けるシルバーマークが枯葉から四つ葉に変わったのもクレーマーの手によるものとかカスハラと断じて良いよね?

若葉の反対は枯葉なのは紛れもない事実なんだし、見栄のために言葉を捻じ曲げちゃいかんだろう…既に屈している(四つ葉作っちゃった)時点で終わってはいるけど。

2024-06-23 11:50:01
2024-06-23 11:47:08 Jujaの投稿 ymd@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-06-23 11:13:23
icon

K-7のアストロトレーサー(GPS)対応期待してたのに未だに実装してくれないじゃないですかー!💢

2024-06-23 11:11:02
icon

オレモオレモー

2024-06-23 11:10:55
2024-06-23 11:09:13 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

はい、PENTAX ユーザーです……

2024-06-23 11:05:36
icon

(メルカリとかで安く出ている中古を狙ってみても良いか…?シリアルさえ出せればワンチャンあるか…?)

2024-06-23 11:02:18
icon

Xの書き込みですみっこぐらしパソコンにWindows入れたって話出てるけど… x.com/kazukihp1/status/1804409
なんかしらの手(ハードウェアの改造)は入れてるってことか。ストレージのサイズが分かればWindows以外のOSを入れられるかどうかの参考になりそうなんだけど。

2024-06-23 10:49:46
icon

セルフパワーハブあるとUSBホストの電源周りが怪しい時に問題の切り分けができるんだけど…最近セルフパワーのハブってあんまし見かけない(あっても妙に高い)という気が。

2024-06-23 09:44:13
2024-06-23 09:43:18 りんふぃーる:miya_aruko_1:の投稿 Linfiel@live-theater.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-06-23 07:46:50
icon

Arm64EC - Arm でのネイティブ パフォーマンスのためのアプリのビルドと移植 (2024/01/18) learn.microsoft.com/ja-jp/wind

なるほど、x86_64→Arm64に変換して動かす際にArm64ECを使うのか(多分逆方向は考慮していない?)。

Web site image
ARM 上の ARM64EC for Windows 11 アプリ